としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

ハロウィンとは

2018-11-06 21:00:00 | 日記
ハロウィンとは

ハロウィンとは:What is Halloween? 

一言で言うと、ハロウィンとは西洋版「お盆」のようなもの。
「Halloween」は、「All Hallows' Eve」または「All Hallows' Evening」ともいわれ、 キリスト教の聖人を祝う万聖節(All Saint's Day=11月1日)の前夜祭と言う意味。

ハロウィンは「古代ケルト」と「古代ローマ」そして「キリスト教」の3つの文化が融合して生まれたもので、現代では宗教的意義は忘れられ、特にアメリカでポピュラーな民間行事として定着している。

イギリスでは、ハロウィンより「ガイ・フォークス・デイ」(11月5日)の方が盛んで、ハロウィンはこちらに吸収されたような扱いになっている。

  ハロウィンと恐いモノの関係(Halloween & Scary things)

ハロウィンは、古代ケルトの大晦日の夜に由来している。この大晦日の夜は、ち ょうど日本のお盆のように、死者の魂が家に戻り、 悪霊や魔女が出ると信じら れていた。

日本のお盆に幽霊や妖怪の話をしたり肝試しをするように、ハロウィンの時期、子どもたちが魔法使いの仮装をしたり、テレビで恐い番組(フランケンシュタインやドラキュラなどの映画)が放映されたりするというわけだ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌子さん上京の日記 2002年

2018-11-05 23:20:00 | 日記
昌子さん上京の日記 2002年10月11~15日

10月11日 金曜日 晴れ

 実家の母が来る日。午前11時10分着の飛行機だというので、早めに9時15分に車で 横浜の家を出たら、25分で空港に着いてびっくり。
首都高が空いていたら こんなに速いのね!

到着を待つ間に空港内の店をぶらぶらすると、ディズニーショップで可愛いくまのプーさんの洗濯挟みと来年のカレンダー(大小3個)を見つけて即購入する。帰宅後にすぐに使っている。(今うちには2003年のカレンダーも掛かっているので、きっと鬼が笑っているだろう。)

母を出迎えて空港から車で上野へ。上野に車で行くのは初めてだ。
上野インターのひとつ先の終点の入谷インターで下りて上野公園近くを車で走り、JR上野駅の公園口の隣にある一瞬驚く右側通行の有料駐車場に車を停めて歩く。(一方通行の道路にあるため右側通行になっている。)

今回の母の上京目的の一つである水墨画展(母の友人が奨励賞を貰ったから)を東京都立美術館で見る。同じ水墨画でもタッチや空白部分の使い方でかなり印象が変わって面白い。

帰りに上野公園内にある精養軒で昼食に美味しい洋食を食べる。ソースが特に美味しい。

母の上京目的のひとつである龍生派の華展前期を見るために車で松坂屋へ行く。平日なのでゆっくり見ることが出来る。

竹箒を積み上げて置いた作品などちょっと変わったものが記憶に残る。「私でも出来そう。」なんて。(笑)
母は近くの店で花器を買い、松坂屋では晩御飯などを買う。

帰りは1番近い上野インターから入る。上野の道路はとても奇妙だ。もう分かったけれど、「なんじゃこりゃ。」という感じの道路が多い。一方通行が多いせいでもある。カーナビが無いので不便だけれど、地図を見て行く方が道路を覚えるかもしれない。

 帰り道の首都高からはお台場や横浜の夜景が見える。レインボーブリッジを通り、お台場の観覧車はとても大きく見える。都会の街はやはり夜景が美しい。

10月12日 土曜日 晴れ

 今日は予定の無い日。母が上京前に足を痛めてあまり歩けないので、目的地を海ほたるにする。海ほたるは駐車場からはずっとエスカレーターで上がれるから。母ともぐちゃんと3人で出掛ける。

海ほたるには昼頃に到着。混雑しているが、待っていると出る車があり、無事駐車することが出来た。

今日は自衛隊の観艦式だそうで、そのために羽田沖に向かう自衛隊の船を遠くに見る。

前回と同じくロイヤルフードコートでお昼ご飯をたっぷり食べてから買い物をする。
私は海ほたるちゃんの耳掻きを、母は自分の携帯のストラップを。明日会う弟達へのお土産「海ほたるへ行って来ました」お菓子や飲み物などを買って出発する。

橋を渡って千葉県へ。もぐちゃんの初めてのETCレーン通過。最初どう入るのか彼は分からず、彼が分からない理由が私には分からず。

富津岬に向かう。
海にはウインドサーファーが沢山。風も波もある日だ。岬では間近にウインドサーファーを見る。自分が思っていたよりもハイスピードで進む姿に感動する。みんな上手な人達だ。

昔来た時には無かった巨大な展望台が出来ているが、点検中のため立ち入り禁止になっていて、その点検中という看板が文字が1部消えかけて古そうなので「ずっと使っていないんじゃないかな。」と思う。

