気ままに うたどん

気ままな 日記

写真展

2019-05-09 10:22:56 | 日記
5/7 富士フォトギャラリー銀座

小川ゆきよさんの写真展 93才



つつじが丘で 写写の方と待ち合わせ



ギャラリーで 今日は写真のトークがあるというので楽しみ
写真の本の会社を辞められ カメラに専念なさった方が一枚ずつ
解説してくださり 何処で どうゆうふうに と小川さんの
話しを聞きながら・・・

93才とは思えないアングルで 若者の撮り方 
モデルさんを頼むのも小川さんの人柄が出ていて 
頼まれた方が皆さん自然の笑顔で (歩いている人に頼む) 
これは小川さんでなくてはできない写真と・・・

まずはアングルを決めてただジート待っているのかと思うと
素早くシャッターを押すという ボケはないし色彩がとてもきれい 
足 腰を鍛えているそうで三浦さんと同じように重い靴を履き 
体を安定させてるそう 我々は なるべき軽い靴を履き出かけるが・・
驚いてしまう。

御礼を言って帰るが 興奮してカメラを持つのが恥ずかしい。



お腹も減り 看板を見て お寿司が美味しそうなので入る。
誘ってくださった写写の方に感謝




野の花巡り

2019-05-08 18:41:12 | 日記
深大寺正門10時

今日は五月晴れ  40名集まり 先生の話も遠く
写真を撮ることに・・・

植物園東門前で これからの予定を頂き 昔は松の木が多くあったのだが
寿命で少なく日当たりも悪いので松の木はすくなく・・・
お話を聞き ハクウンボクがきれいに咲いていて

 
ナンジャモンジャも真っ白



階段を降り水生園に ムサシノキツゲが二輪咲いている ここでも雌しべ雄しべの話を
してらっしゃるが聞えず 花だけ撮る




一周して 城跡へ キンラン ギンランが  ここで解散

ジャケツイバラが満開に咲いているというので
国分寺まで足を伸ばす。 三鷹の駅で お昼を買い
国分寺公園でお昼  目の前にユリノキの花が
黄色のチューリップが満開に咲いてる。





拡大すると花びらの中がに雌しべて雄しべの着き方が変わって
いるのを知る。 園内を一周してジャケツイバラへ
駐車場の屋根が真っ黄色 こんな近くに見えると
黄色い藤を逆さに上向きにした感じ 何枚も取る





境内には ハッカクレン ユキモチソウ 花が終わったヤマシャクヤクを
見ることができた。



お鷹の道の小川にはカラーが咲き 白が目立ち 川の中で咲き誇っている。 
バス停に行く途中には可愛いサクランボがなっていて皆の顔もサクランボ








応援

2019-05-07 19:45:48 | 日記
静岡東部高等学校陸上競技選手権大会の応援に

5/4から5/6 三日間 沼津の競技場で
伊東駅に集合し一台のバスをチャーターして
娘は4時起きして5時45分に集合場所まで送っていく

私は一日目の5/4は小田原で降り 最乗寺まで足を伸ばし
お寺の写真を撮って 夕方 娘の家に・・・

   

 

孫が8種の競技に出るという 8種って何と聞くと
100M 400M 1100H 1500M 砲丸投げ
やり投げ 走り高跳び 走り幅跳び の8種

    

   

  

それぞれ賞状が出るのと思っていたら それぞれのタイム 
メートルを計算して点を出して 総合計で賞状が出るという
どんな計算をするのかと聞くとわからないと

結構 飛んだり 投げたり いいタイムを出し
活躍してくれて 最後の1500Mでは 娘と
大声を出して応援 応援のかいもあってかゴール前で抜かれそうになり
ますます大声で・・頑張った孫は1位でゴール

1位 5193点 2位 4653点 3位 4317点
2位に入り賞状を貰え 孫にアッパレ よく頑張ったと褒めた。

 

お稚児さん

2019-05-03 16:06:11 | 日記
深大寺でお稚児さんが  「お稚児さん道中」というのでしょうか?
アッシー君に カメラマンを頼まれて・・・

午前と午後 2回あるそうで 午前に行くことにしました。
アッシー君は金棒 じゃらというのだそうですが、
ガシャ ガシャと棒を打ち付けて鳴らしながら 歩く道を
お祓いするそうです。 彼は2回 回るそうです。



