Woodのぼやき

大阪府枚方市の宇山サッカークラブでコーチをしてます。失礼な発言も多々ありますが、ご容赦ください。

サッカー引率記:トレーニングマッチ@伊加賀スポーツC(宇山主催)

2018年02月04日 | サッカー日記
2月3日、節分のこの日、伊加賀スポーツセンターで、U8とU7のトレーニングマッチを開催しました。U9のトレーニングマッチも行ったので、3面ピッチを作る必要があり、試合までに結構バタバタしましたが、3年生コーチやご父兄のご協力でなんとか試合開始までに準備を終えることが出来ました。

さて、最近インフルエンザが猛威を振るってます。参加チームからもインフルエンザの影響で人数ギリギリとか、1名足りないとか、の声が聞こえてきました。宇山SCも、前日から当日の朝にかけて、熱発のために(たぶんインフルエンザ)休みの子が急増。結局、U8は8名ギリギリ、U7は9名と、あまり余裕のない参加人数となりました。

ということで、子供たちにはマスクをして来いと連絡。牧野駅で電車を待つマスク軍団となりました。


牧野駅から光善寺まで京阪電車、光善寺駅から10~15分歩いて会場に到着。アップは子供たちに任せ、急ぎピッチ作りに。ご父兄の皆様、ご協力ありがとうございました。

こちらは2年生試合前。


交代選手がいない中、全選手フル出場ということで、色々と試して経験を積むことができたのでは?
特に、最近パスを解禁したので、それをどうゴールに結びつけるか、良い経験がつめたでしょうか?




弁当タイム


こちらは1年生チーム。試合前のアップの様子です。


そして試合開始。みんな、たくさん試合に出れて良い経験がつめたでしょうか?




ちょっと攻撃が好きで、前でボールを受けてシュートを狙う子が多く、ディフェンスに戻る子が少ないのが気になりますね。攻撃は、しっかりしたディフェンスで相手ボールを奪うところから始まるので、まずはちゃんとディフェンスの意識を持たせたいところですね。

今日はU8(2年生)は綿谷コーチ、U7(1年生以下)は村行コーチにおまかせで、私はたまに選手に檄を飛ばすくらいで、ピッチのライン補修に勤しんでました。実は、風邪を引いていて、ちょっとしんどかったので、少し休ませてもらってました。インフルエンザではないですよ。先週のカップ戦で、ちょっと寒い思いをしたのが原因かな? 審判服を着てレフリーをしなければならなかったので、審判服の下にもう少し着込む必要があったかも。

さて、こちらは1年生チーム。村行コーチから指示が飛びます。


1年生特有のダンゴサッカー


得点後、喜ぶ1年生チーム。半数以上が幼稚園児なのですが、良く頑張ってましたね。


今日はピッチ3面作って3年生チームも同じ会場でトレーニングマッチをしてました。しっかり成長してくれているようですね。


インフルエンザが流行している中、ご参加いただいたチームの皆様、トレーニングマッチにご協力頂きありがとうございました。
また、ピッチ設営、撤収、応援と、子供たちを支援いただいたご父兄の皆様、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る