![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/bd1930dc7c7d1cbb698eb077cee76188.jpg)
本日のツーリングは、
10時20分に宇和島の家を出て、
17時10分に帰宅する。
宇和島市内でベルさんと合流して
海沿いの国道56号線を南下して来た。
土曜日だから バイクとすれ違うことも多い。
積極的に手を挙げて挨拶しよう!
楽しいから。(^^)
ここから 足摺サニーロードに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/4311a43a5bfae7a6030d0c1625b80d86.jpg?1650610411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/d6cc5655d1d594cad71435f171904453.jpg?1650610411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/b7163480277d41f033de75102e665f09.jpg?1650610411)
ベルさんの 親指が攣った。
「つった」て、こんな漢字なのね。
痙攣(けいれん)に使われる漢字だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/445c8de823a8b15bd622ea6c5d98385c.jpg?1650610411)
なかなか戻らない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/e2f607d58eed16c272318673d477dc70.jpg?1650610411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/e2f607d58eed16c272318673d477dc70.jpg?1650610411)
元々親指の付け根は経年劣化?(失礼!)で調子が悪いそうだ。
辛そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/18c4f3dbd9bb68c0a229d3a13041b764.jpg?1650610411)
今日は ベルさんから貰ったコミネのグローブを使う。
ネットで購入したら、
小さ過ぎて使えなかったそうだ。
私は手が小さいので、指先は余るけれど、
問題無く使えるので、有難く使わせて貰っている。
宇和島市内にはバイク用品の店が無いので、
ネットで買うことになるらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/3d2e2c623e0ac3e1487ab956aed7b7f9.jpg?1650610411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/3d2e2c623e0ac3e1487ab956aed7b7f9.jpg?1650610411)
海沿いの道を走り続けて、トイレ休憩のため
国道沿いのスノーピークのキャンプ場前でバイクを停める。
2年前までは爪白キャンプ場として300円で運営していたのが
スノーピークになって 4800円に上がったそうだ。
敷地はとても広いらしい。
スマホで調べると、
テレビで紹介された鯖の漬け丼が食べられる道の駅
「めじかの里」は ここから近いことが分かったので、
「行ければ行きたいな♪」
という遠慮気味の私のリクエストだったのが
本当に行けることになった!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/214ef01d85b141a962769ea307d852ae.jpg?1650610411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/214ef01d85b141a962769ea307d852ae.jpg?1650610411)
それがここ
土佐清水市の道の駅「めじかの里」。
前を通ることは 今までにもよくあったけれど、
入るのは 今日が初めて。
空いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/a5a93072c76c28cfa6f26c3b738c5411.jpg?1650610411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/a5a93072c76c28cfa6f26c3b738c5411.jpg?1650610411)
バイクも来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/cda97d05fac610f40fc8c1b566576b9e.jpg?1650610411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/cda97d05fac610f40fc8c1b566576b9e.jpg?1650610411)
土曜日の割には人が少ない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/7c09c71b72592110125aecc5b73c67ff.jpg?1650610471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/7c09c71b72592110125aecc5b73c67ff.jpg?1650610471)
ようこそ 土佐清水へ
道の駅 めじかの里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8d/7fd9098ea85b76ba2121973b10a62849.jpg?1650610471)
来た目的は食べること。
テレビ東京の「充電させて貰えませんか」で
出川哲朗が美味しいと食べていた サバ漬丼。
テレビで見た時、
使い捨て容器に入った丼だったので、
安いと思って来たのだけれど、
サバ漬丼は1300円と書かれていて、びっくり!
ブリ漬丼の1000円も高いと思う。
でも これを食べに来たので、
高くても注文するけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/a805c8ec1b6f8e1055c7d3ed67c1202e.jpg?1650610471)
食堂は、建物の前に簡易テントで作られている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/4dac388d33811af671d2a7ced3766fa5.jpg?1650610471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/4dac388d33811af671d2a7ced3766fa5.jpg?1650610471)
お水も付いていないので、
テント内の自動販売機で
ペットボトルのお茶を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/ca56588776f92569a455cb69aee5caa6.jpg?1650610471)
ブリの炭火焼き300円は安いと思う。
宇和島市内のスーパーだと、
この半分の大きさで300円するから。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/efef97d7e413acf6a0afd8a7f0d173ba.jpg?1650610471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/efef97d7e413acf6a0afd8a7f0d173ba.jpg?1650610471)
持ち帰りに2切れ、
ここで食べる分を1切れ買った。
直ぐに食べる分は 炭火でもう1度焼いてくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/c9fc80698c89f1e763aa1d09c996b9b0.jpg?1650610471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/c9fc80698c89f1e763aa1d09c996b9b0.jpg?1650610471)
ブリの炭火焼きと
左は ブリの漬丼1000円
右は サバの漬丼1300円。
元々どちらの魚も好きな私だけれど、
この料理法では ブリの方が好きだった。
同じ高知県でも 柏島では
陶器に入った鯛丼に
味噌汁、漬物、お代わり自由のお茶が付いて
千円もしない。
今日は 私はサバ漬丼を食べた。
味見で ブリ漬丼も少し貰ったら、
ブリ漬丼の方が好きだった。
ベルさんは漬け自体が好きでは無いけれど、
付き合って食べてくれた。
料理法は違うけれど、
柏島の鯛丼が1番好き、ということで
ベルさんと意見が一致した。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/57ec313598543a2cf667ba5e54062653.jpg?1650610471)
窪津大敷 ブリの漬け丼
元々はブリの漬丼が名物なのかな?