お稚児さんたちは可愛いい衣装に 冠をかぶり20人ぐらいたかしら
昔は結構 深大寺境内を歩いたそうですが、本殿を出て
お寺の裏口を通り正門の階段を上り本殿迄



お稚児さんは午前 午後と 入れ替わるそうで
いい思い出になるでしょう。

お昼をご馳走になり お蕎麦を頂きながら またまた出かける話で
お誘いを受けてしまいました。

ナンジャモンジャモ満開 家に帰ってきてすぐにA4アルバムにできがりです。

 


東京都薬用植物園   19000歩

2019-05-02 20:39:00 | 日記
調布―高幡不動ー玉川上水ー鷹の台―国分寺―府中ー調布


玉川上水下車 玉川上水を歩く 駅前から上水なので
木陰に沿って歩けて すぐに野草を見つけ出す。
雑木林があり もうキンラン ギンランが顔を出していて
ここにもここにもと 見つける。

  

   

木々も綺麗な緑 そして白い花をつけて 下を見たり上を見たりで
忙しく 探す。 薬用植物園では ブルーのケシを見るがまだ蕾で
一週間後で花が咲くかもとちょっと残念

  

まずは林を巡る ここでもキンラン ギンランが 大きな花をつけて
迎えてくれて シャッターを押し続ける。  

   

木のは前花の名前の札がついていて 「これは何」と言われても
後ろに回り 名札をさがす。

お昼にしてから いよいよケシの花を 初めて見るケシの花
ポピーの大きさぐらいと勝手に決めてしまっていたが
花びらの大きいのに驚く フェンス越しに見るので いい写真はない
薬用植物園なので変わった花も見られて 満喫できた。

    

鷹の台駅まで上水を歩く 川の淵にも キンランギンランが
これでもかと チョコチョコあり もう満腹と満足顔

国分寺に出ると 殿ヶ谷庭園にキバナホウチャクが咲いているというので
見たいみたいとよりみち  5本咲いていた初めて見るホウチャクに
撮りたい放題  次に進むとシライトソウガ白い花をつけけなげに咲いているのを
階段に並んでみな一生懸命撮る姿が同じで 私一人で大笑い 涙を流しながら
笑ったので みんなに怒られてしまい 一年分笑ちゃった~~~と  



カメラのバッテリーが無くなりキバナホウチャクの写真はスマホで・・・

一休みして バスに乗り帰宅





昭和記念公園 15000歩

2019-05-01 16:28:33 | 日記
主人が床屋さんから帰ってくると 昭和記念のチューリップが
凄いらしいね??床屋さんから聞いたらしく 行って見る??

いいよ!というと もう主人は靴を履いて待っている。
財布を入れ パスを入れ ちょっとおやつを・・・
いつものことだが何もせずただ玄関で待っているのだ。
ガスを見て 電気を消して 大丈夫を確認するのはいつも私
ここで 怒る材料が すぐに頭にくるのだ!!!!!
怒ってもしょうがないと バス停に

今日は入場料が無料 結構人は出ている 家族連れ
ワンちゃんを連れた人たちが多い

   

チューリップ撮り 子供のコーナーを通り 野草の丘 
日本庭園の裏を通り こもれびの丘のポピーを撮り

  


今日の撮りたかった オニノヤガラを目指す 休憩所を過ぎ
そろそろあるのだけどと 探すと 出ているわ出ているわで
撮りまくってしまった。 主人も覚えたらしく
ここも出てるよと教えてくれる でもこれなんだったっけと
「オ ニ ノ ヤ ガ ラ」と大きな声で教える。
      

日本庭園に入ると記念写真を撮っている お二人さんに会う

 

キンラン ギンランも

   

広場では菜の花が満開で黄色の絨毯になっている

 

雨が降りそうな雲が出てきたので出口に
家族連れがシャボン玉を噴いて遊んでいてのでちょっと失敬して
撮らせてもらった。