今年は紅葉を見に行く時間が取れませんでしたが、たまたま京都御苑の近くに行く用事があり、御苑を覗いてみました。12月4日とちょっと古いはなしですが...
午前中に用事を済ませ、まずは腹ごしらえ。京都御苑の近くの尾張屋というお蕎麦屋さんに行きました。500年以上の歴史を持つ老舗です。宝来そばという5段重ねのおそばを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/c37f825267f728b82ea9c547f92030c2.jpg)
いろんな種類の薬味がついていて、5段重ねになっているお椀ごとに薬味を変えて様々な味が楽しめるとのこと。皆様も一度いかがでしょうか?
腹ごしらえも終わり、京都御苑へ。紅葉は散り始めています。まずは大きな銀杏の木を発見。だいぶ葉が散っていて、木の下は黄色い葉の絨毯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/990218ea30f4c7d700a99cf74f88783a.jpg)
御苑を南から北に抜けながら、途中にあった紅葉などを撮影しました。御苑は松の木が多く、その合間にもみじ等があります。京都のお寺のように一面の紅葉というわけではなく、緑の松の中に赤い紅葉というコントラストです。その分引き立つかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/1a70be8e6d06b70ac12df1f64b3649d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/c187bde03ddaf03fb312e1a5ae496924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/712a4433783012eba9619be4a3b98a16.jpg)
御苑を南北に縦断し、出町柳から京阪特急で家に帰りました。
午前中に用事を済ませ、まずは腹ごしらえ。京都御苑の近くの尾張屋というお蕎麦屋さんに行きました。500年以上の歴史を持つ老舗です。宝来そばという5段重ねのおそばを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/c37f825267f728b82ea9c547f92030c2.jpg)
いろんな種類の薬味がついていて、5段重ねになっているお椀ごとに薬味を変えて様々な味が楽しめるとのこと。皆様も一度いかがでしょうか?
腹ごしらえも終わり、京都御苑へ。紅葉は散り始めています。まずは大きな銀杏の木を発見。だいぶ葉が散っていて、木の下は黄色い葉の絨毯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/990218ea30f4c7d700a99cf74f88783a.jpg)
御苑を南から北に抜けながら、途中にあった紅葉などを撮影しました。御苑は松の木が多く、その合間にもみじ等があります。京都のお寺のように一面の紅葉というわけではなく、緑の松の中に赤い紅葉というコントラストです。その分引き立つかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/1a70be8e6d06b70ac12df1f64b3649d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/c187bde03ddaf03fb312e1a5ae496924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/712a4433783012eba9619be4a3b98a16.jpg)
御苑を南北に縦断し、出町柳から京阪特急で家に帰りました。