浜金谷まで行く途中に車が来ても道路に座ったままの犬や避け様ともせずにのんびりおしゃべりを続けるおばさんたちの居る町を通る。

フェリー乗り場までの道を走る間、後部座席の母が「田舎だねえ~」と何度も言う。都会のすぐ近くにも田舎はちゃんとあるのだ。

東京湾フェリーに乗るのは久し振り。港に着いて3人分の乗船券を買うとすぐに乗船。久里浜までは実にのんびりとした35分の船旅である。母は出航したことに気付かなかった位だ。

久里浜に着いてから母のために浦賀に寄り、ペリー来航記念碑や記念館を見学する。

海沿いの道路を走って横須賀の街に入ると殆ど動かない様な酷い渋滞中。
今月から半年間はうちが町内会の班長なので、7時半に始まる町内会に遅刻しないためにひとりは電車で帰るため もぐちゃんだけ車から降りる。しかし降りた直後から車は走り出す。(爆)結果的には自宅には、もぐちゃんより早く午後7時に到着した。

横浜横須賀道路は港南台インターから狩場インターまで7キロずっと渋滞していたが、料金所にETC専用レーンがあり、一般のすべての列が渋滞している中、さっと通過することが出来て、今までで1番得した気分になる。

町内会へは私が出席し、帰ってからみんなで夕食を取る。おつかれさまでした。

10月13日 日曜日 晴れ

 東京に住む甥っ子星の幼稚園の運動会を母ともぐちゃんと3人で見に行く。早起きして簡単だが久し振りにお弁当を作る。

ETC専用レーンには間違えて入った車が。首都高では一般とETC兼用のレーンが多くて、ETCの恩恵が殆ど無いので、都内しか走らない人はETCをつける気にならないんじゃないかな。

運動会会場の小学校前で母だけおろし、近くの駐車場探しをする。住宅地の中にはあちこちにコイン式24時間営業のパーキングがある。売れない(売らない?)小さな家や土地を駐車場にしているという感じだ。

朝の6時半に来て場所取りをしたと言う所に座り運動会を見る。大きな銀杏の木の下でたまに上から銀杏爆弾が落ちて来る。(笑)当たったのはもぐちゃんだけだった。

運動場で甥っ子は皆が座っている時にもすぐに立ってしまうので、どこに居るのかよく分かる。(笑)彼はかけっこの順位を気にしている様で、去年は4番。今年は途中まで3番だったのだが最後に抜かれてやっぱり4番。(6人中)3番までメダルが貰えるので残念そうだ。惜しかった。

甥っ子以外は大人も子供も知らない人ばかりだが、運動会は予想以上に面白い。もう走れないかなと思いつつ、私もちょっと走ってみたくなった。

運動会の進行係は司会調子では無くてDJ調子で運動会を盛り上げている。「最近の運動会はDJなんだな。」と感心していたら、その人は子供がこの幼稚園に居るから手伝っている実はプロだと聞いて納得する。山本しゅうと言う人だ。見た目も業界の人という感じ。まあ幼稚園の男の先生の中にも金髪に近い茶髪の青年が居たけれど。

私は座って見ているだけだが、お腹が空いてお昼ご飯を沢山食べる。妹と私のよく似たお弁当には思わず微笑む。似ていたのは、卵焼き、ソーセージ、冷凍食品の唐揚、おにぎり、果物。弟は1歳の丈の具合が悪くお昼前に帰っているのでその分もちょっと食べた私。

運動会を終えて弟の家へ寄る。前に来た時には無かったくまのプーさんがあちこちに居てびっくり。誰が好きなのだろう。
帰りの車の中からは、夕暮れから夜に変わる時間帯に横浜の首都高からくっきりと富士山が見えて感激する。美しい!

帰宅する前に夕食を家の近所のレストランで取る。ノンアルコールのビール「バクラー」が美味しい。ビール風味でビールよりもフルーティーですっきりした感じだ。ドライブ中にはビールが飲めないので、どこのレストランにも置かれる様になれば良いなあ。

10月14日 月曜日 体育の日 晴れ

 午前中に上野松坂屋に華道の流生派の華展後期を見に行く。

首都高の大井料金所では、ETCと一般のレーンは同じになっていることが多いので、ETCカードは使わず残額の有るハイウェイカードを使用する。

道路は行きも帰りもとても空いていて30分で上野に到着。今回は上野インターで下りてすぐに松坂屋へ行く。

松坂屋は他のフロアもそうだが、華展は大勢の人で賑わっている。ピーマン、パソコン、竹箒、植物を束子状にしたものなど、素材の変な華が面白い。

松坂屋の洋食レストランで昼食を取り、買い物をして午後3時半頃に出発。今日は富士山は見えな いし、夜景にも早い時間だが、その分ずっと道路が空いているのは楽だった。

10月15日 火曜日 晴れ

 愛媛に帰る母を羽田空港まで車で送って行く。自宅から空港まで車で30分程度だ。今日午後2時半に北朝鮮から一時帰国する拉致被害者の取材のため、テレビ局の車が来ている。
空港では少し母の買い物に付き合ってから帰る。

