新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

丘陵のつつじ景。

2023-05-01 | ◆お寺・神社の四季

早咲きの桜から

あっという間に

3・4月が過ぎました。

花散歩も季節的に

トーンダウンの感じになりますが

バラ、紫陽花・・・等

やっぱり早咲き傾向なので

暑さに気をつけて

楽しもうと思います・・・

元気に5月のスタートです。

一年ぶり

神木山長徳寺

等覚院の

つつじの光景です。

青梅の二つのつつじ寺には

行けませんでしたが

等覚院だけは

今年も訪れることができました。

山門をくぐり

目のさめる美しいツツジが

迎えてくれました。

(4月16日・撮影)


山門にそよぐ春の風。

2023-03-26 | ◆お寺・神社の四季

日蓮宗、東郷寺

春の彩り

一年ぶりの東郷寺

昨年はやや出遅れましたが

何とか散る前に間に合いました。

黒澤作品の

羅生門のモデルにもなった

威風堂々の山門

参道両脇の見事な

しだれ桜が

ことしも春を告げました。

(3月19日・撮影)


春も見応えたっぷり。

2023-03-25 | ◆お寺・神社の四季

入学式には欠かせない

桜の風景

ことしは卒業に合わせたように

ずいぶん早い

開花から満開になりました。

新入社員の

花見の場所取りもない

新年度も間もなくです。

高幡不動尊

桜の季節

久しぶりの

春のお不動さん

思っていた以上に

桜の樹も多く

山の中の椿、サンシュユ、木瓜など

五重塔に寄りそう春色が

いちだんと輝いていました。

(3月19日・撮影)


春のお不動さん。

2023-03-24 | ◆お寺・神社の四季

高幡不動尊

桜の季節

以前にライトアップされた

桜と五重塔を楽しんだのを思い出しますが

久しぶりに春のお不動さんです。

山紫陽花も

たくさん植栽されている

大日堂前に咲いた

初対面の金剛桜

江戸彼岸の分身でもあり

青空に浮かんだ小さな花が

美しく印象的でした。

(3月19日・撮影)


枝垂れ梅と羅漢さん。

2023-01-24 | ◆お寺・神社の四季

五日市街道沿いに立つ

流泉寺

早春景です

武蔵砂川駅から

昭和記念公園への散歩道

途中、玉川上水も流れ

季節ごとの彩りが

目の保養になる

お気に入りのコースです。 

いまの季節は気になる

枝垂れ梅の咲くお寺さん

流泉寺へ寄り道です。

咲き始めたばかりの枝垂れ梅と

今回はまさかの

小さな羅漢さんにも会えました。

(1月21日・撮影)