サバも味噌煮は好きだけれど。
ブリは刺身が好き。
サバの刺身は 食べられる店が少ないけれど、
父の話では とても美味しいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/0aa8400d4158fb0f9caf475d087c3714.jpg?1650610471)
ここへ到着する少し前に
対向車線でネズミ捕りをしていた。
帰りは そこを通るので
気を付けないといけないのだけれど、
さっきのお店で 隣同士になって
ネズミ捕りの話をした おじさまの車。
「ローソンを過ぎたら~」と
ネズミ捕りの具体的な場所を説明してくれた。
軽トラが似合う服装だったので(仕事中かと思った位)
高級車に びっくりした!
ナンバーは サンキュー!
笑顔で撮影許可もくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/31bcb4d11095fcb6ad0985531508763e.jpg?1650610471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/31bcb4d11095fcb6ad0985531508763e.jpg?1650610471)
オープンカーは 気持ちが良いだろうなあ。
バイクも大型のいいのに乗っているって。
名前は忘れた。
1100ccだったかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/1a7d643e52b3438710e9284ae895783d.jpg?1650610527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/1a7d643e52b3438710e9284ae895783d.jpg?1650610527)
定置網の新鮮な窪津の魚
窪津共同大敷組合![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/6aab807cc8ece85fde2c86e148a90392.jpg?1650610527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/6aab807cc8ece85fde2c86e148a90392.jpg?1650610527)
今が旬のブリを ミリン干しにしました。
1切 150円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/71c8e8af469c0d12b808afd32cc2a6ef.jpg?1650610527)
ブリが丸ごと売られている。
子供に見せるのにいいね。
丸ごと見る機会は あまり無さそうだから。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/baed4fb2b87cd650d9deedc014f6a23e.jpg?1650610527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/baed4fb2b87cd650d9deedc014f6a23e.jpg?1650610527)
ブリ!!! 2800円![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/4791515197879e62d0097e195aa983d6.jpg?1650610527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/4791515197879e62d0097e195aa983d6.jpg?1650610527)
あじ 240円![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/c7f94e794e589667f88fbf8146a93c7f.jpg?1650610528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/c7f94e794e589667f88fbf8146a93c7f.jpg?1650610528)
隣の売店で買った。
暑い日なので
さっぱりして美味しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/68b716293609b1387f85062243cf0303.jpg?1650610527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/68b716293609b1387f85062243cf0303.jpg?1650610527)
でも ご飯を食べる目的では もう来ないだろうなあ。
座って休める場所が さっきの食堂以外では
喫煙所しか無いのも残念。
私もベルさんもタバコは吸わないけれど、
今日は誰も居なかったので
そこで アイスクリンを食べることが出来たけれど。
さて、出発しよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/1d6a1d7ce1dbf28c2abc7b00858af047.jpg?1650610527)
ここをゴールにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/1d6a1d7ce1dbf28c2abc7b00858af047.jpg?1650610527)
ここをゴールにして
宇和島に向けて出発する。
途中、撮影するのに 3か所止まる。
私は 最後に宇和島市内で給油するので、
4か所止まる。
後半へ続く。
GWはずっと四国ですか?
