![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/4976ea667c2b8ef65d0d31be76280d78.jpg)
高尾山に霜柱をみにいきました。
ケーブルの駅には セッコクの花が一輪咲いていて
秋に天気の影響で狂い咲き もみじもまだ綺麗に紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/47362f12d6e27686dee9d37069f82de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/367d4c4e9b3014bfb26d00624e19dce8.jpg)
薬王院の前を通り 山頂を目指す 山頂のトイレの前の崖に
1㎝ 5㎝の霜柱を見つけて 出来てたと喜ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/aed6d79d334fe25a93ea3f4a4414869e.jpg)
山頂を通らず横道に入り 一丁平へ 花は終わっているが
枯れた花がきれいに残り 上を見ると赤い実がなり冬の山も
またいろいろと探し 楽しい
カメラを持ったおじさんが下山した来たので聞く
「霜柱ありましたか?」「ありましたよ」
とけていないのがうれしい 足を速めるが
下を見 上を見 またまた植物を探す やっと霜柱の有るところにくると
大勢の人が しゃがんで撮っている 順番で自分の番が来た
5㎝ 10㎝ 長いのが15㎝あるかしら 形のいいのを探すが
枯葉が邪魔だったり すすきの枝が邪魔してたりで なかなか
撮れない でも高尾の霜柱は始めなので 激激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/fc16a002b4130ba55daea51011ca0fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/2728809bdd6a8c914522902a3615046e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/aeeb128f83d383edfa284360dca3143f.jpg)
後から後から皆さんくるので 席をゆずり お昼の頂上へ移動
キジョランが今にもはじけて綿毛が飛びそう 下にも綿毛が
いっぱい落ちている こんな場面がたくさんあって
とてもいい時期だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/e6d057689a339e6e11d05aa892f774c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/ba63992b579f0e54f869587cf653eb21.jpg)
4号路を下山 何十年振りかいら つり橋を渡ったのは
この道は若い 男の子5人 女の子は二人でと
下を見ながら 上を見ながらで 追い越されてしまう
3時のおやつに天狗焼きを食べてケーブルで下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/77afdb743cb057c484d022cebda684d6.jpg)
1年の締めくくりで こんなにゆっくり高尾を歩いたのに
満足 霜柱を見れたのに幸せを感じ 又来年の元気に歩けるよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/8207c3eb2b15f9712234fbe8820e7510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/618614ebe7aa3825b0bd07d27791001c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます