昼間は日差しを受けるとまだまだ暑い日が続いていますが、日が落ちると一気に気温が下がり涼しくなりました。
先日購入したシングルライダースにあわせて革パンが本日到着。
レザーグラブ、革ジャン、革パン、ブーツと、黒尽くめのいかにもってな感じの出で立ちになりましたw
革パンはレーサーっぽいシルエット。上下レザーを着てみると少し暑いかなと思いましたが、これがなかなか今の夜中ではいい感じです。
レザーは風をまったく通しません。でも、冷気が革を通して伝わってくるんですね。冬場はインナーを考えないといかんです。
今日は行き先を考えず、とりあえず流しながら決めることに。
ダブハチが家に来てから、はや二ヶ月。子供を寝かし付けてからのナイトツーリングで学んだことは、夜は山には入ってはいけないってこと…。
何度、谷底に逝きそうになったことか。そんなわけで、暗い夜間でのツーリングは街中もしくは海沿いと決めています。
北に進路とっていたので、南港から舞洲へとすすみます。人影のない港ってなかなか雰囲気があっていいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/5b2003760e7f7dafb35871fd7619d5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/d799ac84efd8902175389b5f5d726de3.jpg)
舞洲へと向かう海底トンネルは無料だったんですね。しらなかったw
トンネルを抜けてコンテナ埠頭をぱちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/8068f42f89804e4d3806ffd86495780e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/3975eb221c217b36fa4904ff2eb5bb61.jpg)
舞洲といえば噂のへんてこな建造物「ごみ処理場」。オーストリアの有名建築家によって手がけられたなんとも不可思議な風貌の建物です。
シンボルの高い塔を写してみましたが、暗すぎて何が写ってるかわからない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/fd9c04eee63b3427b9e92e90521aece6.jpg)
看板のスレ具合がこのあたりのサビレ具合を象徴しているかのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/6a90dfed78eea252ed0a71c71f681a9c.jpg)
対岸に見える神戸の夜景がとても幻想的でした。海面にあおられてユラユラと蜃気楼になっていました。
次は夜の神戸まで足を伸ばしますかぁ。
先日購入したシングルライダースにあわせて革パンが本日到着。
レザーグラブ、革ジャン、革パン、ブーツと、黒尽くめのいかにもってな感じの出で立ちになりましたw
革パンはレーサーっぽいシルエット。上下レザーを着てみると少し暑いかなと思いましたが、これがなかなか今の夜中ではいい感じです。
レザーは風をまったく通しません。でも、冷気が革を通して伝わってくるんですね。冬場はインナーを考えないといかんです。
今日は行き先を考えず、とりあえず流しながら決めることに。
ダブハチが家に来てから、はや二ヶ月。子供を寝かし付けてからのナイトツーリングで学んだことは、夜は山には入ってはいけないってこと…。
何度、谷底に逝きそうになったことか。そんなわけで、暗い夜間でのツーリングは街中もしくは海沿いと決めています。
北に進路とっていたので、南港から舞洲へとすすみます。人影のない港ってなかなか雰囲気があっていいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/5b2003760e7f7dafb35871fd7619d5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/d799ac84efd8902175389b5f5d726de3.jpg)
舞洲へと向かう海底トンネルは無料だったんですね。しらなかったw
トンネルを抜けてコンテナ埠頭をぱちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/8068f42f89804e4d3806ffd86495780e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/3975eb221c217b36fa4904ff2eb5bb61.jpg)
舞洲といえば噂のへんてこな建造物「ごみ処理場」。オーストリアの有名建築家によって手がけられたなんとも不可思議な風貌の建物です。
シンボルの高い塔を写してみましたが、暗すぎて何が写ってるかわからない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/fd9c04eee63b3427b9e92e90521aece6.jpg)
看板のスレ具合がこのあたりのサビレ具合を象徴しているかのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/6a90dfed78eea252ed0a71c71f681a9c.jpg)
対岸に見える神戸の夜景がとても幻想的でした。海面にあおられてユラユラと蜃気楼になっていました。
次は夜の神戸まで足を伸ばしますかぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます