今日は曇り。さっきまではそうでもなかったのですが、今は降りそうな曇り空です。
この日記を書いたら、ベランダ干しから部屋干しに変更の予定。
昨日のMSSPの日刊マインクラフト実況、将軍状態(シレンでも、何だっけ?武者?何とか武者?が将軍状態にまでになったらかなり強いし)がおっかしくて、後でまた見ます。
昨日はあれから、おかんに洗濯の続きをお願いしまして、帰宅したらびっしり部屋干し状態で、室内の湿気がかなりヤバスサノス。
なのに、扇風機はなぜか弱風状態で温風器も使っていない。
寒かったのかな?昨日はわりと気温は高めのはずだったけど。
ふきんやハンドタオルなどは、いつもの置き型の小物干しにかけてあり、ちょうど扇風機の風にあてられていまして、弱風でも、もうおおよそ乾いているような状態でしたが、
フェイスタオル類はハンガーにきっちり半分折り状態できれいにかけて洗濯ばさみでとめてあり、かもい?何だ?ふすま戸の上の方にちょっとある出っ張りに引っ掛けられた状態で、5枚。
見た目キッチリ干してあるから綺麗なんだけど、風のあたる場所ではないし、ひらひらに広げて干して無いから、空気の触れる面積が小さい。
この場合の正解は、小物かけにフェイスタオルの方をかけ、扇風機の風に当てるのがベターで、乾きやすいふきんとハンドタオルはハンガーにひらひら掛け、かな?と入れ替えました。
まあ、普段は自分が洗濯しているから、早く乾かす方法を知らんだろうし、要領も知らんのだろうし、とセッティングを変更しまして、
扇風機は強風、温風器は弱風に、洗濯物が風にあたる角度を調整しまして、室内の湿気も同時に払うべく調整。
寝る前に温風器は切りましたが、朝、起きてから今度は部屋干しの衣類をベランダへ全部移動しまして、外の風にさらしました。そんなに曇ってもいなかったので。
で、さっき、それを取り込んで片付けてから、今日洗濯したものをベランダに干した所です。
今日のお昼は、ロールパンと、カップスープのコーンポタージュ、ゆで卵(いつもはゆず胡椒ですが、今日はウスターソースにつけて洋食っぽく?いただきます)、プチトマト、
お弁当は、山芋ベーコンしめじのバター醤油炒め、鮭フレーク入りおにぎり(味付け海苔巻き)、みかん、の予定です。
というわけで、また明日でーす。
この日記を書いたら、ベランダ干しから部屋干しに変更の予定。
昨日のMSSPの日刊マインクラフト実況、将軍状態(シレンでも、何だっけ?武者?何とか武者?が将軍状態にまでになったらかなり強いし)がおっかしくて、後でまた見ます。
昨日はあれから、おかんに洗濯の続きをお願いしまして、帰宅したらびっしり部屋干し状態で、室内の湿気がかなりヤバスサノス。
なのに、扇風機はなぜか弱風状態で温風器も使っていない。
寒かったのかな?昨日はわりと気温は高めのはずだったけど。
ふきんやハンドタオルなどは、いつもの置き型の小物干しにかけてあり、ちょうど扇風機の風にあてられていまして、弱風でも、もうおおよそ乾いているような状態でしたが、
フェイスタオル類はハンガーにきっちり半分折り状態できれいにかけて洗濯ばさみでとめてあり、かもい?何だ?ふすま戸の上の方にちょっとある出っ張りに引っ掛けられた状態で、5枚。
見た目キッチリ干してあるから綺麗なんだけど、風のあたる場所ではないし、ひらひらに広げて干して無いから、空気の触れる面積が小さい。
この場合の正解は、小物かけにフェイスタオルの方をかけ、扇風機の風に当てるのがベターで、乾きやすいふきんとハンドタオルはハンガーにひらひら掛け、かな?と入れ替えました。
まあ、普段は自分が洗濯しているから、早く乾かす方法を知らんだろうし、要領も知らんのだろうし、とセッティングを変更しまして、
扇風機は強風、温風器は弱風に、洗濯物が風にあたる角度を調整しまして、室内の湿気も同時に払うべく調整。
寝る前に温風器は切りましたが、朝、起きてから今度は部屋干しの衣類をベランダへ全部移動しまして、外の風にさらしました。そんなに曇ってもいなかったので。
で、さっき、それを取り込んで片付けてから、今日洗濯したものをベランダに干した所です。
今日のお昼は、ロールパンと、カップスープのコーンポタージュ、ゆで卵(いつもはゆず胡椒ですが、今日はウスターソースにつけて洋食っぽく?いただきます)、プチトマト、
お弁当は、山芋ベーコンしめじのバター醤油炒め、鮭フレーク入りおにぎり(味付け海苔巻き)、みかん、の予定です。
というわけで、また明日でーす。