 仕事に行く前にテレビで拉致被害者の帰国の様子を見るが、24年振りの家族の対面にはじーんと来るものがある。もしも自分だったら・・・そう思うと大変な人生だなあと彼らのことを思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知からのメール 1998~1999年

2018-10-05 16:34:46 | 日記
高知からのメール

1998~1999年

お断り事項

 これは、高知から来たメールの興味深いものを選んで載せたページですが、内容は高知に98年春から住む人が断片的に見たり独断と偏見で思ったりしたことなので、多分誤りが多くあるということを断わっておきます。

1998年 

9月25日 金曜日 台風について

いやー、降りました。降りました。
一時間で112mm、一日で800mm。
ちょっとなかなか出来ない経験でした。
底が抜けたようにとか、たたきつけるようにとかいうけど、まさに ダァーと凄い音がしたっきり、何時間経っても音が止みません。 何かがとうとう壊れてしまったような感じでした。雨が降っているだけなのに、何と いえずパニックになるような気分です。
ニュースでは県都水没といっていましたが、そのとおり昨日の夜は市全体が池という か湖の中に入ってしまったようでした。どの道路も車が水につかって走らなくなる し、庭や家の中でおぼれて死ぬ人まででました。推定では2万戸が浸水したそうで す。

うちの周りの家も床上浸水までいったようです。朝はうちの横の道路が川になっていて 通れないので見えませんでしたが、仕事帰りに通ると家財道具や畳があちこちに積み 上げてありました。
でも、幸いうちは少し高いところに建っているので、なんともありませんでした。

いろいろ二度と出来ないような経験ができます。激しい気象の高知です。 
それでは、明日は金毘羅さんへ行ってきます。といっても、行けるかちょっと不安です。 

9月28日 月曜日 こんぴらさん

金比羅さんに行って来ました。
参道入り口近くにある敷島館という玄関が道後温泉を思わせる由緒のありそうな旅館 に泊まりました。金毘羅さん、善通寺にも行きましたが、さすがにまだ覚えていまし た。ただ、暑くはありませんでした。

最近できた満濃池公園という所にも行きました。何キロもの専用道路、何百台も入る 駐車場、何ヘクタールもの人工の緑の丘、広大な国営の公園(整備中)でしたが、莫 大な無駄使いという感じもしました。初めての満濃池も見えました。

JRが不通になっているので、高速バスで行きましたが、高速道路から歩いて降りた のは初めてでした。土讃線の復旧には今年いっぱいかかるそうです。 水害の傷痕は深くて、今もあちこちに山のように家財が捨ててあります。収集が追い つかずいまだに量が増えています。グランド全体が捨てられたごみで埋まっている所 もありました。

はりまや橋の商店街も、各店水洗いをしたり、本屋さんがごみの山の中に本を投げ捨 てたり、水に濡れた衣料品の安売りをしたり、後始末に懸命でした。 うちの少し東側の地域が一番被害が大きくて、2日間は、二階まで水に浸かって広い 池のようになっていました。今月いっぱい休校の学校もあるそうです。 土曜日の午前中晴れた他はいまだにぐずついた天気です。 

10月 5日 月曜日

 大会のついでに瀬戸大橋も見てきました。橋の外見はもう完成していました。舗装と かの道路工事と陸上側の取付け道路の工事が残っています。歩道もついていました。 すぐそばの山の上から、目の前に今治ー馬島間と馬島ー大島間の2つの橋と来島海峡 が見えますが、壮観でした。

高知へ帰ってくると、久万川の堤防沿いに積み上げてあった、被災ごみがきれいに片 づいていました。また、久万川沿いを走れるようになりました 。

10月26日 月曜日

 室戸岬の見物もしてきました。マラソン大会の都度、各地を見るのもいいですね。 でかい空海像(16m)と後ろで寝ている金色の涅槃像が異様でした。 

マラソンコースは、特に復路は、岬をバックに立つ大空海像を目指して、大岩と大波 の海岸沿いを走る雄大な景観のコースでした。 疲れていると目標が遠くに見えて余 計疲れますが。

12月 3日 木曜日 忘年会の話

 おととい(12月1日)もう忘年会の第一弾がありました。
また飲み会の話だと羨ましがられるでしょうが、紹介します。
飲むのは代わってほしいですが、いろいろ高知でなくては出来ない経験ができます。 

