今日はご近所チームのFCフェローさん主催のFCフェロー招提カップに参加しました。朝から少し肌寒いと感じました。午前中は陽があたりさほど風もありませんでしたが、午後からは風が出てきて、雪が舞うという寒い一日になりました。
今回の大会は10チーム参加、7人制の大会でした。3チーム2組と4チーム1組の計3組に別れ、予選リーグ。ただし、4チームのリーグ戦は各チーム2試合と少し変則。各組の1位3チームが1位リーグで優勝を争います。あと、2位リーグ、3位と4位の4チームはトーナメントになります。2面のピッチで行われました。
まずは準備体操とアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/593be9f9bf2a289d2304405208705c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/c160c533a82f311600b81bc8f09d7894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/07ecd4f55922d15db7eb04409b4cd720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/6b3931f1325cf2f674cc494b7bc92a71.jpg)
第1試合、私がレフリーをしている間、子どもたちだけでアップをしてもらいました。やることを事前に言っていたのに、もたもた...。試合のレフリーもしないといけないのに、アップの様子を見るとイライラ、まだまだだめですね。
そして予選リーグ1試合目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/46f78457dfccb2421b3a650702a5bea4.jpg)
苦戦すると思いましたが、何とか勝利できました。
しかし、うちはファール(審判がとってくれなかったのも多々ありました)が多いですね。
次の予選リーグの第2試合に勝てば、1位リーグに進めます。
次の試合まで、なぜか校庭の茂みのようなところを巡回する子どもたち。何が面白いのやら、彼らの行動は不可思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/437e0b2ec7d1ba5776f834304c666c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/a91056d4f6706ae1ef437497d02b8d19.jpg)
そして予選リーグ第2試合。相手は第1戦を大勝したチーム。強そうなチームだったので何とか頑張ってほしいもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/b76f8e35a1971b02e2ffd1880af6a304.jpg)
ベンチは...。このお年頃、前歯のない子が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/7ef494ae2928ea9d29ba0c1c4eb5a005.jpg)
奇跡的に勝利でき、1位リーグ進出を決めることができました。
そして昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/d9d1f5a2f94b403fd06c482753286855.jpg)
1位リーグの1試合目は、1位リーグの緒戦(レフリーは私)で勝利したチーム。この試合負ければ相手チームの優勝が決まります。優勝するためには負けられない試合です。相手チームのユニフォームも黄色だったので、青ユニに着替えて試合に臨みます。
試合前のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/fbfff1a07f9fdbe35f5a7d3323a61990.jpg)
そして試合開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/3b1078325ed14e3f8c08d0ac3e214150.jpg)
結果は残念ながら1-2の敗戦。宇山の良い面があまり出せませんでした。相手チームはドリブルがうまかったですね。展開力もあったし、色々勉強する機会になったのでは?
1位リーグ最終戦、優勝がなくなったので、出場機会が少なかった選手に優先で出場してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/ec4b08e0ccce6240de1e7ed47053a956.jpg)
試合結果は2-2の引き分け。得失点差で準優勝になりました。
ということで、準優勝の記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/3a322500d09511c5e19225426a520e30.jpg)
途中、雪が舞う寒い一日でしたが、良く頑張りました!
今回の大会は10チーム参加、7人制の大会でした。3チーム2組と4チーム1組の計3組に別れ、予選リーグ。ただし、4チームのリーグ戦は各チーム2試合と少し変則。各組の1位3チームが1位リーグで優勝を争います。あと、2位リーグ、3位と4位の4チームはトーナメントになります。2面のピッチで行われました。
まずは準備体操とアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/593be9f9bf2a289d2304405208705c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/c160c533a82f311600b81bc8f09d7894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/07ecd4f55922d15db7eb04409b4cd720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/6b3931f1325cf2f674cc494b7bc92a71.jpg)
第1試合、私がレフリーをしている間、子どもたちだけでアップをしてもらいました。やることを事前に言っていたのに、もたもた...。試合のレフリーもしないといけないのに、アップの様子を見るとイライラ、まだまだだめですね。
そして予選リーグ1試合目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/46f78457dfccb2421b3a650702a5bea4.jpg)
苦戦すると思いましたが、何とか勝利できました。
しかし、うちはファール(審判がとってくれなかったのも多々ありました)が多いですね。
次の予選リーグの第2試合に勝てば、1位リーグに進めます。
次の試合まで、なぜか校庭の茂みのようなところを巡回する子どもたち。何が面白いのやら、彼らの行動は不可思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/437e0b2ec7d1ba5776f834304c666c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/a91056d4f6706ae1ef437497d02b8d19.jpg)
そして予選リーグ第2試合。相手は第1戦を大勝したチーム。強そうなチームだったので何とか頑張ってほしいもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/b76f8e35a1971b02e2ffd1880af6a304.jpg)
ベンチは...。このお年頃、前歯のない子が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/7ef494ae2928ea9d29ba0c1c4eb5a005.jpg)
奇跡的に勝利でき、1位リーグ進出を決めることができました。
そして昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/d9d1f5a2f94b403fd06c482753286855.jpg)
1位リーグの1試合目は、1位リーグの緒戦(レフリーは私)で勝利したチーム。この試合負ければ相手チームの優勝が決まります。優勝するためには負けられない試合です。相手チームのユニフォームも黄色だったので、青ユニに着替えて試合に臨みます。
試合前のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/fbfff1a07f9fdbe35f5a7d3323a61990.jpg)
そして試合開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/3b1078325ed14e3f8c08d0ac3e214150.jpg)
結果は残念ながら1-2の敗戦。宇山の良い面があまり出せませんでした。相手チームはドリブルがうまかったですね。展開力もあったし、色々勉強する機会になったのでは?
1位リーグ最終戦、優勝がなくなったので、出場機会が少なかった選手に優先で出場してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/ec4b08e0ccce6240de1e7ed47053a956.jpg)
試合結果は2-2の引き分け。得失点差で準優勝になりました。
ということで、準優勝の記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/3a322500d09511c5e19225426a520e30.jpg)
途中、雪が舞う寒い一日でしたが、良く頑張りました!