今年も12月23日は雨が降らず、恒例の宇山SCの納会を開催することが出来ました。今年は参加者が多かったようです。過去最高ではないでしょうか? 現在在籍中の子供たち、ご父兄、それからOBと多くの方々が集まってくれました。OBのご父兄まで何人か来て頂き、とても心強く思いました。
ご父兄にお送りいただいた写真を中心に納会の紹介をしたいと思います。
納会は毎年12月23日に殿二小で行っています。そして昼食は大きな鍋で作るカレーライスと決まっています。今年も、笠井さん、6年生のママさん中心に準備いただきました。毎年思うのですが、なぜ、大きな鍋で作るとこんなに美味しいのでしょうか? 作る人の腕が良いからか、愛情がこもっているからか...
ご協力いただいたママさんたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/75eb4d8fe956ef82859fb60df497c0d1.jpg)
そしてこれまた恒例の親子サッカー。まずは奮闘するお母様方の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/973ef050d9da7996b7191e5214dcc52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/0bbf15918a93a58263b3738d9b30112c.jpg)
やっぱりお母さん達に比べると低学年は小さすぎます。お互い怪我をしないように頑張れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/2d13b99cfe6fccc2c21c3f394293532e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/3679fe5dec4ed189484760b132fea558.jpg)
皆さん、本当に楽しそうな顔です。夕食での親子の会話が弾みそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/5ce6bd9bac2f515ffca930e3ce2ccdc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/ed17d55bc90eb6995b4b79994c9be440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/36bcf721efc3c1227155d433688caf97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/6000bf72c383d383465d2c523727d2e1.jpg)
続いてお父さん達は、3年生以上との試合です。
3年生や4年生ではお父さん達には太刀打ちできないようです。しかし、5年生・6年生は別です。ここに掲載した写真は、全て3・4年生が相手の試合の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/fbe2fbbf6a33f8b613225de1f98aebc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/c80dff08a60fd0fd0bee6bef1d315af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/670adc85e15b56cac4af52bc2926986b.jpg)
パパさんチーム、得点です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/a5f756907247b2061a452af357682eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/e4f524cda685b4fd9c4c436e941e7ca1.jpg)
おっと、親子対決ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/07e1f4da83da0c8c7983287416b2a2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/e2bed633716b35d6904781480dca9036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/406e73f44e86e830b222d93d09310b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/952d12fe2a55bcda3c2b0e3f48cf098f.jpg)
3・4年生との試合では、皆さん、本当に楽しそうにサッカーされてますね。しかし、5・6年生との試合はそうはいきません。小バエみたいに走り回る子供たちに悪戦苦闘です。
実は私、最初の5年生の試合に出場しました。左ひざには左ひざ用のサポーターをつけて準備はOKです。ただ、本当に走れないので、相手ゴール前で待っていて、ボールが来たらシュートを決めたろと思っていました。しかし、ちょこまか動き回る5年生はパパさんチームに時間を与えません。トップで待つ私までなかなかパスが来ません。仕方なく中盤に下がってパスを受けようとしますが、だめですね。本当ならもっと動いて相手ボールを奪わなければならないのに...
それでも、コーナーキックのこぼれ玉をゴールに押し込みゴールを決めました。ゴールキーパーも飛び出していたので、ちょんと蹴るだけでした。ごっつあんです! でもちゃんと落ち着いて決めるところはさすがでしょ! あわてると、ぽんと浮き玉を蹴ってゴールバーの上にふかしてしまいがちなんですけどね(と自画自賛)。
この試合の終わりごろから、右ももに肉離れの気配が...、ほとんど走ってないのに情けない。その後はおとなしくしていたのですが、最後に6年生の試合にも出てゴールを決めようと欲張ってしまいましたが、最初のボールタッチ後パスを出した瞬間、右ももがピキッ。マッサージしながら続けようとしましたが、次にパスを受けたあと右足でパスを出したところ、ついにTHE END。無理は禁物です。
この日、本当に良い天気で、久々に中1の教え子達も何人か来てくれましたし、他にもOBがたくさん来てくれました。来年も来てくれよ、そしてコーチになってくれ!と心の中で叫ぶ私でした。
この日は、OBのご父兄も何人か来られて、自分の子供たちがこのグランドでサッカーをやっていた頃を懐かしんでおられるようでした。そういう風に思うと、これからも宇山SCが継続できるように、そしてますます地元に根付いたクラブになるように努力していかなければという思いを強くしました。
ご父兄にお送りいただいた写真を中心に納会の紹介をしたいと思います。
納会は毎年12月23日に殿二小で行っています。そして昼食は大きな鍋で作るカレーライスと決まっています。今年も、笠井さん、6年生のママさん中心に準備いただきました。毎年思うのですが、なぜ、大きな鍋で作るとこんなに美味しいのでしょうか? 作る人の腕が良いからか、愛情がこもっているからか...