行ったのは得月楼という所で、宮尾登美子原作で映画にもなった「ようき楼」(漢字 を忘れました)のモデルになった料亭です。
はりやま橋近くにある、115年の由緒と格式のある料亭で、さすがに映画になった 雰囲気があります。だけど、最近格式高さだけではやっていけなくて、昼食とか60 00~8000円コ-スの忘年会などもやり、庶民化しているそうです。とはいえ、 高知独特の皿鉢(さわち)料理が出て、高知伝統の座敷遊びも教えてくれました。

特に高知独特のものを紹介すると、一つは、「箸拳(はしけん)」といって、2人 で、2人が手に隠し持った箸の合計数を当てあうゲームです。負けたほうがお酒を飲 まないといけません(うれしい悲鳴?(笑)。いろいろ遊び(ゲーム)をしました が、結局最後に飲むのは共通です。)。握った本数により、手の筋の形が変わってく るのを見て、相手の持っている本数を読み取るのだそうです。

もう一つは、「べく杯」といって、6角形のこまをまわして、倒れた向きに座ってい る人がこまの側面に書いてある絵(おかめ、ひょっとこ、天狗の3種)の形の器(入 る量が種類により大きく違う)でお酒を飲まないといけないというものです。こまが まわっている間に歌う歌の文句とメロディーが面白いです。「ベロベロの神様は正直 な神様よ。一番(男前)はどなた---(忘れました)。」(( )の中の文句を変え ます)。いかにも酔っ払っているような歌詞です。

普通の忘年会とはいえ、料亭だけあって、仲居さん2、3人と芸者さん一人がついて いました。ベテラン(笑)の芸者さんが教えてくれました。

それから、記憶に残ったことを一つ。中居さんが、ようかんを手で取ってお客さんに 渡したら、芸者さんが、「そういうことはやめなさい。」と注意しましたが、言われ た中居さんは、あんたにいわれることじゃないわよ。というような目をしていまし た。映画ようき楼の「なめたらいかんぜよ」の世界をちょっと思い起こさせました。 

うさぎの感想

 同じ四国と言っても、4県各々にかなり気風には違いがある様な気がします。
高知は「豪快」なイメージがあります。やはりそこに住んでみないと分からないことが沢山ある様で、旅行好きなうさぎにとっては面白いことが沢山あります。
こういう場面も実際に見てみたいですね。

12月11日 金曜日 忘年会の話 その2

昨日は、また忘年会がありました。7人のこじんまりとした会でした。
ふぐ料理を一回食べてみたいということで、高い会費で行ったのに、
小さく切って茹でてあるの(何というのでしょう)を食べては、
「ゴム食べゆうようなが」
「なんぼかんでもいっしょや。まとめて飲みこも」
ふぐさしを食べては、
「味がない」
猫に小判でした。やっぱり分厚くて味の濃い鰹のたたきがあうようです。(ちなみに 高知では生にんにくの厚いスライスと一緒に食べるので、翌朝はプンプン匂うのです が、男でも女でも、全然気にしなくていいのだそうです。)
しかし、飲むにつれ、普段聞けない豪快な思い出話をいろいろ聞くことが出来て、楽 しい会でした。

12月13日 日曜日

 安芸タートルマラソンに行ってきました。
コースは、広々とした畑の中を走る平坦なコースでした。野良時計という札幌時計台 のような観光名所も通りましたが、必死の7km辺りだったので見つけられませんで したが、夜のニュースで見ると、すぐそばを走っていました。ちなみに、ニュースに は私は映っていませんでした。坂本竜馬のかっこう?をした人とか、最後の方でのん びりと走る人とかが出ていました。

スタートゴ-ル付近は街の中でしたが、万国旗で飾られ、歓迎、応援の看板があちこ ちにあって、街中で大会を作り上げているという良い雰囲気でした。走り終わった後 は、小さな子供まで「頑張ったね」と声をかけてきました。思わず「うん」と頷いて いました。

12月19日 土曜日

今日は、トレーナー1枚で暑いくらいでした。高知には冬があるのでしょうかという 感じです。

昨日は本年最後の忘年会で、また帰り着いた途端に寝てしまいました。
職場のOBの忘年会でした(現役は幹部だけ出席)。若い人には薄れてしまった、う わさに聞く高知県人の姿が垣間見えます。
「新入りに挨拶をさせろ」(新入りといっても60才ですが。)
「わしに挨拶が無いぞ」
「わしの酒が飲めんがか」「薬飲むゆうように飲むなよ。一気にいかんかい。」
一方で、「〇〇も死んだか」「ゴルフしよにも体動くのが4人集まらんよになった」
とか、体は弱っても、口の方は変わらないようです。

