縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●竹取物語●かぐや姫

2020年11月23日 08時02分00秒 | 文化
●竹取物語
竹取物語はSF???
原典を読んでみますとカンペキSFです
サイエンス・フィクション 科学虚構小説ですね
 
深く考えていなかったので調べて見た。
色んな取り上げられ方をしている。
映画もあり演劇も。
創作の小説も有り 原文を巻物風にして右から左に読ませたり。
楽しい趣向が沢山有る。
最一土みなさんも楽しまれてはドウカナ。
 
◆竹取物語 - Wikipedia http://bit.ly/xRmu87
『竹取物語』(たけとりものがたり)は、日本最古といわれる物語。
『竹取物語』は通称で、『竹取翁の物語』とも『かぐや姫の物語』とも呼ばれた。成立年、作者ともに不詳。
仮名によって書かれた最初期の物語の一つでもある。
光り輝く竹の中から現れて竹取の翁の夫婦に育てられたかぐや姫の物語。『万葉集』巻十六の第三七九一歌には、「竹取の翁」が天女を詠んだという長歌があり、この物語との関連が指摘されている。
原本は現存せず、写本は室町時代初期の後光厳天皇の筆と伝えられる「竹取物語断簡」が最古といわれ、完本では安土桃山時代の天正20年(1592年)の奥付を有する「武藤本」が最古といわれる。
◆竹取物語・一・ 『今は昔、竹取の翁といふ者ありけり…』 : 冒頭 (原文・現代語訳)
http://www.manabu-oshieru.com/daigakujuken/kobun/taketori/01/0101.html
竹取物語の冒頭の原文と現代語訳です。竹取の翁が、竹の中から小さな女の子を見つけて育て、成長した娘に、かぐや姫と名付ける一節です。
◆ 竹取物語 [かぐや姫] ― 全文全訳(対照併記)
竹取物語
[かぐや姫] …  竹取物語は、平安初期に著されたとされる、仮名による日本最古の物語。作者及び成立年は未詳。竹取の翁によって竹の中から見つけられた「かぐや姫」が、貴公子たちの求婚を次々と退け、帝の招聘も拒絶し、最後は月に帰ってしまう話。竹取物語は、「物語の祖」とも言われ、平安時代以降の物語に様々な影響を与えた作品であるとともに、子供から大人まで幅広く読み継がれた日本を代表する昔話の一つでもある。また、現代では、絵本や漫画、アニメ、映画等を通じて、日本はもとより海外でも親しまれている。竹取物語は、筋立てが単純明快であり、登場人物の設定が分かりやすいため、平安時代の文章を学ぶ場合、初心者用の教材として適している。

◆竹取物語 Wikisource 原文~現代語訳 http://bit.ly/At9AB8
『竹取物語』(たけとりものがたり)は、平安時代初期に成立した日本の物語。成立年、作者ともに未詳。竹取の翁(たけとりのおきな)によって光り輝く竹の中から見出され、翁夫婦に育てられた少女かぐや姫を巡る奇譚。『源氏物語』に「物語の出で来はじめの祖(おや)なる竹取の翁」とあるように、日本最古の物語といわれる。9世紀後半から10世紀前半頃に成立したとされ、かなによって書かれた最初期の物語の一つである。— ウィキペディア日本語版「竹取物語」より。
竹取物語には、底本が異なるなど、いくつかの版が存在します。下から適切な底本・版を選択してください。
    竹取物語 (日本兒童文庫)‎
竹取物語 (國民文庫)
竹とりの翁物語 (群書類從)

◆竹取物語(國民文庫) http://bit.ly/zN4yd2
古谷知新 校訂『竹取物語・伊勢物語・土佐日記・枕艸子・落窪物語・狹衣物語』
(國民文庫 同刊行會 1910.9.11、再版 1911.4.10)
  もくじ
1 生い立ち
2 求婚と難題
3 仏の御石の鉢
4 蓬莱の玉の枝
5 火鼠の裘
6 龍の首の玉
7 燕の子安貝
8 帝の懸想
9 かぐや姫の昇天

