![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/38703ecf9e2f3f75230193a3958ade3c.jpg)
今日勝てば優勝が決まるJリーグ最終戦。関西勢として初めてJリーグのトップに立つ瞬間を見ようとやって来ました長居スタジアム。今年3回目です。当日券は無く、会場は満員。否が応でも盛り上がる会場のボルテージ。
試合開始早々、西澤選手のヘッドが炸裂し、セレッソ先制。私の目の前で決めてくれました。しかし、セレッソの選手の動きは硬く、なんでもないプレーをミス連発。試合はFC東京ペースになります。そうするうちに、鈴木選手に決められ同点に。5年前の我那覇選手に決められたゴールと重なるシーンに思わずいやな予感が...。
FC東京の試合をはじめて見ましたが、非常にリズムのある攻撃をします。一人があまり長く持たず、1タッチ、2タッチでパスを回してきます。ボールを持っている周りの選手の動き出しが早く、セレッソは守備に大忙しです。私が、子供たちにさせたいプレーをしています。さすが、元日本代表CF原監督。ダンディなスーツ姿は伊達ではありません。
冗談はさておき、セレッソ危うしです。しかし、5年前の悔しさを背負う男、西澤選手、後半開始早々またしても勝ち越しゴールを決めます。これはいける!、会場のセレッソファン誰しもそう思ったでしょう。その後、一進一退の攻防が続き、ロスタイムに入ろうかとしたときのコーナーキック、ゴール前のこぼれ玉を今野選手に決められます。まさか...
試合終了後、途中交代の森島選手が、味方選手を慰める姿が印象的でした。ゲーム自体は好ゲーム、いい試合を見ることが出来ました。しかし、セレッソには勝たせてあげたかった。試合終了後、他会場の結果が電光掲示板に示され、ガンバが優勝したことがわかりました。同じ大阪のチームがJリーグを制覇できたことがせめてもの慰めです。
今日は最終戦だったので、最後に選手がメインスタンド前に並び、監督と森島選手からファンへの挨拶がありました。優勝を決めれなかったすぐ後だけに、監督の声は震え、森島選手も申し訳なさそうでした(写真)。最後の最後で勝ちきれなかったのは、何が足りなかったのか? 来年こそは頑張ってほしいものです。
そして優勝を決めたガンバ。おめでとう。関西から初のJリーグチャンピョンです。そういえば、93年のJリーグ開幕戦(vs浦和レッズ戦)を万博競技場に見に行きました。苦節13年、ようやくの優勝。セレッソも惜しかった。これで、大阪の子供たちのサッカー熱が高まることを期待したいと思います。
試合開始早々、西澤選手のヘッドが炸裂し、セレッソ先制。私の目の前で決めてくれました。しかし、セレッソの選手の動きは硬く、なんでもないプレーをミス連発。試合はFC東京ペースになります。そうするうちに、鈴木選手に決められ同点に。5年前の我那覇選手に決められたゴールと重なるシーンに思わずいやな予感が...。
FC東京の試合をはじめて見ましたが、非常にリズムのある攻撃をします。一人があまり長く持たず、1タッチ、2タッチでパスを回してきます。ボールを持っている周りの選手の動き出しが早く、セレッソは守備に大忙しです。私が、子供たちにさせたいプレーをしています。さすが、元日本代表CF原監督。ダンディなスーツ姿は伊達ではありません。
冗談はさておき、セレッソ危うしです。しかし、5年前の悔しさを背負う男、西澤選手、後半開始早々またしても勝ち越しゴールを決めます。これはいける!、会場のセレッソファン誰しもそう思ったでしょう。その後、一進一退の攻防が続き、ロスタイムに入ろうかとしたときのコーナーキック、ゴール前のこぼれ玉を今野選手に決められます。まさか...
試合終了後、途中交代の森島選手が、味方選手を慰める姿が印象的でした。ゲーム自体は好ゲーム、いい試合を見ることが出来ました。しかし、セレッソには勝たせてあげたかった。試合終了後、他会場の結果が電光掲示板に示され、ガンバが優勝したことがわかりました。同じ大阪のチームがJリーグを制覇できたことがせめてもの慰めです。
今日は最終戦だったので、最後に選手がメインスタンド前に並び、監督と森島選手からファンへの挨拶がありました。優勝を決めれなかったすぐ後だけに、監督の声は震え、森島選手も申し訳なさそうでした(写真)。最後の最後で勝ちきれなかったのは、何が足りなかったのか? 来年こそは頑張ってほしいものです。
そして優勝を決めたガンバ。おめでとう。関西から初のJリーグチャンピョンです。そういえば、93年のJリーグ開幕戦(vs浦和レッズ戦)を万博競技場に見に行きました。苦節13年、ようやくの優勝。セレッソも惜しかった。これで、大阪の子供たちのサッカー熱が高まることを期待したいと思います。