-これであなたも高知県人-

今日は、高知弁を紹介します。
助詞、助動詞の方言は、名詞、動詞、形容詞などより、会話に出てくる頻度がずっと高いので、次の6つを使えればほぼ高知県人です。(?)
1 ~(し)ゆう : ~(し)ている
(西日本方言「~(し)よる」が変化)
(活用形は、よら、より、ゆう、ゆう、よれ、よれ)
雪が降りゆう。 ビールを飲みゆう。
2 ~(し)ちゅう : ~(し)ている
(西日本方言~(し)とる→~(し)ちょる→~(し)ちゅうと変化)
(活用形は、ちょら、ちょり、ちゅう、ちゅう、ちょれ、ちょれ)
「晩御飯何?」「 カレーしちゅう。」(カレーしている。)
寄っちょれよ。寄っちょれよ。(寄って(どいて)いろよ。)
3 ~きー : ~だから
(西日本方言「~けん」が変化)
高いきー買わん。
4 ~ろう : ~でしょう
(~やろうの「や」が抜けたもの)
もうすぐ来るろう。
5 ~が : ~の
「10分待ってもらわないかんがよ。」「もう時間がないが。」
6 ~ばあ : ~ほど、~くらい
「ビール何本?」「3本ばあもらおか。」

もちろん名詞、動詞、形容詞などの方言はたくさんあります。印象に残っているのを 一つ。

宴席でジャンケンのゲームをしている時、誰かが、「じゃんけん、ぴ(Pi)-」と 言ったので、舌でもかんだのかぐらいに思っていたら、他の一人が「ぴ-?」。続け て「酔っ払ったのか」とでも言うのかと思ったら、次の言葉が意外でした。「ぴ-と はなつかしい。」 二人とも地元の人で、「ぐー、ぴー、ぱー」というのだそうで す。そういえば、愛媛でも「ちょき」のことを「ちー」とは言っていましたが、高知 ではさらに変化しているんですね。

ここからうさぎ♪
うさぎも愛媛県生まれだけど、ちょきのことを「ちー」って言うのって初めて聞いたよ。 
四国の中で1番標準語に近いのが、うさぎの生まれた宇和島市だって聞いたことがあるけど、(愛媛県の東の方の西条市出身の人から)本当なのかもしれないね。
もちろん、宇和島弁も色々あるし、愛媛共通の方言もあるけどね。


1999年

1月21日 木曜日

20日の新聞記事から2つ。

一つ目は、
うちの近くの敷紡 (全国5指にはいる名門紡績工場だったんだそうです。) がと うとう閉鎖されます。跡地(7.4ha)には来年中にジャスコ(高知初進出)が、 大ショッピングセンターを開店するんだそうです。地元の商工会は、ショックを受け 戦々恐々だそうです。しかし、近所の人は大変便利になるでしょうね。

二つ目は、記事そのまま書くと、
「驚異の高知女性事情」
経済企画庁が発表した「豊かさ指標」で、高知県は「女性の働きやすさ」が1位に輝 いた。働く人のうち、45%が女性という数字もある。仕事帰りに飲み屋でちょっと 一杯という女性グループも珍しくない。女性が元気いっぱいに働く風土は、県外の人 から見れば、ちょっとした驚異だそうだ。

いわゆる、「はちきん」ですね。どろめ祭りをはじめ、元気な女性をよく見ます。
この前、うちに帰って自転車置き場に自転車をおいているちょうどその時、「○○ さーん」とマンション全体に響き渡る女性の声。うちの方から聞こえてきて、あまり声が大きいので、火事でもあったのかと駆けつけると、宅急便でした。正にインターフォン いらず。ただ、マンション中の○○さんが出てくると思うけど。

一度、高知駅で列車から降りる時も、ドアが開くと同時に一斉に押し寄せる女子高校 生。そこにおばさんの一喝。「おまえら、ならばんかい」。高校生は「こわー」。お ばさんも高校生もどっちもこわかったけど。

2月 1日 月曜日

 プロ野球のキャンプが今日から始まりました。高知にも西武、阪神、ダイエーの3 チームが来ました。西武は松坂君、阪神は野村監督人気でこれまでにない人出だそう です。

昨日はあの小さい高知空港にそれぞれ500人も報道陣とファンがつめかけま した。
影が薄いのがダイエーで、高知市が招致して来てもらったのに人気薄でさびし い目にあわすといけないということで、昨日も市職員のさくらを空港に派遣してなん とか300人確保したとのことです。

キャンプ初日は雨でした。それにしてもグアムとか沖縄でキャンプを張るのはわかる けど、高知は東京と気温はそんなに違わないのに。

2月 3日 水曜日

 初めての雪です。今朝は屋根や芝生に薄らと積もっていました。昼間は止んでいまし たが、夜になってまた降り始めました。宇和島は3cm積もったそうです。外は耳が 痛いほど寒いです。

マラソン練習もお休みです。自分が好きでやっているのに、休める理由がつくとうれ しいです(笑)。

2月 5日 金曜日

高知のニュ-ス その1
昨日は寒かったです。高知で-4.2℃まで下がるとは。凍った道を自転車で恐る恐 る出勤しました。

梼(ゆす)原村では真冬日(最高気温が0℃以下)だそうです。高 知で真冬日!早く元の暖冬に戻れ~。

毎日、プロ野球キャンプの様子を放送していま すが、野村監督も風邪で一日ダウン。今日も大きなマスクをしていました。
NHKの とぼけた味の久保アナ(ニュース11、女性)も昨日までキャンプ取材に来ていまし たが、寒さに震えたそうです。
でも今日はやっと少し暖かくなりました。

