新・CHOCOっと日記

カポエイラ、ザ☆バケッターズ、ゲーム、
子育て、バイクなど気が向いたら好きなこと書いてます

トモノス廃館関連報告3

2006-03-07 | CAPOEIRA
本日、今年度最後となる重要なグループ会議が行われました。先月の署名活動や予算案報道を受け、今後の見通しを決める最後の会議です。しかし残念ながら具体案の市からの報告は今日も出ませんでした。今日、明日での本会議で「トモノス廃館」が議決されてから具体策を立案するようです。今の状況では十中八九、トモノスが廃館になることは間違いありません。そして先月末、廃館にあたり、利用者に向けての今後の利用概要が発表されました。

1.トモノス天王寺の廃止
廃止時期:平成18年3月31日(金)
2.(仮称)子育て活動支援事業の実施
実施時期:平成18年4月1日(土)
主な事業内容
●乳幼児と保護者が自由に遊べる場の提供
●子育て情報の提供
●地域の自主的な子育て活動の支援
●子育て家庭向けの講座やセミナー
●子供達への自由な遊び場の提供
3.その他
これまでの利用者は支援事業の支障のない範囲で引き続きご利用いただけるよう検討しております。

以上が手渡された資料の抜粋です。この中には文化サークルについてふれているのは「3」のその他。まだ決定ではないので「検討」しているそうです。4月からの利用は大丈夫なのでしょうか…。おまけに利用停止となる2館を利用していたサークルが各施設へ流れることになります。支援事業の支障範囲となると昼間は特に利用することができなくなることから、昼間に利用しているサークルが夜にも流れてくるでしょう。ということは、もし施設を引き続き利用できたとしても、今までのように定期的にレギュラーとして利用できる可能性が低くなっています。レギュラーでなくなると、ロッカーや用具置き場の利用も取り置きできるかどうか微妙なところですね。
今月のオープンホーダまでには結論が出て、利用できるできないに関わらず、参加していただける皆さんに報告しようと思っていたのですが、それもままならなくなってしまいました。とりあえずもう一度、これについての臨時会議がありますので、随時報告したいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんか (つき)
2006-03-08 07:57:09
3月31日ってあまりにも期間早すぎません?

トモノスの様な無料で利用出来る施設がなくなったら、細々と続けている団体がどんどん活動の場を失って行く様な気がします。



大阪市って文化発信にも力を入れているようですが、こういう事をしているようでは本当の意味での文化が根付く事は絶対ありませんね。

以前なんかの新聞で文化事業の一環として、アメリカのブロードウェイミュージカルを招聘する、という記事を見ましたがそういうのにお金をかけるのは良いんでしょうかね?

僕は直接の利用者では無いですけど、正直疑問しか残りません。
返信する
ブロードウェイの招聘って… (CHOCO)
2006-03-08 10:00:16
目先の派手さにしか惹かれない典型的なアホですね。地元に根付きつつある文化を育まず、何が文化の発信ですか。大阪市はロケーションの良さで北からも南からも足の運びやすさがあるんですが…。
返信する

コメントを投稿