
午前中の練習は、今日が最後になりそうだったので色々伝えたいこともあったのですが、いつも通りのメニューを淡々とこなしました。練習後、ご父兄や子供達が集まって、セレモニーがありました。そこで感謝の気持ちのこもったプレゼントを頂きました(涙。。。)。
写真と子供達のコメントが掲載された手作りのブックにはちょっと感動。いえいえ、そうとう感動しましたよ。ありがとうございました。


後ろの魚肉ソーセージには、そう思われていたのかと少し複雑。まあ、引率時の昼食がいつもコンビニおにぎりとソーセージを食べていたので、好きだと思われたようです。本当は、魚肉ソーセージよりジャンボフランクや唐揚げの方が好きなのですが、食中毒が怖いのでおにぎりのおかず代わりに魚肉ソーセージを食べていたんです。でも、お気遣いありがとうございました。
ここからは、6年生の卒団のお話。
その後、いつもは年度末総会を行っていたのですが、今年は無し。それで、卒団記念のサッカー大会を観戦できました。卒団する6年生が、4年生、コーチ、紅白試合を挟んで、5年生と対戦します。2年生まで指導していたので、5年生の試合の途中まで観戦し、その後の卒団式前にシャワーを浴びようと一旦帰宅。本当は、朝にシャワーを浴びる予定だったのですが、寝坊して8時20分起床。9時の練習にバタバタと出かけたため、一旦家に帰ることに。
今回卒団する6年生。彼らとは2年生までのお付き合いでした。今まで指導してきた2年生の中で、最強の世代でした。
1年生時の戦績: 60試合 44勝9敗7分 (256得点・76失点) 勝率83%
2年生時の戦績:136試合 103勝15敗18分(578得点・103失点)勝率87%
2年生までの彼らの活躍は、ここにまとめています。
《ここをクリック》
この頃の私は、まだ土曜日も休みを取りやすい環境だったので、試合もたくさん組んでましたね。
彼らも期待に応える頑張りを見せていたので、楽しく過ごさせて頂きました。
この頃は「モリバス」と呼ばれていたハイエースワゴンで試合の引率をしていて、良い試合をしたときは帰りに乗車した子達にアイスクリームをごちそうしてましたね。まあ自分が食べたかったからですが。ごめんね、自分だけハーゲンダッツで。君たちにハーゲンダッツはまだ早い!
帰宅途中、船橋川の土手からパシャリ。まだ、5年生との試合中です。

16時からは牧野某所での卒団式。

ご父兄の方々、準備頂きありがとうございました。
会場はこんな感じ。コロナ対策のため椅子の間隔を空け、換気をしながらの会です。

そして卒団式が始まり、Jリーグの選手紹介のようなアナウンスを受けて、選手達が一人ずつ入場します。
そして全員入場。


続いて代表からの挨拶があり、6年生への記念品贈呈。今年はキーホルダーです。

卒団生から、クラブへの記念品贈呈です。今年度で代表から退く養父代表への花束贈呈もありました。


そして担当コーチからコメントを込めて卒団生への記念品贈呈。





この後、卒団記念ムービーの上映会。
ムービーの中には、私の手を離れてからの4年間の彼らの歴史がぎっしり詰まってました。
宇山史上初、大阪府サッカー協会主催の大会全てで中央大会進出を果たしたことは、すごいですね。
ビデオ制作、本当にお疲れ様でした。
会場の様子は...。お母様方の涙があったかも。

最後に記念撮影がありました。



途中、コーチ陣からの挨拶もあって、私もスピーチさせて頂きました。
2年生までちょっと厳しく指導した贖罪の気持ちもあり、私が彼らに残したものは、世の中は理不尽なことが多々あるよということ。私自身、彼らに理不尽な怒りをぶつけていたかも。それでも彼らは、宇山SCでの活動の中で、仲間や戦う気持ち、全力を尽くすということなどなど、たくさんの武器を身につけたはず。それらを使ってこれから頑張って生きてねということ。
コロナ禍の中で、会食など出来なくて残念でしたが、とても良い会でしたね。
卒団生のみんな、たまには宇山に帰ってきて、一緒にボールを蹴りましょう!
写真と子供達のコメントが掲載された手作りのブックにはちょっと感動。いえいえ、そうとう感動しましたよ。ありがとうございました。