高知のニュ-ス その2
高知県内でパン、ウインナーなどに針が入れられる事件が相次いでいます。毎日スー パー、コンビニのパン、弁当で生活している私には脅威です。さすがに確かめてから 食べるようになりました。悪質すぎるいたずらです。これだけは冗談抜きで、やめて ほしいです。

2月 8日 月曜日

また暖かさが戻ってきました。

昨日はプロ野球キャンプ初めての日曜日、地元のテレビでも新聞でも一番の話題で す。
四国をはじめ、近畿、中国、九州、東京と各地から、西武は9000人、阪神は 8000人とかつてない見物客が押し寄せました。

地元新聞の記事の中から。
西武 : NHKの有働由美子アナ(29)も、「すごい人出にびーっくり。巨人より 多い」。 NHKアナのコメントを載せるのも地元新聞ならではだけど、それにして も年齢まで書く必要はないと思うけど。

阪神 : 野村監督が動いただけで、「動いた。動いた。」と大騒ぎ。 一方、ダイエーは県内客が主。客のコメントも 「西武、阪神がいっぱいそうなので 来ました。」

去年10月に出来て、予想以上の人出で話題となっている「ひろめ市場」に行って来 ました。

屋根付きの広いスペース(4000m2)に並んでいる約60件の店の多くは、各種 食べ物屋です。
テーブルが広場や通路に並んでいて、これは各店共用です。好きな物 を買ってきて、好きな所で食べるわけです。私はラーメン、私はお寿司、私はコー ヒーとケーキでいい、私は焼き鳥とビール、と決して希望の一致しない家族でも、一 緒のテーブルで食事が出来ます。

建物の新しさと祭りの屋台が並んでいるような懐か しさ、気楽さ自由さがあって、人気を呼んでいる理由がわかる気がしました。

土産物屋など食べ物屋以外の店もあります。場所は高知城と帯屋町商店街の間です。 ちなみに、「ひろめ」の由来は、いわしの稚魚ではなく(それはどろめ)、四万十川 の幻の魚でもなく(それはあかめ、中のミニ水族館にいます)、土佐藩の名家老、深 尾ひろめさんの屋敷跡に作られたからだそうです。

2月 9日 火曜日

久しぶりにやってしまいました。お金を持たずに買い物を。15年ぶりぐらいでしょ うか。
でもわりと軽症の方です。弁当屋さんで、「焼き肉弁当」と注文して、すぐ財布を職 場に忘れたのに気がついたので、まだ鍋に火を点けたところでした。「取り消しま す」と言うと、ちょっといやな顔をしていましたが、ちょくちょく行くところなの で、「財布を忘れました」と言ったら笑って許してくれました。

独身時代は何回かやりました。食事に行って、席についただけで帰ったことも、注文 してから気がついた時も、最も重症なのは食べてから財布がないのに気がついたこと もありました。レジに買い物を持っていって気づいたこともありました。どれも何と かなりましたが。

ただし、今回は、うちには1円もおいていないので、バナナと朝用のパンとチョコ レートと、うちにある全食料が晩御飯になってしまいました。でも、まだ足りない。
懲りたのでしばらくはしないでしょう。

2月12日 金曜日

今日、竜馬さんが地上に降りました。桂浜の銅像です。
昭和3年に建って以来70年、亀裂が見つかり放っておくと倒れるかもしれないということで、台からおろして修理するのだそうです。

下から見上げると人より少し大きいぐらいにしか思っていませんでしたが、テレビで工事中の様子を見ると、でっかい。頭だけでも人間の上半身ぐらいはありますね。
今は、傷がつかないよう包帯でぐるぐる巻きで囲いもされていますが、台のすぐそばに据え付けた後、2月20日から3月中旬まで修理をする間は、すぐ目の前で見られるそうです。
またとない機会なので、20日には見に行って みるつもりです。

2月20日 土曜日

龍馬の銅像を見てきました。
台の横に降りていました。目の前に現れた時にはおおっと思うくらい、やっぱり大き かったです。台から降りても見上げる大きさです(身長5m30)。

でも、見学用に 銅像のすぐ前に足場が組まれているので、その上に上がると、竜馬の顔を正面から見 ることが出来ます。思った以上にいい顔をしていました。静かで雄々しい、高い志を 持っていることを感じさせるいい顔でした。

ただ残念ながら、下4分の3ぐらいはシートで囲われているので、胸から上だけしか 見えませんでした。全体が見えればもっと大きさを実感できたんでしょう。
手を懐に 入れているところとか袴、靴も見てみたかったけど、まあ顔を間近に見えただけでも 行った甲斐はありました。

