見出し画像

クルシャの天地

茶山椒とうる

ちょっとしたところにある手水。

ここは京都の「きゃら」。
茶山椒という珍しい食品を売っている店です。
現場で手作り。
茶山椒というのは、よく見るちりめん山椒のちりめんを
お茶の葉に変えたものだと思ってください。

通りから見ても、とても間口の狭い店なのでよく通り過ぎてしまいます。



茶山椒はちりめん山椒よりずっとデリケートな食品です。
日もちもしないし、山椒に合わせる茶を求めるのも簡単
じゃなかろうというのはすぐに分かります。

基本はご飯の友みたいなもので、佃煮のように使うのでしょう。
ただ、茶山椒の茶漬けはおすすめしません。

茶の葉を炊いてあるものなので、お茶をかけるとふやけて茶の出し殻
そのまんまの形に戻ってしまうのです。茶の葉なので就寝前にもおすすめ
しないのです。でも風味はちょっとしたものです。

「きゃら」に立ちよって戻ると



ランス君がまだうらうらしていました。



ウルタ君も似たような形で箱になっています。



この眠そうで退屈そうな顏。

見ていると穏やかになれます。とにかく何もなかったし、具合も悪くない。
アリアンやランス君ともうまくやってる。




【退屈しているウルタ君のいる幸せ】
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
このブログは上のランキングに参加しています

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「うるな日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事