今日、昼過ぎに若者の訪問を受けた。来訪するやいなや「茶の木の箸置き」を作らせてもらえないかとのこと。
いったんはお断りさせて頂いたが、お話をする内に、近畿大学の学生さんで町おこしについていろいろ試行錯誤しているとのこと。茶ガラを利用し、バイオコークスを活用し箸を作ってみたいとのこと。そして、その箸に似合う箸置きを探しているとのこと。
私の作った箸置きをプレゼントしようとも考えたが、箸を作るのだから箸置きも作ってもらった方がいいかなと、製作に取りかかってもらった。
バイオコークス・・・その塊を拝見したが、なかなか優れものだ。しかし、聞き慣れないものなのでまだ十分理解はできない。
仕上げたら、また見せに来させてもらう・・・とのこと。
茶の木で作製している「茶の木干支ストラップ」「茶の木名前ストラップ」やコースターにも興味を示してくれた。
茶ガラで作ったバイオコークス、楽しみだ。



成功を祈っております。
そしてまた、私でできることなら何でもさせて頂くつもりだ。
いったんはお断りさせて頂いたが、お話をする内に、近畿大学の学生さんで町おこしについていろいろ試行錯誤しているとのこと。茶ガラを利用し、バイオコークスを活用し箸を作ってみたいとのこと。そして、その箸に似合う箸置きを探しているとのこと。
私の作った箸置きをプレゼントしようとも考えたが、箸を作るのだから箸置きも作ってもらった方がいいかなと、製作に取りかかってもらった。
バイオコークス・・・その塊を拝見したが、なかなか優れものだ。しかし、聞き慣れないものなのでまだ十分理解はできない。
仕上げたら、また見せに来させてもらう・・・とのこと。
茶の木で作製している「茶の木干支ストラップ」「茶の木名前ストラップ」やコースターにも興味を示してくれた。
茶ガラで作ったバイオコークス、楽しみだ。



成功を祈っております。
そしてまた、私でできることなら何でもさせて頂くつもりだ。