繭ノ蔵 Betto

その昔 繭が生活を支えていた。
蚕を飼い、桑の葉を蓄えた蔵。
崩れかかった壁をDIYで修復中です。

時を待つ 奥ゆかしさ

2014-02-23 | Live&Life


JA青田 ディサービスLIVE
Fさんはいつも 待っていらっしゃいます。
ひとりぐらしのおばあちゃんです。

もの静かに、ことば少なに
語りかけてくださいます。
Fさんは、いつも、手紙をくださいます。
手紙には、歌の感想や私へのお気づかいが綴られています。

日付は昨年の秋

秋に綴られた手紙は
「時」を「待つ」奥ゆかしさに
あたためられ

手作りの募金箱

2014-02-21 | Live&Life

スカイタワー41での「ふれあいサロン」LIVE
歌い終わった後、手渡されたものがありました。それは手作りの募金箱。

民生委員の方から
ささやかですが「いのちの石碑を作る女川の子供たちを支える会」への募金です。と
私のホームページをご覧になり、今日の日に準備していてくださった、皆様の「あたたかな心」
ジンと。あたたかな、こみ上げるものがありました。

そのお気持ちに、ただただ、感謝いたします。


高く澄んだ青空へスカイタワーが「スッと」立っていました。

エンディング曲として\(^o^)/嬉しい!!

2014-02-08 | メディア掲載
皆さん全国公民館振興市町村長連盟「公民館放送局」の文部科学省と作るTHE KOMINKAN INNOVATOR」という番組をご存知ですか。
日本各地で活躍中のスペシャリストによる、革新的で、エネル­ギッシュな熱い思いを渾身のプレゼンテーションによりお届け。公民館、地域コミュニテ­ィー、地域社会の根幹を担うソーシャル・キャピタル・イノベーションに全力で取り組む­みなさんを応援する番組。第1回目の今回は愛媛県新居浜市で市民部長として活躍集の関福生さん。

このエンディング曲に自作の「守りたい~若き消防団員のウタ~」を使っていただきました。(((o(*゜▽゜*)o)))

YouTubeでUPされておりますので、ぜひご覧ください。(^^)「公民館放送局」で検索よろしくお願い申し上げます。

2/9(日) 『第13回まほろば冬咲きぼたんまつり』de LIVE

2014-02-05 | Live&Life


高畠町で歌わせていただきます。(((o(*゜▽゜*)o)))
【2/9(日)】
『第13回まほろば冬咲きぼたんまつり』
場所:高畠駅構内
エキコン
14:00~黒田彰久LIVE
18:00~こんのみゆきさんのLIVEタイ民族楽器
(^ ^)無料ライブですのでお気軽にお越しくださいね。
お待ちしておりま~す☆~(ゝ。∂)