MATSUぼっち2 千秋楽を観てきました。
はい、MAKIDAIさん・KEIJIさんからの~です(笑)
今回も高校生の松本利夫(ただ今受験勉強の真っ最中)に始まり、とある大御所、利子ママ、落語、EXILE MATSU、トイピアノの演奏とバリエーションに富んでました。
一番笑ったのは利子ママ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3631.gif)
まつさんが女装にチャレンジしていたのですが、ざっくり後ろがあいたドレスから見える背中が筋肉隆々で美しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3362.gif)
スナックのママという設定で、EXILEメンバーを次々と登場させてましたが、うささんとNESMITHさん、KENCHIさんの扱いだけなぜか雑でした(笑)
「だんだん見慣れてくるでしょ?」
って3回くらい言ってました。
う、うん。笑
最後は歌もうたってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/101.gif)
しぐさもおもしろかったし、一番インパクトありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3619.gif)
無事に本編が終わり、カーテンコールに出てきたまつさん。
「えー本日はありがとうございました!
最初にMATSUぼっち2が決まったときは、どうやって逃げようかな~って思ったんですけど(笑)、台本があがってくる度に…(えーって思いながらも、とかおっしゃってたのかな、忘れちゃいました)
なんとかやり切りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3617.gif)
今日は、今回の舞台も演出を務めてくれた、小林顕作さんを紹介したいと思います!」
と小林さんが登場。
小林さんは
「千秋楽ということで、キャストを全員紹介します!」
と、再度まつさんに7役やらせてました。笑
まつさんは
「まさかの、7役を一人でまたやるっていうね。」
とおっしゃってました。
まつさんが一回袖に戻ったあと、開演前に打ち合わせ通り会場が総立ちになってたら、再度登場したまつさんが
「びっくりしたー
」
って驚いてました。
サプライズ成功ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3547.gif)
「あーやばいやばい
」
と泣きそうになって、2回ほどくるりと後ろ向く場面がありました。
「みなさんの愛を感じました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3209.gif)
本当にありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3617.gif)
また恩返ししていけるように、頑張っていきます。
EXILEとしてもこれからも頑張っていきたいと思います。
前回のMATSUぼっちから2年ぶりだったんですけど、前回も来てくれた、っていう方どのくらいいらっしゃいますか?
あ、ありがとうございます。
前回も言ったんですけど、夢は武道館」
"武道館"というところ、会場も声を重ねたため、まつさんがびっくりしてました。
「夢は大きくね!
叶わないかもしれないけど、その過程が大事なので。
そのためにはみなさんの協力が必要です!笑
どうぞよろしくお願いします!」
とかとかおっしゃってました。
そのあとも何回かカーテンコールがあって、最後の方では、
「もう十分やったと思うんですよ(笑)
本当に今日は、ありがとうございました
」
と下手、中央、上手と丁寧に頭を下げて、袖に戻って終了でした。
千秋楽ということで、会場の一体感がすごかったです。
「まつさんも好き」じゃなくて、「まつさんが好き」という方が集まってるからですよね。笑
千秋楽の「やりきった」というまつさんも観たいけど、あのaway感つらいなー
苦笑
また3があれば観に行きたいので、どこかの日程では行くつもりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3560.gif)
はい、MAKIDAIさん・KEIJIさんからの~です(笑)
今回も高校生の松本利夫(ただ今受験勉強の真っ最中)に始まり、とある大御所、利子ママ、落語、EXILE MATSU、トイピアノの演奏とバリエーションに富んでました。
一番笑ったのは利子ママ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3631.gif)
まつさんが女装にチャレンジしていたのですが、ざっくり後ろがあいたドレスから見える背中が筋肉隆々で美しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3362.gif)
スナックのママという設定で、EXILEメンバーを次々と登場させてましたが、うささんとNESMITHさん、KENCHIさんの扱いだけなぜか雑でした(笑)
「だんだん見慣れてくるでしょ?」
って3回くらい言ってました。
う、うん。笑
最後は歌もうたってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/101.gif)
しぐさもおもしろかったし、一番インパクトありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3619.gif)
無事に本編が終わり、カーテンコールに出てきたまつさん。
「えー本日はありがとうございました!
最初にMATSUぼっち2が決まったときは、どうやって逃げようかな~って思ったんですけど(笑)、台本があがってくる度に…(えーって思いながらも、とかおっしゃってたのかな、忘れちゃいました)
なんとかやり切りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3617.gif)
今日は、今回の舞台も演出を務めてくれた、小林顕作さんを紹介したいと思います!」
と小林さんが登場。
小林さんは
「千秋楽ということで、キャストを全員紹介します!」
と、再度まつさんに7役やらせてました。笑
まつさんは
「まさかの、7役を一人でまたやるっていうね。」
とおっしゃってました。
まつさんが一回袖に戻ったあと、開演前に打ち合わせ通り会場が総立ちになってたら、再度登場したまつさんが
「びっくりしたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3617.gif)
って驚いてました。
サプライズ成功ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3547.gif)
「あーやばいやばい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
と泣きそうになって、2回ほどくるりと後ろ向く場面がありました。
「みなさんの愛を感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3209.gif)
本当にありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3617.gif)
また恩返ししていけるように、頑張っていきます。
EXILEとしてもこれからも頑張っていきたいと思います。
前回のMATSUぼっちから2年ぶりだったんですけど、前回も来てくれた、っていう方どのくらいいらっしゃいますか?
あ、ありがとうございます。
前回も言ったんですけど、夢は武道館」
"武道館"というところ、会場も声を重ねたため、まつさんがびっくりしてました。
「夢は大きくね!
叶わないかもしれないけど、その過程が大事なので。
そのためにはみなさんの協力が必要です!笑
どうぞよろしくお願いします!」
とかとかおっしゃってました。
そのあとも何回かカーテンコールがあって、最後の方では、
「もう十分やったと思うんですよ(笑)
本当に今日は、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/132.gif)
と下手、中央、上手と丁寧に頭を下げて、袖に戻って終了でした。
千秋楽ということで、会場の一体感がすごかったです。
「まつさんも好き」じゃなくて、「まつさんが好き」という方が集まってるからですよね。笑
千秋楽の「やりきった」というまつさんも観たいけど、あのaway感つらいなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3629.gif)
また3があれば観に行きたいので、どこかの日程では行くつもりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3560.gif)