朝9:00 木野山駅近くのコンビニでいつものメンバーと合流です。
今回は3名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/679c8b31688348fd52451400215e2f9f.jpg)
すこしおしゃべりをして出発です。
川面からかぐら街道を走破し、そのままふるさと農道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/c6139cb279d54a86fbcdd0cd226826bf.jpg)
ふるさと農道中間地点からの眺めです。
山また山って感じで気持ち良かったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/4be827439a07089f50e093ee9f56c4c4.jpg)
東城道の駅で休憩です。
福山ナンバーの単車がいっぱい来ていました。
排気量は小さいが音はでっかいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/fd79f0cbe0b8830e7f8c0d1d9ec4b332.jpg)
猫山スキー場の辺りを走っていると、
コース上には先日降った雪が残っているではありませんか。
しばらく走っていると、残雪が目に飛び込んでくる、
と思ったらご覧の通り、道路の端に雪が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/f587f232a89dda5c5b36bee4614e5ab4.jpg)
雪が…
「スキーしてぇ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/117cce1b2960ca6791339fd0b66d9dc9.jpg)
トンネルを抜けると大山が…
『ガッ』トンネルの出入り口に雪の固まりが、
思わず、腰が引けました。
まともに突っ込んでいたら転倒もって感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/e4fba657d1bf87ae5a22b4bda8b26b55.jpg)
結構残雪がありまして、
コースをチョイスしてくれたなにわさんは、
最初の話で、途中雪があったら変更しましょうって言っていましたが、
まさか、雪がこんなに残っているとは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/c209fb222ecf12ef0d9118e794cdc294.jpg)
すり鉢状の谷底です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/79c1d1b71440ddbf7cb5fd60f2fadf65.jpg)
この場所は、前回道が全線開通していないときに来て、
サイドスタンドを出して止まったところ、
勾配に気が付かず、ゆっくりとスタンドを中心に傾いてしまったところです。
一人では起こす事が出来ず、なにわさんや、
今日は参加されていないアボットさん達に助けて貰い、
無事起こす事が出来、
何もなかったかのように走って帰ったことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/2012e4196f73e399d21459aeb6fda695.jpg)
だんだんと大山が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/2eb6fe9c29100fa0c2dbc5955700b6a1.jpg)
ここから大山がよく見えるので小休止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/8615f19195d36552a76c3384bd1232a8.jpg)
大山にも先日降った雪が乗っかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/bf94e67f77ca1d7f29d1e12a0e40f90d.jpg)
ふもとでガソリンを補給して、
蒜山のSAにて休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d9/d2543e829bde107785a8f965ac3cf3a5.jpg)
そして、最後は高梁SAです。
いつも私はここで皆さんとお別れして、
賀陽ICで降りて家までもうひと踏ん張りです。
本日参加の
なにわさん、オールドボーイさん
ありがとうございました。
次回のツー楽しみにしています。
今回は3名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/679c8b31688348fd52451400215e2f9f.jpg)
すこしおしゃべりをして出発です。
川面からかぐら街道を走破し、そのままふるさと農道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/c6139cb279d54a86fbcdd0cd226826bf.jpg)
ふるさと農道中間地点からの眺めです。
山また山って感じで気持ち良かったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/4be827439a07089f50e093ee9f56c4c4.jpg)
東城道の駅で休憩です。
福山ナンバーの単車がいっぱい来ていました。
排気量は小さいが音はでっかいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/fd79f0cbe0b8830e7f8c0d1d9ec4b332.jpg)
猫山スキー場の辺りを走っていると、
コース上には先日降った雪が残っているではありませんか。
しばらく走っていると、残雪が目に飛び込んでくる、
と思ったらご覧の通り、道路の端に雪が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/f587f232a89dda5c5b36bee4614e5ab4.jpg)
雪が…
「スキーしてぇ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/117cce1b2960ca6791339fd0b66d9dc9.jpg)
トンネルを抜けると大山が…
『ガッ』トンネルの出入り口に雪の固まりが、
思わず、腰が引けました。
まともに突っ込んでいたら転倒もって感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/e4fba657d1bf87ae5a22b4bda8b26b55.jpg)
結構残雪がありまして、
コースをチョイスしてくれたなにわさんは、
最初の話で、途中雪があったら変更しましょうって言っていましたが、
まさか、雪がこんなに残っているとは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/c209fb222ecf12ef0d9118e794cdc294.jpg)
すり鉢状の谷底です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/79c1d1b71440ddbf7cb5fd60f2fadf65.jpg)
この場所は、前回道が全線開通していないときに来て、
サイドスタンドを出して止まったところ、
勾配に気が付かず、ゆっくりとスタンドを中心に傾いてしまったところです。
一人では起こす事が出来ず、なにわさんや、
今日は参加されていないアボットさん達に助けて貰い、
無事起こす事が出来、
何もなかったかのように走って帰ったことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/2012e4196f73e399d21459aeb6fda695.jpg)
だんだんと大山が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/2eb6fe9c29100fa0c2dbc5955700b6a1.jpg)
ここから大山がよく見えるので小休止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/8615f19195d36552a76c3384bd1232a8.jpg)
大山にも先日降った雪が乗っかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/bf94e67f77ca1d7f29d1e12a0e40f90d.jpg)
ふもとでガソリンを補給して、
蒜山のSAにて休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d9/d2543e829bde107785a8f965ac3cf3a5.jpg)
そして、最後は高梁SAです。
いつも私はここで皆さんとお別れして、
賀陽ICで降りて家までもうひと踏ん張りです。
本日参加の
なにわさん、オールドボーイさん
ありがとうございました。
次回のツー楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/012a42e1b9bc0c97f4f230b6afc4521c.jpg)
早朝は、寒かったですが、日中は、快適な
ツー日和だったでしょう!
皆さん、楽しまれたようですね~~!
雪景色にゴールド・・・生えますね~~!
仕事で参加できませんでしたが、楽しそうなコースですね!
自分で選んだコースですが、雪解け後は
気をつけないと危ないことを痛感しました。
次回は、もっと安全なコースですので
安心してください。
携帯電話が地震情報を受信した瞬間でした。
で、1階に居たものだから揺れをあまり感じず、
大した事ないようなので、そのままGLのとこまで行きました。
日中も日差しはあったけど、風が冷たい冷たい…
と言うことでフリースの長袖をジャケットの下に着こみました。
この時期目の前に雪景色が見えるとは
思っていませんでしたので、
若干心が弾みました。
アボットさん今回は残念でしたが、
次回は一緒に走れたら良いですね。
昨日は寝るまでツーリングの余韻に浸っていました。
久々の超快適コースだったので。
少し残念だったのは、緑資源の快適道路を車両が
ほとんど通っていなくて、
小さな砂やら小枝が散乱していたことです。
しかし、それを凌ぐ快適さで大満足をしております。
いつも、快適コース&素晴らしい景色のコースを
考えていただき感謝しております。
次回もよろしくです。