後ろの魚肉ソーセージには、そう思われていたのかと少し複雑。まあ、引率時の昼食がいつもコンビニおにぎりとソーセージを食べていたので、好きだと思われたようです。本当は、魚肉ソーセージよりジャンボフランクや唐揚げの方が好きなのですが、食中毒が怖いのでおにぎりのおかず代わりに魚肉ソーセージを食べていたんです。でも、お気遣いありがとうございました。
ここからは、6年生の卒団のお話。
その後、いつもは年度末総会を行っていたのですが、今年は無し。それで、卒団記念のサッカー大会を観戦できました。卒団する6年生が、4年生、コーチ、紅白試合を挟んで、5年生と対戦します。2年生まで指導していたので、5年生の試合の途中まで観戦し、その後の卒団式前にシャワーを浴びようと一旦帰宅。本当は、朝にシャワーを浴びる予定だったのですが、寝坊して8時20分起床。9時の練習にバタバタと出かけたため、一旦家に帰ることに。
今回卒団する6年生。彼らとは2年生までのお付き合いでした。今まで指導してきた2年生の中で、最強の世代でした。
1年生時の戦績: 60試合 44勝9敗7分 (256得点・76失点) 勝率83%
2年生時の戦績:136試合 103勝15敗18分(578得点・103失点)勝率87%
2年生までの彼らの活躍は、ここにまとめています。
《ここをクリック》
この頃の私は、まだ土曜日も休みを取りやすい環境だったので、試合もたくさん組んでましたね。
彼らも期待に応える頑張りを見せていたので、楽しく過ごさせて頂きました。
この頃は「モリバス」と呼ばれていたハイエースワゴンで試合の引率をしていて、良い試合をしたときは帰りに乗車した子達にアイスクリームをごちそうしてましたね。まあ自分が食べたかったからですが。ごめんね、自分だけハーゲンダッツで。君たちにハーゲンダッツはまだ早い!
帰宅途中、船橋川の土手からパシャリ。まだ、5年生との試合中です。

16時からは牧野某所での卒団式。

ご父兄の方々、準備頂きありがとうございました。
会場はこんな感じ。コロナ対策のため椅子の間隔を空け、換気をしながらの会です。

そして卒団式が始まり、Jリーグの選手紹介のようなアナウンスを受けて、選手達が一人ずつ入場します。
そして全員入場。


続いて代表からの挨拶があり、6年生への記念品贈呈。今年はキーホルダーです。

卒団生から、クラブへの記念品贈呈です。今年度で代表から退く養父代表への花束贈呈もありました。


そして担当コーチからコメントを込めて卒団生への記念品贈呈。





この後、卒団記念ムービーの上映会。
ムービーの中には、私の手を離れてからの4年間の彼らの歴史がぎっしり詰まってました。
宇山史上初、大阪府サッカー協会主催の大会全てで中央大会進出を果たしたことは、すごいですね。
ビデオ制作、本当にお疲れ様でした。
会場の様子は...。お母様方の涙があったかも。

最後に記念撮影がありました。



途中、コーチ陣からの挨拶もあって、私もスピーチさせて頂きました。
2年生までちょっと厳しく指導した贖罪の気持ちもあり、私が彼らに残したものは、世の中は理不尽なことが多々あるよということ。私自身、彼らに理不尽な怒りをぶつけていたかも。それでも彼らは、宇山SCでの活動の中で、仲間や戦う気持ち、全力を尽くすということなどなど、たくさんの武器を身につけたはず。それらを使ってこれから頑張って生きてねということ。
コロナ禍の中で、会食など出来なくて残念でしたが、とても良い会でしたね。
卒団生のみんな、たまには宇山に帰ってきて、一緒にボールを蹴りましょう!