◆MOD竹取物語【 MilkyMAIHIME 】【 みるきー舞姫 】2010年 秋公演動画
https://youtu.be/8yOXNidWRfk
舞姫オリジナルデザイン-タケトリの物語
2010年秋オープンMilkyMaihime
場所:MilkyHouse舞姫御殿上空特卓際

◆竹取物語 The Tale of the Bamboo Cutter
https://youtu.be/Bl2cMMcm8LA
movie 1987

◆竹取物語①:竹取物語について
16,326 回視聴 2018/10/14 https://youtu.be/iurLjPsTxoE
eboardchannel
チャンネル登録者数 7.6万人
教科や単元ごとの動画一覧はこちら
https://www.eboard.jp/list/

◆竹取物語②:かぐや姫の誕生
21,655 回視聴 2018/10/14 https://youtu.be/_xa1PTwBGss
eboardchannel
チャンネル登録者数 7.6万人

◆竹取物語③:蓬莱の玉の枝(前)
12,267 回視聴 2018/10/14 https://youtu.be/a0eiBtaVn1I
eboardchannel
チャンネル登録者数 7.6万人

◆竹取物語④:蓬莱の玉の枝(後)
8,749 回視聴 2018/10/14 https://youtu.be/Ka9ftjwDoxw

◆竹取物語⑤:月からの迎え 修正
2,409 回視聴 2019/08/01 https://youtu.be/k-lafPxzzqc

◆竹取物語⑥:天の羽衣
12,339 回視聴 2018/10/14 https://youtu.be/VEw6ZvQV2KM

◆竹取物語⑦:ふじの山
4,399 回視聴 2018/10/14 https://youtu.be/wYJV0D8FTaU

◆竹取物語 3,049 回視聴 2019/11/11 https://youtu.be/puv4njzXlL0
しのせんせい
チャンネル登録者数 1820人
◆「竹取物語 / かぐや姫」を、#EasyJapanese #やさしい日本語 にリライトしました。前半が5人の求婚者の話、後半が月へ帰る話になっています。
※ラストは原作では「武士がたくさん来たから『富士』」となりますが、「不死の薬→不死山」のほうが自然な気がするので、そちの説を採用しています。

◆『竹取物語』への招待★ http://bit.ly/A4aPPh
◆★『竹取物語事典ハイパーテクスト版』★ 2002.04.09 New Up Date
★絶望の言説-限界の竹取学、文献学と物語世界の臨界線(口頭発表草稿版)★ 1998.9.18 Up Date
★絶望の言説-『竹取翁物語』の物語る世界と物語世界(最終決定稿)★ 1999.3.27 New Up Date
伝後光厳院宸翰『竹取物語』切--《妻問いの条》 高城弘一氏蔵
★伝後光厳院筆『竹取物語切』--極上の逸品を発掘★(高城弘一助教授と分担執筆) 2003.03.25 /2009.10.31Re-up Date。
◆かぐや姫(竹取物語)|日本文化いろは事典 http://bit.ly/zwZVqw

◆竹取物語絵巻 画像・詞書データ INDEX
竹取物語絵巻デジタルライブラリ - 立教大学図書館
http://library.rikkyo.ac.jp/digitallibrary/taketori/
立教大学蔵「竹取物語絵巻」と「竹取物語 貼交(はりまぜ)屏風」について.
 『竹取物語』は九世紀から十世紀にかけて成立した、日本の平安王朝物語では現存最古の作品です。かぐや姫が竹のなかから生まれ、月へと昇天していく――ロマンティックな筋書きを持つこのファンタジーは、後世の人々にも大いに好まれました。かぐや姫のイメージは『源氏物語』をはじめとする王朝物語に大きな影響を与えたばかりか、近代・現代小説の女性像にも反復されるとともに、今日ではTVコマーシャルなどにもしばしば登場するといった具合です。
詞書(ことばがき)と絵が交互につなぎ合わされ、くり返し現れてくる絵巻物。その仕組みや鑑賞のスタイルをWeb上で再現するため、縦書きを右から読んでいく横スクロール版で公開します。