ご協力いただいたママさんたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/75eb4d8fe956ef82859fb60df497c0d1.jpg)
そしてこれまた恒例の親子サッカー。まずは奮闘するお母様方の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/973ef050d9da7996b7191e5214dcc52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/0bbf15918a93a58263b3738d9b30112c.jpg)
やっぱりお母さん達に比べると低学年は小さすぎます。お互い怪我をしないように頑張れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/2d13b99cfe6fccc2c21c3f394293532e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/3679fe5dec4ed189484760b132fea558.jpg)
皆さん、本当に楽しそうな顔です。夕食での親子の会話が弾みそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/5ce6bd9bac2f515ffca930e3ce2ccdc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/ed17d55bc90eb6995b4b79994c9be440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/36bcf721efc3c1227155d433688caf97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/6000bf72c383d383465d2c523727d2e1.jpg)
続いてお父さん達は、3年生以上との試合です。
3年生や4年生ではお父さん達には太刀打ちできないようです。しかし、5年生・6年生は別です。ここに掲載した写真は、全て3・4年生が相手の試合の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/fbe2fbbf6a33f8b613225de1f98aebc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/c80dff08a60fd0fd0bee6bef1d315af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/670adc85e15b56cac4af52bc2926986b.jpg)
パパさんチーム、得点です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/a5f756907247b2061a452af357682eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/e4f524cda685b4fd9c4c436e941e7ca1.jpg)
おっと、親子対決ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/07e1f4da83da0c8c7983287416b2a2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/e2bed633716b35d6904781480dca9036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/406e73f44e86e830b222d93d09310b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/952d12fe2a55bcda3c2b0e3f48cf098f.jpg)
3・4年生との試合では、皆さん、本当に楽しそうにサッカーされてますね。しかし、5・6年生との試合はそうはいきません。小バエみたいに走り回る子供たちに悪戦苦闘です。
実は私、最初の5年生の試合に出場しました。左ひざには左ひざ用のサポーターをつけて準備はOKです。ただ、本当に走れないので、相手ゴール前で待っていて、ボールが来たらシュートを決めたろと思っていました。しかし、ちょこまか動き回る5年生はパパさんチームに時間を与えません。トップで待つ私までなかなかパスが来ません。仕方なく中盤に下がってパスを受けようとしますが、だめですね。本当ならもっと動いて相手ボールを奪わなければならないのに...
それでも、コーナーキックのこぼれ玉をゴールに押し込みゴールを決めました。ゴールキーパーも飛び出していたので、ちょんと蹴るだけでした。ごっつあんです! でもちゃんと落ち着いて決めるところはさすがでしょ! あわてると、ぽんと浮き玉を蹴ってゴールバーの上にふかしてしまいがちなんですけどね(と自画自賛)。
この試合の終わりごろから、右ももに肉離れの気配が...、ほとんど走ってないのに情けない。その後はおとなしくしていたのですが、最後に6年生の試合にも出てゴールを決めようと欲張ってしまいましたが、最初のボールタッチ後パスを出した瞬間、右ももがピキッ。マッサージしながら続けようとしましたが、次にパスを受けたあと右足でパスを出したところ、ついにTHE END。無理は禁物です。
この日、本当に良い天気で、久々に中1の教え子達も何人か来てくれましたし、他にもOBがたくさん来てくれました。来年も来てくれよ、そしてコーチになってくれ!と心の中で叫ぶ私でした。
この日は、OBのご父兄も何人か来られて、自分の子供たちがこのグランドでサッカーをやっていた頃を懐かしんでおられるようでした。そういう風に思うと、これからも宇山SCが継続できるように、そしてますます地元に根付いたクラブになるように努力していかなければという思いを強くしました。