今日の練習では、2年生以下は練習を早めに切り上げて、マラソン大会を実施しました。風もなく良いマラソン日和、良い記録を出すことはできたでしょうか?
いつもなら15時30分まで行う練習を15時に終了。そしてマラソンコースのスタート&ゴール地点である船橋川緑地に向かいます。これがマラソンコース。
往復で約1.0km。これを2周回るので、2.0km走となります。幼稚園児にはちょっときついかなと思い、幼稚園児は1周と言ったのですが、2周走ると譲りません。頼もしい限りです。
そしてスタート。往路/復路ともフェンスの右側を走ります。そして1周目を終えて2周目に突入。
父兄の皆様からも応援の声が飛びます。それで、このあたりになるとスピードアップする子が続出。そんなにペースを変えて大丈夫でしょうか?
2年生以下、25人が参加してくれました。次々にゴールする子供たちの記録は紙に記録せずに、スタート時に押したストップウォッチとゴールする子どもを一緒に動画を撮ることで行います。
1位の子は、記録が8分46秒でした。結構早いですね。ゴール後、もう1周走ると言ってました。
やはり、試合中に良く走る子がいい記録を出してます。また、思いのほか1年生の頑張りが見えました。そして、幼稚園児も途中歩くことなくゴール。お疲れ様でした。
3月終わりごろ、またやろうかな? 少なくとも1年生以下の1年間の成長を計る意味で、来年もやると思います。
いつもなら15時30分まで行う練習を15時に終了。そしてマラソンコースのスタート&ゴール地点である船橋川緑地に向かいます。これがマラソンコース。
往復で約1.0km。これを2周回るので、2.0km走となります。幼稚園児にはちょっときついかなと思い、幼稚園児は1周と言ったのですが、2周走ると譲りません。頼もしい限りです。
そしてスタート。往路/復路ともフェンスの右側を走ります。そして1周目を終えて2周目に突入。
父兄の皆様からも応援の声が飛びます。それで、このあたりになるとスピードアップする子が続出。そんなにペースを変えて大丈夫でしょうか?
2年生以下、25人が参加してくれました。次々にゴールする子供たちの記録は紙に記録せずに、スタート時に押したストップウォッチとゴールする子どもを一緒に動画を撮ることで行います。
1位の子は、記録が8分46秒でした。結構早いですね。ゴール後、もう1周走ると言ってました。
やはり、試合中に良く走る子がいい記録を出してます。また、思いのほか1年生の頑張りが見えました。そして、幼稚園児も途中歩くことなくゴール。お疲れ様でした。
3月終わりごろ、またやろうかな? 少なくとも1年生以下の1年間の成長を計る意味で、来年もやると思います。