Detect sound using the sound sensor.
レッスン5"サウンドセンサーを使用して音を検出する"をやっていく。
What will you learn
このレッスンを終了すると、次のことができるようになります。
- サウンドセンサーモジュールを使用して音を検出する方法を学習します
What will you need
- 初期設定後のCrowPiボード
Requires switching modules using the switch
- いいえ
CrowPiのサウンドセンサーの位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/f94c503b07d3e38ea6640bde26129058.jpg?1604673450)
↑音の検出の閾値を調整するため、青の四角いとこのネジを回して、サウンドセンサーの感度を調整する必要がある。
- 左に回すと閾値が低くなり、音を検出しやすくなる。
- 右に回すと閾値が高くなり、音を検出しにくくなる。
サウンドセンサーからの入力の取得
このレッスンで使用するPythonスクリプトは以下の通り。
Examples/sound.py
#!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- # http://elecrow.com/ import RPi.GPIO as GPIO import time # define sound pin sound_pin = 24 # set GPIO mode to GPIO.BOARD GPIO.setmode(GPIO.BCM) # setup pin as INPUT GPIO.setup(sound_pin, GPIO.IN, pull_up_down=GPIO.PUD_UP) try: while True: # check if sound detected or not if(GPIO.input(sound_pin)==GPIO.LOW): print('Sound Detected') time.sleep(0.1) except KeyboardInterrupt: # CTRL+C detected, cleaning and quitting the script GPIO.cleanup() |
例のごとく、GPIO.setmodeとpin番号を修正。
修正後
# define sound pin sound_pin = 18 # set GPIO mode to GPIO.BOARD GPIO.setmode(GPIO.BOARD) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/2eb195e516e58210c1ba55c0fab7cc06.jpg?1604673490)
無限ループとなるので、終了するには、CTRL+C。