気ままに うたどん

気ままな 日記

面白い記事

2012-09-14 15:22:15 | 日記
 江戸城を立建てた人は誰でしょう。

答えは、 徳川家康!ではなく 大工さん こんなクイズやりましたよね?

1口に築城といっても細かく考えると いろいろあります。

基本を設計する「縄張り」
堀を掘ったり石垣を築く築く土木作業「普請」
建物を作る建築工業の「作事」
と分けられ  ふつうは築城者を尋ねられたら その城の城主を
指すのが一般的でしょう。

良い城の条件は難攻不落であること。
築城の際にはたくさんの工夫が盛り込まれ
城地の選定 城の設計 
「城を造った人」を「設計=縄張りを行った人」と
する考え方もあり 「縄張り」と「城主」が別人の場合にはややこしくなります。
  

江戸城は1457年に太田道灌が築いた城ですが
道灌の死後は、上杉氏 小田原北条氏が居城とし 
その後 家康が大改修して城主となりました。

始めの城主は太田道灌ですが、現在の皇居である
江戸城の築城者と言うなら 改修を行った家康ともいえます。
家康は改修の際 藤堂高虎に下絵図を作らせました。
縄張りは東堂高虎なので 江戸城を作ったのは藤堂高虎になります。

大阪城も設計者と城主が異なり
大阪城は秀吉が造ったものを豊臣大阪城といい
縄張りは黒田如水が行い  夏の陣で落城後秀忠により再建

現在 城は徳川氏が建てたもので 徳川大阪城と呼び分けられています。

徳川大阪城の縄張りは藤堂高虎なのです。
藤堂高虎は自分の居城以外に7つもの名城を築きましたが
大阪城も江戸城も同じ人物が設計したとは 面白いですね。

建築物として存在しない城を持っていたのは誰でしょう?

武田信玄は城よりも人の信頼が一番だとして
 
「人は城」、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」とうたい 
甲斐の国のどこにも城を築かなかったそうです。



つまらない記事を載せてみましたが こういうのも好きなのです。読みずらいかも!!!!!



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-09-14 19:50:30
私は、旅先でお城を見て歩くのが楽しみの一つです。
もともと日本には数多くのお城があったのに、江戸時代に一国一城令によって、多くのお城が壊されたのですよね。
それがなければね~。残念です。
武田氏はお城を築かなかったのですね。 有名な話なのでしょうけど、知りませんでした。
返信する
お城 (ハッピー)
2012-09-14 21:56:39
私のふるさとの九州にもたくさんのお城があり天下の名城の熊本城や
日本の名城の一つ小倉城などには行ったことがあります。
小倉城周辺には小倉庭園、松本成長記念館などがあり
7月には小倉祇園太鼓などの祭りで賑わいます。
返信する
お城 (好奇心子)
2012-09-14 21:58:09
楽しいお話ありがとうございました。今までにいくつかのお城見学してきましたが、築城した人は誰だ、というぐらいであとはお城の姿を楽しんでいました。今度行く機会があればこのお話を思い出して見学するとまた見方がかわってくるかも知れませんね。
返信する
Unknown (うたどん)
2012-09-16 09:13:03
こんにちは

お城めぐり  やはり日本人なのでしょうか。
落ち着きますね、ゆっくり 見ていたいのですが、
ツアーのため 時間がなく 早足で駆け巡りです。

奥を知るとまた見る目が違います。
返信する
ハッピーさんへ (うたどん)
2012-09-16 09:20:52
九州のお城は見たことありません。

外見だけだけでも すごい物を建てたのだな~~
と思いますが 縄張り  この時代に設計した人も
素晴らしい 頭の持ち主ですよね。
返信する
好奇心さんへ (うたどん)
2012-09-16 09:25:30
ちょっと ためになるかな~と

すこし 物知りになった気分
また 見る目が違ってきますね。

こんな記事が好きなのです。
孫との会話になりそう
返信する

コメントを投稿