笑う門には福来る

ホームページはムリかも、それじゃあぶろぐでもやってみるか!と、始めました。

そういえば…

2008-10-23 17:55:25 | ヘーベルごこち
昨日、雨(ヘーベルさんと雨は切っても切れないらしい:怪)の中、
ヘーベル版の含水率を測りに来られました。
ペントハウス、息子の部屋とも23%~18%ぐらいと閉じてもいい数値には
なっているようでした。

来週あたりふさぐそうな。

そこで、エアコンの配管にさらに保温?保冷?用にカバーをつける必要は
ないのか聞きました。
すでに、配管にはカバーがされているので、必要ないのこと。
もちろんそれは、わたくしも、存じ上げてますが、今回のカビ発生を
踏まえて、補強するためにと言う意味でですけどね。
軽鉄?は金属ですから熱伝導率が高く配管に接してはいないのですが、
3㎝ほどの隙間があるだけで、エアコン配管の冷気は伝わると思われます。
(第一、冷気が出ていてカバー?)

一度乾燥したら、再度結露するような事はないとおっしゃっていますがどだろね?
ていうか、何度も申し上げますが、うんだば、内装する前にしっかり乾燥して
工事してくださいませ。

ええ~。もしも、契約中か検討中の方が、このお気楽ブログを読んで下さって
いるのでしたら、ここらへんのところ、ちゃんとヘーベルさんに伝えて、
守るように監視しておいた方がいいですよ。

躯体やデザインなど素晴らしいところは多々あります。
わたくしも多くの中から選択しヘーベルで建てると決めたのです。
その、選択肢は今でも間違っていないと思いますが、ヘーベル版の
弱点である水に対して、正しい知識をもって施工していただくことを
切に願います。

でないと…。壁に恨みがましい女の顔(わらかど?)が浮き上がるでしょう(怖)