ビタミンEX

6 men keep it goin' on♪

新潟県長岡の旅

2011-10-06 22:14:55 | 
10/3はSHOKICHIさんのお誕生日でしたね
どんどんうたもうまくなってるし、どんどんかっこよくなっていくし
これからがとっても楽しみです
ご活躍を期待しています



話はがらりと変わりますが、8月の終わりに、新潟県長岡市の温泉旅館に泊まってきました









ただただのんびりしたかったのですが、せっかく観光に行くんだし、新潟=日本酒だと思って調べてみたんですが。。
旅行の予定が土日で、酒蔵見学はほとんどやっておらず
さらに調べて、ワンコインでタクシーでアルパカ牧場に行ってくれるというプランを発見
アルパカみたーいと友だちに提案して、予約してみました



11時半頃長岡駅に到着
空腹を満たすため、へぎそばで有名な小嶋屋さんへ向かう途中に見つけたポスターに見覚えのある顔が・・・
三代目J Soul Brothersがちょうど"音楽と髭達"というイベントで長岡に来るみたいでした
全然知らなかったので、びっくりでした。
予定を変更して、さっそくLIVEに・・・というモチベーションはなく(だって暑かったから 笑)、お蕎麦屋さんへ向かいました





まだ午前中なのに日本酒いっちゃいました
吉乃川の樽酒で、甘口で飲みやすかったです



気分がよくなってきたところで、おそば登場



へぎそばです



とろろに焦点が合っちゃってるけど(笑)
おいしかったです



タクシーには12時半に拾ってもらい、アルパカ牧場のあとはホテルに行ってもらえないかと交渉しようと思ったら、なんと3時間も運転手さんとタクシーと独占していいとのことでした
一人ワンコインなのに、それでモトがとれるんだろうか、、、
ご親切にいろいろご説明してくださりながら、タクシーは一路アルパカ牧場へ




あのふわっふわでは暑いですもんね
ちょっとイメージと違ったけど、かわいかったです。






お顔どアップ






牧場でアルパカ用のエサが紙コップに入って100円で売っていて、手にとって手から食べてもらいました。
そのときのアルパカの顔がかわいかったです
楽しんごがやる芸とかぶって笑っちゃいました





そのあとは、中越地震の震源地の山古志支所に連れて行ってもらいました。
この辺りは、牛の角突きが国の無形民族文化財に指定されているそうで、地震が起きて洪水のおそれがあったときは、ヘリコプターで牛たちを搬送したそうです。
残念ながら日程があわず角突きは見られませんでした。
牛たちは1tもあるんだとか
すごい迫力なんでしょうね。



初めてみた"みの"。
豪雪地域の昔の暮らしなど展示されていて、昔の人の暮らしぶりに感動しました。
生きることに一生懸命だった当時、今とは全然考え方とか生き方も違ったんだろうなと思いました。








手動の扇風機。
後ろでレバーで回している人は・・・涼しくないですよね(苦笑)

















災害時、使えるかもっていうのが、笑えないけどちょっとおかしかったです。




中山隧道という、なんと手彫りのトンネル
16年もの時間をかけて、877mの長さのトンネルをつくったそうです。
中に入ると吹いてくる風が冷たくて、真夏なのに寒いぐらいでした。
電気をつけないとホント暗くてちょっとこわかったです






















中越地震で沈んだ村というところにも連れて行ってもらいました。
地震で川がダムになって、沈没してしまった家がそのまま残っているところでした。
切ないという言葉で表していいのかわかりませんが、胸がぎゅっとなりました。。









タクシーで眺めのよいところに連れて行ってもらいました。
山の上だからか、日差しが強い気が
緑がきれいですね。





収穫後の棚田の様子です。
日本の原風景というか、ほんとに見事な風景ですね
棚田は機械の工作機を入れにくいそうですが、地滑りによる肥沃な土地や、きれいな水、そして愛情をかけた作業によりおいしいお米ができるそうです
あぁお米が食べたい・・・笑





ということで(笑)、15時半ごろ旅館にチェックイン
2日間お世話になったよもぎひら温泉 和泉屋さん。





玄関前にいた錦鯉。
この辺りは昔から錦鯉の養殖が盛んだったそうです
でも花より団子の私たちは、
「まずそう・・・」
の一言(笑)
観賞用ですから、とつっこむ人もおらず




和泉屋さんは、お部屋や内装が新しくてきれいでした
一度お風呂に入ってリラックスしてから夕食をお部屋に運んでもらいました。
ぜいたくな気分 ←安い女?笑




お料理の一部です。
メニューもらったのに旅館に置いてきちゃいました
スタッフさんがどんどん運んで来てくれました。






ご飯はお釜で一人分ずつ炊かせてもらいました。
ご飯だけでも甘くておいしかったです
でも一人一合分くらい炊かせてもらったのですが、残念ながらお腹に入ったのはほんの一部で
もったいなかったです







若鮎
写真はないですが、ノドグロも出て来てテンション上がっちゃいました。
お料理もおいしかったです



日本酒もいただいて、いい気分で、もう一回お風呂に入って熟睡しました






翌日は近くの高龍神社へ。
商売の神様がいるらしいです



ケツメイシの太蔵さんの写真がありました。
今年の8月上旬にこちらにいらっしゃったみたいでした



新潟近代美術館に行って(詳細はざっくり省略♡笑)、おみやげを買って新幹線へ



一部を友だちをシェア
おみやげじゃなかったんか、と言い合いつつ(笑)


和三盆の風味がおいしいお菓子でした


またどこかにのんびり行きたいなぁ。
今度はどこに行こうかな