明日から横にして修理するんだそうです。
修理費用5000万の募金中だったので、100円協力してきました。4000万近 くまで集まったそうです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北からのメール 1998年

2018-10-05 15:00:00 | 日記
98年 東北からのメール


4月 7日 水曜日

 寒いです。連日冷たい雨が降っています。今にも雪になりそうです。やっぱり北国ですね。

その割に昨日ゴキブリを見ました。数年振りだったので、そういえばこういうのがいたんだという感じでした。久しぶりに、ゴキブリに気を使う生活のようです。

やっと周りの道がわかってきました。通勤道路は毎日少しずつ最短コースに近づいています。
今のところ明るいうちに帰って、コンビニで買いものをして、走って、弁当を食べて、と高知と同じ生活になってきました。

今日は衛星放送で松坂投手の初登板を見ていました。すばらしいピッチングでした。衛星が見られてやっぱり良かったです。

4月14日 水曜日

 引っ越しの挨拶状を少しずつ書いています。
こちらもやっと桜が五分咲きになりました。15日はお花見です。

今のところ忙しくないので、毎日早く帰って、走って、弁当を食べて、野球を見て、と高知と変わらない生活です。
特にこの土日は雨ということもあって、走り以外、外に出なかったので、全国どこにいても一緒です。(笑)

4月15日 木曜日

 桜が満開です。花見は明日になりました。
夜は寒そう。雨が降ると室内になるのでその方がいいかな。

 多賀城での走行距離が100kmを超えました。

4月19日 月曜日

 昨日(日曜日)は、多賀城へ行ってきました。行かなくても住んでるじゃないかと言 われそうですが、市の名前ではなくて、奈良時代に朝廷が東北地方を治めるために 作った、あの多賀城跡です。

多賀城は外郭が塀で囲まれた約900m四方もの広大な所だったそうで、塀の跡の一 部分が保存されています。
中央の小高い丘に政庁跡が残っています。復元図から想像すると、外郭の南外門から まっすぐ伸びた幅10m以上もある道を進んでいくと、見上げる前方に高さ10m近 い南門が見えて来ます。南門を入ると100m四方もある塀で囲まれた敷地内に、正 殿、脇殿、後殿などの建物があります。正殿前には、石敷の広場があります。振り返る と仙台平野が一望出来ます。

今は、南門前の道数十mと、100m四方の外周と建物 の基礎だけが再現されていますが、言葉では言い表せないその壮大さが実感できま す。

まだ竪穴式住居に住んでいたろう当地の人にとっては目を見張るものだったことで しょう。驚きとともに南からやって来た人の力の大きさを感じたことでしょう。
今は政庁跡も桜が満開でした。

4月21日 水曜日

 昨日はこちらへ来て初めて暖かいと感じました。
でも、今日はまた寒いです。

昨日は塩竃神社に寄って帰りました。
東北一宮というだけあって、広くてりっぱな神社でした。
桜が満開でした。特に参道入り口は、一面に淡いピンクと濃いピンクの桜が混じり、 さらに日本庭園の向こう遠くに小島の浮かぶ塩竃湾が見え、見事な景色でした。

平安時代からあるという塩竃桜は思わぬ小さな木でした。残念ながら、35~50枚 もの花びらをもつという花は、5月上旬に咲くということで、まだ蕾が少し膨らみ始 めたところでした。
他には、狛犬の数の多さと、山門の一つに両側に鹿(もちろん彫り物)が座っている ものがあったことが記憶に残っています。

5月 5日 水曜日

 こちらも新聞のチラシが多いです。5月2日は一週間分の新聞とチラシを見ていると 夜になっていました。

 5月5日は天気が良かったので、さすがに午後は出かけました。といっても、多賀城 市内を自転車で回っただけです。

感想①

多賀城市は豊かです。スポーツ、文化施設がいろいろありましたが、特に市民会館と 博物館は新しくて、百万都市級のりっぱなものです。

仙台港多賀城地区に工場地帯があって税収が多いためとのこと(?)。近隣自治体の 吸収を進めた仙台市と合併しなかったのも、市の財政が豊かだからと聞いていました が、実感しました。

感想②

名所、旧跡が沢山あります。多賀城跡、多賀城碑、廃寺跡、陸奥総社宮、1haのあ やめ園、加瀬沼(といっても湖ですね)。
特に奈良、平安時代まで東北地方の中心 だっただけあって、遺跡、史跡が多いです。まさに史都多賀城ですね。
しかし遺跡が あり過ぎて、何百m四方もの範囲で発掘中の田んぼもありましたが、あんなに田んぼ が使えなくなって大丈夫なんでしょうか。

5月11日(火)

