Woodのぼやき

大阪府枚方市の宇山サッカークラブでコーチをしてます。失礼な発言も多々ありますが、ご容赦ください。

09年新春走ろう会@淀川河川公園枚方地区

2009年01月17日 | サッカー日記
今年も1月12日に新春走ろう会に参加しました。今年は、3年生・4年生・6年生が参加です。当日は強い季節風が吹き、走るのにはきつい気象条件で、応援の人にも寒い一日でしたが、寒さと風を吹き飛ばして宇山SCの子供たちは頑張りました。新春走ろう会のレポートは既にホームページに掲載しましたが、こちらでは、ちょっと違ったアングルでレポートしたいと思います。

予定では
小学男子A(5・6年生):10時05分スタート 3Km
小学男子C(1・2年生):10時45分スタート 2Km
小学男子B(3・4年生):12時30分スタート 2Km
でした。
3年生引率の私は、9時に牧野駅に集合し、16人の子供を連れて淀川河川公園枚方地区へ。枚方公園駅から10分ほど歩いて9時30分には到着しました。


本当は、6年生がスタートするまで芝生の上でサッカーボールを蹴って遊ぼうと思っていたのですが、風が強く、ボールを無くすと困るので、ちょっと自重。

予定より早く6年生がスタートとなりました。スタート地点の写真を撮ろうと思っていたのですが、出来ませんでした。みんな頑張って走りましたが、なんと言っても宇山SCで歴代1位の記録をたたき出した瞬君!。3km走で初めて12分をきり、11分51秒でした。素晴らしい。走りもかっこよかったですよ。3年生と私の応援の声、聞こえたでしょうか?

ついでに記念撮影。

実はこの日、瞬君のお父さんもハーフマラソンに参加されたました。家族揃ってすごいですね。

続いて3年生ブッチーの弟(1年生)が出場する小学男子Cの応援です。1年生ながら、148人中40位と好記録でした。1月3日に行った初蹴りに来て、一緒に試走した経験が活きたでしょうか?


そうなんです。今年は1月3日にここまで自転車で来て【初蹴り】を行いました。その際、例年のコースで2km走を試走したのですが、今年からコースが変わってました。けど、3日の試走は今日のレースにきっと活かせる筈です。
この後、受付を済まし、

準備体操をし、

スターと地点に行きました。今年は30分前に行ったのですが、既に前には多くの子が並んでいました。スターと直前に人並みをかき分け、少しでも前に行くずうずうしさが必要ですが、あいにく宇山SCの子はそんなものは持ち合わせていません。スタート直前に上着を脱いで、スタートの号砲を待ちます。

私はスタート地点の様子を撮影しようと先回り。けど、今日は本当に風が強いです。強風に負けずに頑張れ!


先導車は今年から自転車です。エコの時代ですからね。西長尾FCのコーチが務めておられるようです。スターターを乗せたクレーンが上がり、いよいよスタートです。

そしてスタート! 次々に子供たちが通り過ぎます。動画撮影中に撮った静止画なので少し画質が悪くてスミマセン。



ちょっと違った地点では中島コーチが写真を撮ってくれてました。



314人が一斉にスタートするわけですから、非常に混雑して危ないです。こける子供が多くいたようです。宇山SCにもこけてスタートで出遅れる子が何人かいました。では、そのスタート地点の様子を動画でどうぞ。



スタート地点の撮影を終えたら、次の撮影地点まで走ります。私も大変です。ここは、700mくらいの地点でしょうか?


314人が一斉に走るわけですから、道路からはみ出して走る子も。

ここからは、宇山SC内でのデッドヒートの模様をお伝えします。
まずは9分41秒の同タイムでゴールした4年生早濱君,阿部君と3年生柴田君,濱田君です。序盤から早濱君と柴田君と阿部君は併走しています。遠山君も加わっているようです。濱田君はちょっと出遅れていたようです。
ここは700m地点です。

そしてゴール前100m地点の写真です。濱田君が追い上げてきています。

そしてゴール前40mの写真です。

結果は、4人とも同タイムでした。

これの50秒ほど前、もうひとつのゴール前の攻防がありました。こちらは4年生菅谷君と3年生藤原君・東畑君の3人のデッドヒートです。藤原君はスタートでこけて大きく遅れていましたが、徐々に順位を上げてここまで来ました。
ゴール100mです。

そしてゴール前40m。

こちらも結局3人とも同タイムでのゴールでした。

この日の結果は、【枚方市体協のHP】に掲載されています。

みんな一生懸命走って、全員完走することが出来ました。多分、こんなレースに参加したのは今回が初めてだった子が多かったと思います。それぞれに自分の中ではデッドヒートあり、ドラマありのレースだったでしょう。本当に良い経験が出来ましたね。3年生は来年も走ることがあれば、同じ2km走なので、さらに記録を伸ばせるように頑張りましょう。

では、完走を記念して、各学年ごとの記念写真です。
★6年生★


★4年生★


★3年生★


撮影は、Xacti DMX-GC6とCA6で行いました。皆さんも一台いかがですか?

最新の画像もっと見る