日曜日は4年生チームにとって初めての公式戦、新人戦の決勝トーナメントが行われました。目標は優勝! 子供たちにも絶対優勝しようと言って臨んだ大会でしたが、結果は準優勝。しかし、決勝戦はスコアだけを見れば0-4の大敗。子供たちはきっと悔しかったことでしょう。
GWの神鍋の大会のあと、あまり勝敗にはこだわらずに出来るだけ全員を出場させ、チーム力の底上げを図ってきたつもりです。しかし、初めての公式戦、勝利にこだわり優勝を目指しました。そのために、5年生に合流している4選手を戻して新人戦に臨みました。
しかし、1回戦、準決勝とも辛勝です。もっと5年生に合流している選手はやってくれると期待していたのですが...。そんなに急には成長しないのかな? 子供たちにあまりに優勝と言いすぎたので、いつもの調子が出なかったのか、はたまたこれが実力なのか...
もっと出来るはずとの思いから、決勝戦の前にはいつも言っていることを繰り返し子供たちに指示しました。決勝戦では実際、チャンスは作れていました。チャンスを得点につなげなかった宇山と、チャンスをゴールにつなげたHFCの差と、得点を奪ったことによる自信で勢いづいた相手チームに、0-4の完敗となりました。実際にはそんなに差はないと思うのですが...。悔しいです。
後半、3点目を奪われた後、フィールドの選手を総入れ替えしました。最後まで勝負をあきらめないという点では良くないこととは承知の上です。しかし、交代で出場した選手は本当に良く頑張りました。その姿を見て、私はちょっと感動しました。みんな試合に出たい、そして試合に出れば頑張ってプレーしてくれます。
新人戦が終了して次の公式戦はスポ少4年生大会です。それまで時間があるので、またまた勝負にこだわらずに自分達の目指すサッカーを出来るように練習・試合に取り組みましょう。
ここで、ご父兄へのお願いですが、新人戦では大きな声援は本当にありがたかったのですが、子供たちの判断を奪う指示はおやめください。これからは私もベンチからの指示はプレーの合間に簡単にしようと思ってます。子供たちにいっぱい考えてもらうようにしたいと思います。サッカーをするのは子どもたち。ゲームの主役は子供たちです。私も我慢強く見守りたいと思います。
そんなことを考えてたら、こんな記事がありました。
【名将と呼ばれる人ほど、サッカーを「教えない」】
GWの神鍋の大会のあと、あまり勝敗にはこだわらずに出来るだけ全員を出場させ、チーム力の底上げを図ってきたつもりです。しかし、初めての公式戦、勝利にこだわり優勝を目指しました。そのために、5年生に合流している4選手を戻して新人戦に臨みました。
しかし、1回戦、準決勝とも辛勝です。もっと5年生に合流している選手はやってくれると期待していたのですが...。そんなに急には成長しないのかな? 子供たちにあまりに優勝と言いすぎたので、いつもの調子が出なかったのか、はたまたこれが実力なのか...
もっと出来るはずとの思いから、決勝戦の前にはいつも言っていることを繰り返し子供たちに指示しました。決勝戦では実際、チャンスは作れていました。チャンスを得点につなげなかった宇山と、チャンスをゴールにつなげたHFCの差と、得点を奪ったことによる自信で勢いづいた相手チームに、0-4の完敗となりました。実際にはそんなに差はないと思うのですが...。悔しいです。
後半、3点目を奪われた後、フィールドの選手を総入れ替えしました。最後まで勝負をあきらめないという点では良くないこととは承知の上です。しかし、交代で出場した選手は本当に良く頑張りました。その姿を見て、私はちょっと感動しました。みんな試合に出たい、そして試合に出れば頑張ってプレーしてくれます。
新人戦が終了して次の公式戦はスポ少4年生大会です。それまで時間があるので、またまた勝負にこだわらずに自分達の目指すサッカーを出来るように練習・試合に取り組みましょう。
ここで、ご父兄へのお願いですが、新人戦では大きな声援は本当にありがたかったのですが、子供たちの判断を奪う指示はおやめください。これからは私もベンチからの指示はプレーの合間に簡単にしようと思ってます。子供たちにいっぱい考えてもらうようにしたいと思います。サッカーをするのは子どもたち。ゲームの主役は子供たちです。私も我慢強く見守りたいと思います。
そんなことを考えてたら、こんな記事がありました。
【名将と呼ばれる人ほど、サッカーを「教えない」】