繭ノ蔵 Betto

その昔 繭が生活を支えていた。
蚕を飼い、桑の葉を蓄えた蔵。
崩れかかった壁をDIYで修復中です。

Dimple live 10th ありがとう♪

2012-12-12 | Live&Life
お越しいただいたお客様。
受付、アナウンス、音響、照明、スタッフの皆様。
そして、dimpleの仲間。
本当にすばらしいひと時をありがとうございました。

駐車場係の方が、お客様が車から降りる間際に、足の付く場所の雪を除き出迎えてくださったこと。
音響の方が本番直前に全てのマイクの電池交換、トラブルの要素を入念にチェックしてくださったこと。
照明の方の細かな明るさ、角度調整。受付の方の満面の笑顔。やさしいアナウンスの声。
うたをの力を存分に引き出してくれた、dimple のピアニスト、ドラマー。たのもしい仲間です。
そして、うたうdimple の仲間たち。

自分の活動は全て1人でやることがほとんどです。
Liveが終わって帰る道のりは、孤独感がいつもつきまといます。

みんなに支えられ、作り上げたdimple のライブは、ひとりの帰り道もあたたかい心でいられました。

仲間っていいな。