田んぼわきの用水路

山とか海、川などでコソコソしています

カエルお引っ越し準備

2017-03-12 20:06:14 | 水槽
今朝、イチョウガレイ狙いで、久しぶりにカレイ釣りに行きましたが、ピクリともせずに撃沈。
9:00納竿

予定より早めに切り上げたので、
自宅にて、陸物の水槽の整理です。

カブトムシ幼虫水槽に冬季だけ同居しているヒキガエルさんたち
ヒキガエルをこクワガタ水槽に移し
カブトムシ幼虫水槽の掃除

クワガタたち冬眠中ですねえ。
生きてますよ


こちら本来のヒキガエル水槽です。

啓蟄も過ぎたんで引っ越しさせようと思いましたが
三寒四温、しばらくはカブトムシの幼虫たちと同居です。

もちろん自然採取ですよ。静岡県産の
赤いポツポツ入りです。

我が家のお利口なお嬢ちゃま

2017-03-08 21:00:04 | 
ルルルちゃん、実はてんかんを
患っています。
毎日、漢方薬をのんでいますが
月に最低1回は発作が起きます。

普段は、おとなしいしお利口さん
です。

『うーーーーー』






『ポンっ!!』




我が家の寝床で『ポン』できます。
お利口でしょ!

こんなお利口なルルルちゃんですが
発作が出ると物凄いチカラで
バタバタ暴れて爪を引っ掛けたり
するので常に爪は短く切っています



それでも、爪が引っ掛かったりするので
後ろ足の爪はほとんどありません
色々と対処するんですが
なかなか難しいです。
爆弾低気圧なんか近付くと発作が
でやすいです。

季節の変わり目なんか非常に心配です。

発作がでないときはマイペースで
お利口なお嬢ちゃまです。





宇津ノ谷隧道

2017-03-08 05:46:44 | 隧道

藤枝方面から静岡方面へ
国道1号の宇津ノ谷トンネル
(通称平成トンネル)
を抜けてすぐに左折
少し行って明治トンネル
看板を左折すると駐車場
があります。
左折せずに道なりに坂を
登って行くと
出ました。通称大正トンネルです

開通したのは昭和だそうです。

大正トンネルを通過し
再び藤枝方面に峠をくだり
左側の細い道を徒歩で登って
いくと国指定史跡の
通称明治トンネルです

駐車場の反対側です。

レンガ造りのキレイな
トンネルです

照明もハイカラなものが付いています
補修の跡は少し残念でしたが…。

駐車場側です。
神戸から来た方が写真撮影されてました。
「モデルが良いから良い写真が録れる」
とのことです。


岩井戸隧道

2017-03-06 21:36:10 | 隧道

国道152号の天竜川の対岸
県道285号にあります。



浜松方面から152号の
横山橋の手前を右折すると
すんなり?行けます
以前は二輪と四輪どちらが
速いのか!二輪に決まってる!
などとバカなことを考えながら
二輪(RG500Γ)で
水窪方面への裏道?として
使っていました。

全長24.4メートルの短いトンネル
なんですが良い雰囲気です。
近くの峰の沢鉱山の関連だと思われます




近くに朽ち果てた廃屋も
ありました。
いい雰囲気です




アグリステーションなぐら

2017-03-05 20:54:52 | お休みの日
自宅から片道70キロほどの
アグリステーションなぐらに
トマトを買いに行きました。


8:30着 まずは、モーニング。
400円でコーヒー飲み放題です
たまごは生とゆでが選べます。
私、生卵好きなんですが
お腹の調子が悪くなるので
ゆで(半熟)にしました。
嫁さんは生です



食後、ウロウロしていると
販売機よこの建物に本が並んでいます。
『ご自由にお持ちください』

物色していると、面白そうな本が
あったので遠慮なくもらってきました
いらない本があったら持ってきて下さい
とのことなので、次回は何か持って行こうと
思います。



肝心のトマトは無事おいしそうなのを
200円で購入
他にちぢみホウレン草
ベビーリーフを買ってきました。
ちぢみホウレン草は名倉付近では今年
から始めたそうです。
茹でると甘くておいしいんですよね。