◆詞書(ことばがき)歴史民俗用語辞典
絵巻などの本文。または、その絵に書添えられた説明文。

◆詞書【コトバガキ】デジタル大辞泉の解説.
1 和歌や俳句の前書きとして、その作品の動機・主題・成立事情などを記したもの。万葉集のように、漢文で書かれたものは題詞(だいし)という。
2 絵巻物の絵に添えられた説明文。
3 絵本などで、画中の人物の会話文。

◆百科事典マイペディアの解説.
絵巻の中の文章の部分。《鳥獣戯画》のように詞書のないものもあるが,普通の絵巻は絵と詞書からなり,絵は詞書の造形的(さし絵的)説明の役をし,詞書もまた絵の補足をし,二つは密接な関係をもつ。

◆竹取物語と「壬申の乱」 http://bit.ly/y7xDXe

◆”かぐや姫の里”京田辺「竹取翁博物館」 http://taketori.koiyk.com/

◆「竹取物語」http://bit.ly/ykyo7l

◆福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 10月の日本昔話 > かぐや姫(竹取物語) http://bit.ly/w5OiGm

◆上原作和編著『竹取物語事典』ハイパーテクスト版
★項目『日本国語大辞典 第二版/全十三巻』(小学館、2000~2001/語誌草稿/1998.06.06 Up Date)、
★★項目 増補補訂(2002.04.09 New Up Date) Version.03
http://www.asahi-net.or.jp/~tu3s-uehr/taketori-dic.htm
◆かぐや姫 考 :竹取物語の謎  歴史推理その1 2005-08-22
https://tokyox.sakura.ne.jp/2005/08/22/post-0-80/
かくや姫の物語は、史実かものがたりか 異説がある。
◆竹取物語発祥の地 富士市
https://eee-plan.com/event/44616
「竹取物語」の発祥の地として知られている富士市比奈。 その場所にある竹採公園は「かぐや姫が暮らした場所」と目されており、公園内には当然のように竹林がある。 そしてその竹林には「竹採姫」と刻まれた古い石碑が建つ「竹採塚」があり、この場所こそが竹取の翁夫婦とかぐや姫が暮らしていたと伝えられているという。

◆『古典の世界』より ~ 竹取物語 (作者不明) ~ http://bit.ly/zqDf9X
ストレスいっぱいの社会にちょっと疲れたあなた、団塊世代のあなた、受験生のあなた、昔から 『かぐや姫』 としても語り継がれている、平安時代の古典 【竹取物語】を振り返って、古き良き日本ってどんなものなのか、もう一度味わってみませんか♪
きっとおおいに癒されることでしょう。
私と一緒に、日本最古の物語、『竹取物語』を読みすすめて参りましょう☆
古典の世界へと、いざゆかん。。。。。

◆「竹取」物語本の万華鏡 | 国立国会図書館 http://bit.ly/yrMKHd

◆日本の昔話 「竹取物語」ミント名作劇場にようこそ! 
http://mintap.a.la9.jp/masterpiece/player/kaguyahime.html

◆竹取物語川舟流し http://bit.ly/wePDDL

◆かぐや姫考---『竹取物語』の出生をめぐる物語 http://bit.ly/x4r4Gx

◆はじめまして~もうひとつの竹取物語~http://bit.ly/zc1K47
(一)
▼西太平洋の説話の海から咲いた花
 紫式部は『源氏物語』(絵合せの帖)の中で、いわゆる『竹取物語』のことを「物語の出で来はじめの祖(おや)」と述べている。実際、これが日本最初の「物語」(「昔話」など口承・伝承的なものではなく、たとえ不詳だとしても確かに「作者」を持ちテキストとなった作り物)だとされている。しかしながら、作者や年代を含めてその成り立ちは未だ謎のままである。『竹取物語』出生の秘密は意外にも、日本人の手になる物語か否かということを越えて、ニッポン文化そのものの奥行きに関する問題を孕んでいる。

◆竹取物語(かぐや姫) -「歌座」Uta!Kura(ウタ!クラ)
http://bit.ly/y1wo0b

コメントを投稿