縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●日本の歴史と栄華衰退

2021年05月28日 15時39分36秒 | 歴史
●日本の歴史と栄華衰退日本の歴史は国学と称するアカデミアの専門家と古義学と称する江戸時代に伊藤仁斎によって唱えられた儒学の一派と神道と神代文字を唱える一派などが覇を競い今では国学が日本の歴史をリードしている。昔から国学で認めている古事記・日本書紀・万葉集などの古典が総ての歴史を語っているとされている。オーパーツを以前書いたけれどもこれを踏まえていくと色んな文化が歴史として反映したり衰退したりして忘 . . . 本文を読む

●夜這いは悪か正義か?

2021年05月28日 14時40分11秒 | 文化
夜這いは悪か正義か?2011-02-24拝炎抱土さんの日記夜這いシステムは男性は夜、好きな人の閨に向かうが、この時相手から拒否されたら相手の家族から袋叩きうまく、事をしても相手が孕んでも相手に夜這いに行った女性が夜這いに来た男の中から最終的に結婚する相手を選ぶと言う、男性からしたら結構厳しいシステムです社会システムの一環なんで正悪では計りきれない所ではありますがけして、強姦や女性を卑下するためのも . . . 本文を読む

●言葉遊びと口遊【くちずさみ】

2021年05月28日 08時26分57秒 | 文化
●言葉遊びと口遊【くちずさみ】同じ遊の字を使っても片や字の通りで形や口遊【くちずさみ】は教科書。日本て本当に面白い国だ。言葉遊びは沢山有る。以下に書き出してみた。判っている範囲でこれだけのものがある。いかに日本人は 昔から言葉遊びの好きな民族だというのが理解できる。先人は時間つぶしにこんな事していた。言葉遊びに入るかはどうか知らないけど平安時代などは和歌で競ったりした。何と言う名前の遊びか今思いつ . . . 本文を読む

●言葉(ことば)と言霊(ことだま)

2021年05月28日 05時25分25秒 | 文化
●言葉(ことば)と言霊(ことだま)聖書などには「はじめに言葉ありき ヨハネ 」知り有る。言葉は大事なもので他に伝達して理解して貰う原点に成る。和はマッサージの仕事で客に対した時に相手は最初の指が身体に触れた瞬間から緊張し始める。「仕事忙しいですか」と問うことが多い。時には「大分溜まってますね」と二本目の指当てる頃にタイミングよく発している。長年の慣れか相手のリズムにその時ピタリと合っている。それが . . . 本文を読む

●言葉狩りも本格的になって来た

2021年05月28日 00時55分14秒 | 白人至上主義と中華思想と共産主義の怖さ
●言葉狩りも本格的になって来た転載で載せたように神戸市は日本ではない。道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 | 北神戸にある「花 ...http://fruit-flowerpark.jp神戸フルーツ・フラワーパークは北神戸の豊かな自然の中で中世ヨーロッパのルネッサンス様式の美しい建物や庭園を中心に数多くの施設が点在する「花と果実の ... FARMCIRCUS足湯は設備不良により営業を中止し . . . 本文を読む