うちの息子夫婦がGWいっぱい四国旅行です☺️多摩ナンバーのスバルを見かけたらネズミとりに注意を促して下さいませ😁
お魚重視の食生活、良いですね🎵
うちはお肉どっさりでないとダメで、お魚だけだとボリュームないし、たまにお魚を出す日でも、お肉もつける必要があります😓😅
先日また、黒いプードルのとしちゃんさん似のママとすれ違いました🌿
楽しい休日をお過ごし下さい💕
女性一人でバイクに乗るのはリスクも多いので、私は二の足を踏みましたが
としちゃんは本当に良い出会いでしたね。
一生の宝ですね
いつも羨ましく、楽しく拝見しています。
今回は珍しいサバ漬け丼を食べられましたね。
ベルさんが、としちゃんは「何でも食べてみよう派」だと言っていました。
私もどちらかというととしちゃん派です。
これからもいろいろ食べて、食レポよろしくお願いします(^_-)-☆
としちゃんのつれづれを拝見しておりましたら
その場その場の状況が想像されて又々ニンマリしてしまいました。
いいですね、とっても楽しそう。
早く榛名の1本道、走りに来て下さいよ。
ベルさん、親指が攣ってしまった事は伏せてましたねぇ。
私のは経年劣化(笑)ではなく頚椎症の後遺症で年中、あの状態、攣りっ放しなのでございますよ(笑)
雄さんは、としちゃんと同じく当たり外れは気にせずご当地の物にチャレンジする派ですが
私は迷った時には無難なカレー・・・寂しい人生ですねぇ。
息子さんご夫婦は 四国を楽しんでいらしゃる頃ですね。
四国を走っている時に 関東ナンバーの車を見ると
親しみがわきます。
実は、私は4月17日の3回目のワクチン接種のために、その直前に横浜に帰って来ました。
5月21日に愛媛県での法事に出るために
また帰省するのですが。
普段の食生活は 魚重視というわけでは無いのですが、
道の駅では やはり魚になりますね。
私はどちらも好きですが、
魚なら日本酒、肉ならワインになりそうです。(^^)
popraさんは お魚の時でもお肉もつける。
としちゃん家なら ご馳走です!
黒いプードルのママと会ってみたいですね。(^^)
バイクは23歳の時、初心者マークを付けた車で ひとりで九州旅行をして、
その九州から四国へ帰るフェリーの中で声を掛けて来た同い年の男の子から勧められて、
直ぐに二輪の免許を取ったのでした。
この人に会って居なかったら、バイクには乗って居なかっただろうと思います。
弟が先にバイクに乗っていましたが、
重そうで、とても私には乗れないと思っていたので。
ただ、人の少ない林道や山には行かない様にしました。
親は心配だった様ですが、
大きな道しか走らないのに 何が心配なのだろう、と若い私には分かりませでした。
バイク人生の殆どは ソロツーリングでした。
ベルさんに会ってから、一緒に走ることが多くなりましたね。(^^)
バイクのこと、カメラのこと、キャンプのことなど、
私が 全然知らなかったことを沢山教えて貰って、感謝しています。
私は雑食で、出された物は残さず食べる派でしたが、
昔は食べる機会の無かった外国料理、
特に辛い料理は 無理をしても食べられないことがあります。
辛ラーメンは駄目でした。
ベルさんとは笑っちゃう位に食の好みが合わないことがあって、
本当に笑ってしまいます。
榛名の1本道、バイクで走りたいですね!
テレビでよく紹介されますね。
他には 若い頃に直ぐ近くまでバイクで行ったのに、
また今度、と行かずに 今後悔している
下北半島、男鹿半島。
過去に行ったことがあるけれど、
もう1度行きたい
阿蘇山のやまなみハイウェイ。
若い頃は知らなかった 角島大橋、
四国内では UFOライン、
最近知った 仁淀川大橋など。
怪我をしなければ、バイクがもっと小さくなっても行きたいですね。(^^)
雄さんは 性格もワイルド。
頼もしい人ですね。
食べ物は 思わぬ美味しいことがあるので、
たかさんも是非どんどん食べてみて下さい。
口に合わなければ、好物で口直しをすれば良いですよ♪
ベルさんのブログは 少し事実と違うこともあるのですよ。('◇')ゞ
ベルさんのブログに出て来るとしちゃんほど、実際のとしちゃんはずうずうしくは無いのですよ。(^^)
としちゃんはカメラマンのアシスタントとしては失格なので、撮影に行った所の人への質問などの声掛け係をしています。
ちょっとお高い・・・
しかも使い捨て容器。
うーん。食べるの止めました。
それなら、私は足摺黒潮市場が良いです(^^;)
バイクで足摺サニーロードを走るのって、気持ちよさそう♫
バイクの方が、手を挙げて挨拶するシーンって、めっちゃカッコいいです。
足摺黒潮市場が良さそうですね。
どこの道の駅も応援したいけれど、
やっぱり1300円は高いと思いました。
左側通行だからですが、
私は左手に海を見ながら走るのが大好きです。
黒潮町の海沿いの道もいいですね♪
両側に海があるのは最高!
それで、桃里さんがブログで紹介して下さった仁淀川大橋を バイクで走ってみたいと思ったのでした。
私が若い頃は 対向バイクにピースサインをするのが流行っていたのですが、
いつの間にか無くなっていたのが、
また復活して 挨拶する様になっていました。
私はただ手を挙げたり、時には手を振ったり。
でも ネズミ捕りを見た時には 元気良く手を振ったりはしない様にしています。(^^)