仙台市 100万人突破記念の日に市民になろうと届が一斉に出て、一気に人口が伸びました。

夜は初めての経験の弔辞書きに頭をひねる。12日未明やっと完成。(12日の出来事参照)

5月12日(水)

朝6時半に家を出て、福島県いわき市へ出張。
映画「喜びも悲しみも幾年月」のモデルとなった元灯台職員夫人田中きよさんの葬儀告別式に参列。遺族の依頼により弔辞を述べました。 恥ずかしながら新聞に載ってしまいました。

式終了後、塩屋埼灯台へも行きました。灯台への登り口には、美空ひばり「乱れ髪」 の歌が流れる碑と「喜びも悲しみも幾年月」の碑がありました。
塩屋埼灯台は今年百 周年。秋には記念行事をします。

夜航路標識事務所職員と懇親会。
2次会はカラオケ。 CDで聞いていた天童よしみ「夢・恋歌」を練習するも難しくて歌えず、あきらめる。「乱れ髪」に切り替え練習。なんとかごまかせる。

5月13日(木)

朝7時にホテルを出て、各駅停車で5時間かけて帰塩。
午後本庁次長の2本部視察を受ける。 夜は懇親会。2次会はまたまたカラオケ。
さっそく昨日練習した「乱れ髪」を歌う。 百周年灯台の歌ということで一応好評。

5月14日(金)

私の机にもパソコンが来ました。
但し、インターネットにはまだつながっていません。

5月15日(土)

朝8時半から宿舎の掃除(草刈り)。刈り甲斐のある草の量でした。
掃除は、平日実施で奥さんの仕事と思ったのは甘かった。 単身者は勿論、家族持ちは夫婦そろっての参加でした。

午後、明日に備え久しぶりにゴルフの打ちっ放しに。
ひどい。ほとんどまともに当たらない。 でも明日の今日ではどうしようもない。あきらめて帰る。
しかし自動で土曜日でも1球10円しないのは安い。

5月16日(日)

一日中雨。しかも寒い。おとといまで快晴の夏日だったのが嘘のよう。

7時にゴルフに出発。予想通りひどかった。 16人中最下位。また真面目に練習してみよう。環境には恵まれている。

雨で仙台青葉まつりは中止。すずめ踊り、山鉾巡行、武者行列などが行われるはず だったが、来年までお預け。

6月13日 日曜日

 今日は、青葉城址へ行ってきました。初めてです。バスで行ったので、途中東北大学も通りました。一山全部大学という感じでやっぱり広いですね。工学部だけ でも停留所が3つありました。理学部と薬学部は隣同士ですね。

青葉城址はその名のとおりで、今でも騎馬像以外特に珍しいものはありません。

 その後、瑞凰殿という伊達政宗のお墓へ行きました。東照宮のような豪華絢爛た る建物です。遺骨は保存状態が良く、調査の結果、政宗は身長159.4cm( 当時の中背)、B型で、細面で鼻筋の通ったハンサムだったそうです。ここまで は、資料館の知識。

 ここからは団体客案内のガイドさんの話。正室1人、側室6 人、子供は10男4女。2代忠宗は側室の子で、正室の子供が後で出来たために 、愛媛宇和島の城主として外に出したそうです。

一人の男の人が「ゆっくり見ていって下さい。」と去って行った後で、おばさん たちが、「上品ねえ。やっぱり御殿様ねえ。」と言っていました。そこだけしか 見ていないのでよくわかりませんが、17代目に偶然あったのかも。

6月20日 日曜日

 先日、生まれて初めて交通事故にあいました。国道45号を自転車で出勤中です。

横道からじわじわ出てくる車が見えていましたが、ゆっくり通り過ぎようとしたところ、後車輪にぶつかられました。ぶつかるとおばさんもさすがに自転車がいたのに気が付いたのか、びっくりして謝っていました。その時はなんともないと思ったけど、後輪が曲がっていました。かわいそうな自転車。

前が確認できない所は必ず止まり、前が見えていれば飛んででも避けられると自信をもって走っていましたが、甘かったです。オバサンおそるべしというやつですね。以後、横道のある道路は避けて通勤することにしています。

自動車にぶつかられたのはもう3週間ほど前です。触った程度なので何ともありません。心配要りません。

 明日から23日(水)まで、出張に行って来ます。秋田、山形県の海岸沿いを見てきます。
21日は男鹿(秋田県)、22日は酒田(山形県)に泊まります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/22(月) クマに襲われ死ぬ

2018-09-27 05:00:00 | 日記
(1990年の日記より)



16日に 石北峠付近で停まっていた観光バスの前を 子熊が横切り 親熊がエゾシカを襲っているところを 観光客がビデオカメラで撮ったVTRが ニュース番組で流されて 今年はクマの話題が多いなあと思っていたが とうとう被害者が2人になった。

今年は 保護するという意味で ヒグマを前もって殺さなかったそうだ。
来年はどうなるか分からないが 共存することは むずかしいのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする