Violin Lesson Voice

大人からのバイオリン、なんと再開。。。人生ってどう転ぶかわからない

鈴木5巻(3)協奏曲ト短調第2楽章/ビバルディ

2014-03-27 | Violin Lesson Voice
3,4か月前に上がった曲ですが、先生から教えて頂いた注意点をまとめておこうと思います。

おもに気を付けることは、
・ビブラートを、できるだけかけること。
・弓の使う場所を考えながら弾くこと。


前にも言われたことですが、ビブラートは掛けなければ上手くなれないので、使えるところはとにかく使ってみることが大事なのですね。
あと、こういうゆっくりした曲は弓幅をどう使うかに気を付けないと弓が足らなくなってしまうから難しかったです。


以下、細かい注意点です。Soloが始まる小節を1小節とします。

・1小節目;中弓から。大事なのはソ・ソ・♯ファの音。32分音符のシラ、ラシは装飾音符と考える。
・1・2小節;同じ音の大きさで。
・3小節目;二拍目中のレドはたっぷりと、次のラは心もち長めに
・5~7小節目;1拍目と同じように。
・9小節目;先弓から静かに弾き始める
・13拍め;アップボウのシで弓元まで持っていく
・14小節目;最後のミファはたっぷり弾く
・18小節目;弓先から弾き始める。シで弓の1/5を使い、レで1/5、ファで弓の残りを使う。
・19小節目;二拍目ドシはたっぷり
・22小節目;18小節目と同じ弾き方
・23小節目;二拍目レドはたっぷり
・26小節目;中弓から弾き始め、小節の最後までに中弓に戻す
・27小節目;一拍目で弓先まで弾く、二拍目は全弓で弾く、三拍目で弓中まで弾く
・28,29小節目;26,27小節と同じ弾き方
・31小節目;3小節目と同じ弾き方
・33小節目;三拍目は弓先まで弾く
・34小節目;三拍目で弓元まで弾く
・36小節目;それぞれの指番号、143212と変更
・最後の小節のG線のソはD線のソを押さえてビブラートをかける


どの段階で仕上がりになったのか、のちのちの参考のために録音しています。
弓使いも音程もまだまだ。もっと真面目に練習しなきゃ…と反省です。


チューニング442Hz

次の曲は、同じくヴィヴァルディの協奏曲ト短調、第三楽章。



≪次回レッスンまでの練習メニュー・メモ≫

・開放弦ダウンボウ練習
・ト長調音階練習(サードポジション挿入)
・独習@篠崎教本1巻
・鈴木5巻P3:トナリゼーション
・同P8:移弦の練習曲
・同P9,10:第5ポジション・エチュード
・ヴィヴァルディ協奏曲ト短調第3楽章とカントリーダンスの予習少々


(お読みくださりありがとうございますm(__)m
↓ボタンをクリック下さると嬉しいです(*'▽'))
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリン初心者へにほんブログ村

コメントを投稿