なおたら日記

なおたらの毎日

丹沢 大山へ

2016年03月30日 | 

今日は、丹沢の大山へ行っていました

今月は、ほんとは鍋割山へ行って、鍋焼きうどんを食べたかったのですが・・

3月は、なかなか暖かくなってくれず・・

次の休みに行こうと思うと、週末に雪がふって、鍋割山は諦めて

大山だったらケーブルカーもあるし、大丈夫だろうと思って行って見た

 

JRで新宿まで行って、新宿から小田急線で約60分伊勢原駅へ

伊勢原駅をおりたら、目の前に、大きな鳥居があった。

伊勢原駅から、バスで約30分 大山ケーブル駅へ

バスをおりて、しばらくは、お土産さんが並ぶ、こま参道の階段を歩きます

ここですでに、ばて気味

そして、阿夫利神社下社まで、ケーブルカーを使わず、女坂を上っていくことに。

とにかく、階段、階段、また階段

途中、お地蔵さんがいくつもあった。

女坂の途中に、大山寺がある・・・けど、大山寺の参道がこんな事になっている・・・

か・い・だ・ん・階段

階段。階段の両端に童子の像がズラリと並んでいる。

大山寺

中は撮影禁止だったので写真はないですが、特別開帳時期で、中の不動明像が立派

邪悪な私の心の中を見透かされている感じがした

 

んで、ひたすら階段を登っていく

まだ、まだ階段

やっと、阿夫利神社の到着したけど・・また階段

まじ勘弁・・・ 

やっと 阿夫利神社下社に到着。

お参りは帰りにねってことで、すぐに登山口へ

また、階段~

 

けっこう疲れたので、持ってきたおにぎりを半分食べちゃう お腹すいた~

 

元気を出して、歩き出すと・・・

富士見台から、いきなり富士山が見えた~

今日はガスっているので、見れないと諦めていたのですが・・

きれいに見えます

雪の白いところが、宙に浮いているように見えて幻想的です

しばし、見とれちゃいました

 

富士山も見れたし、いざ、山頂目指して歩き出す

ひたすら、階段、階段

で頂上へ到着・・最後の階段

結構頂上は狭いですが、山小屋もあり、トイレも有るみたい。

残りのおにぎりと、コーヒーを飲んで、エネルギーを充電

 

下りは、見晴経由で下山することに。

って、また階段ばっか・・膝に来るぜ~

階段ばっかり、も~やだよーって思いながら、降りてくと、見晴台に到着

ガスってたいして見晴らしがよくないので、スルーして、降りていく

下りの道は、山肌が崩れているところが多くて、今地震があったら、絶対死ぬねって感じの山道。

怖いところが、何か所もあったよ~

ひたあすら歩いて、阿夫利神社下社に戻っていくルート。

 

登りは、約2時間半

バス停から、大山寺まで 30分 

大山から 阿夫利神社下社まで  20分

阿夫利神社下社から 頂上まで 1時間20分

 

頂上から 見晴台まで 60分

見晴台から 阿夫利神社下社まで 25分

 

阿夫利神社下社まで来たら、腹ペコ、茶屋でお昼を食べることに

ノンアルコールビールと、山菜そば  美味しいね~

登りも、下りも階段三昧で、膝がガクガク お腹も満たされた事だし、ここからは・・・

ケーブルカーに乗っちゃいました~

 

ってな感じで、バス停まで戻ってきたのですが・・大山の桜はこんな感じでした

 

富士山も見れて、楽しかったです~

また来月どの山に登ろうかな 暖かくなってくるので、登山シーズン到来ですね

 

東京は、今週末くらいが、桜満開でしょうかね~