春日部の藤
大宮から野田線に乗り 藤の牛島駅下車
10分ぐらい歩き 入場料1000円を払う
ボランティアの方がいて少し説明を聞いているうちに
雨がポツポツと落ちてきた。 園内を一回りするうちに
大粒の雨が 屋根のある休憩場に入り早お昼
屋根に凄い音を立てて降ってきたが小降りになり
午後のコースに
800年 600年の藤があり9尺の藤の花が咲くそうだが
まだ1尺しか伸びていない5月の連休に満開になるそうだ。
ピンクの藤もかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/dcf0dbddf6cd4071403fcbf1609f81c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/b141cb22edd9bea414ee361ab5dc6284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/9aa24a2afa631ddb0f0c87fcd161fd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/d61503dd1d2bde7d8791e309d15a5fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/8e9087b41fb8e7788d4dccd29e8abd33.jpg)
春日部の駅に向かう 大落古利根川(おおとしふるとねがわ)と読む
なんて読むのかしら???と言いながら歩くと川の名前の看板があり
え~~~古い川と新しい川があるの???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/0ea9643c67569b631d0ab4df2f7eef03.jpg)
川沿いを歩いていると大木が イヌグスの看板 (タブの木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/28e5aa641e69be1f3a60c468929bafcb.jpg)
オニグルミの木がめしべとおしべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/bbef3f8f845d6cc4d817e420708d4dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/f38c8ac7fc7fad8fa8c9b17c74c71124.jpg)
春日部も 昔は粕壁と書いたそうで 春日部の郷土館に入る
昔の宿場の名が書いてあったが狛江 柴崎 野崎はあったが
調布はない 何年前に調布ができたのかしら???
おトイレを借り 春日部の駅前に
藤の並木道になっていて1.2K 両側が 藤並木 土 日がお祭りとのこと
あまりにも長いので 私とTさん Hさんはギブアップでみんなが戻るのを
待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/73af2e62b89a00ee38fd9fb5cbaf4d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/edff4606b167e1f90407c3694261fc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/09fb909f115280b22a7a230c5702f33c.jpg)
みんなが揃い歩いていると
お茶屋さんにソフトクリームの看板が目に「食べたい~~~」というと
Hさんが入ってくれてソフトを食べながら 一休み
お茶屋さんがお茶を入れてくださった。美味しいお茶でした。
大宮から野田線に乗り 藤の牛島駅下車
10分ぐらい歩き 入場料1000円を払う
ボランティアの方がいて少し説明を聞いているうちに
雨がポツポツと落ちてきた。 園内を一回りするうちに
大粒の雨が 屋根のある休憩場に入り早お昼
屋根に凄い音を立てて降ってきたが小降りになり
午後のコースに
800年 600年の藤があり9尺の藤の花が咲くそうだが
まだ1尺しか伸びていない5月の連休に満開になるそうだ。
ピンクの藤もかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/dcf0dbddf6cd4071403fcbf1609f81c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/b141cb22edd9bea414ee361ab5dc6284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/9aa24a2afa631ddb0f0c87fcd161fd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/d61503dd1d2bde7d8791e309d15a5fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/8e9087b41fb8e7788d4dccd29e8abd33.jpg)
春日部の駅に向かう 大落古利根川(おおとしふるとねがわ)と読む
なんて読むのかしら???と言いながら歩くと川の名前の看板があり
え~~~古い川と新しい川があるの???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/0ea9643c67569b631d0ab4df2f7eef03.jpg)
川沿いを歩いていると大木が イヌグスの看板 (タブの木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/28e5aa641e69be1f3a60c468929bafcb.jpg)
オニグルミの木がめしべとおしべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/bbef3f8f845d6cc4d817e420708d4dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/f38c8ac7fc7fad8fa8c9b17c74c71124.jpg)
春日部も 昔は粕壁と書いたそうで 春日部の郷土館に入る
昔の宿場の名が書いてあったが狛江 柴崎 野崎はあったが
調布はない 何年前に調布ができたのかしら???
おトイレを借り 春日部の駅前に
藤の並木道になっていて1.2K 両側が 藤並木 土 日がお祭りとのこと
あまりにも長いので 私とTさん Hさんはギブアップでみんなが戻るのを
待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/73af2e62b89a00ee38fd9fb5cbaf4d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/edff4606b167e1f90407c3694261fc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/09fb909f115280b22a7a230c5702f33c.jpg)
みんなが揃い歩いていると
お茶屋さんにソフトクリームの看板が目に「食べたい~~~」というと
Hさんが入ってくれてソフトを食べながら 一休み
お茶屋さんがお茶を入れてくださった。美味しいお茶でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます