縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

◆目を疑う事実たち

2020年03月12日 20時25分49秒 | 文化
◆目を疑う事実たち  2019/12/11  https://youtu.be/ND2WGQULa2w
技術によって、科学者、研究者、観測者たちは今まで見たこともなかったようなものを見ることができるように。空中写真や高解像度の写真、宇宙で長距離を撮影する技術などで、説明のつかない奇妙なことがたくさん発見されました。カメラに捉えられた不可解なもの10選をご紹介します。
・中東の巨大な車輪
航空写真の技術と衛星画像の技術により、研究者たちは中東に不思議な丸い石材構造物を発見。ヨルダンのアズラック湿原保護区の溶岩原でその大部分が見つかったこの構造物は、地上からは単なる石の積み重ねにしか見えず、その全体像を捉えることができません。
考古学者からは「車輪」と呼ばれるこの石材構造物は上空からしか見ることができず、様々なデザインをしています。最も多いデザインは中心からスポークが伸びた円の形をしています。少なくとも2,000年以上前から存在していると考えられていて、直径約25メートルのものから、約80メートルのものまであります。
かつては、これらの構造物が墓地として利用されていたと考えられていましたが、あまりに数が多いため現在では考古学者たちはこの説に疑問を抱いています。研究者たちがこれらを上空から撮影し始めてからヨルダンからサウジアラビア、そしてシリアにかけて何百もの構造物が発見されてきました。しかし、それらがどのようにしてそこにできて、その目的が何なのかいまだに解明されていません。
・土星の六角形
1981年にNASAのボイジャー計画により、土星の北極点では雲が特異な六角形の形状に渦巻いていることが分かりました。しかし最新の画像によりいまではすっかり有名となった土星の六角形の雲は、その見た目以上に特殊である可能性が示唆されています。
2004年に土星とそのリングと衛星について調査を行なった宇宙探査機カッシーニには、非常に詳細の画像を撮影できるよう、洗練された機材やカメラが搭載されました。カッシーニのカメラにより、土星の北極点の六角形の雲はとんでもない高さであることが判明。カッシーニ撮影の画像を注意深く観察すると、土星の北極点の六角形の上空に不思議な構造物が発見されました。同じような六角形をした渦です。画像の調査結果によると、高高度の渦は低い方の渦の延長であり、巨大な六角形のタワーを形成しているかもしれないとのこと。
カッシーニ探査機のミッションは完了していますが、この調査が行われなければ、これらの不思議な現象が発見され、知られることはなかったでしょう。
・ゴビ砂漠の印
Googleマップ画像によって、中国のゴビ砂漠に彫られた不思議な構造物が発見されました。ジグザグの白い線のグリッドと様々な模様です。グリッドは幅0.8kmを超える程度、長さは1.6kmを超える程度。グリッドが反射素材で描かれているのか、絵の具やチョークのようなものでもので描かれているのかは分かっていません。ワシントンDCやニューヨークなど、中国がアメリカの都市の研究のために作成した地図ではないか、という憶測が広まりました。エイリアンからのメッセージだという説も。
しかし、実際には、これらの模様は、中国の衛星のキャリブレーションと位置確認のために使用されている、ということが分かりました。衛星のカメラがグリッドに標準を合わせ、宇宙空間での位置を確認するのです。このキャリブレーションの方法を採用している国は他にもたくさんありますが、いずれもメインの手段としてではありません。ある専門家は、ゴビ砂漠のキャリブレーションの的は予想以上に大きいことから、中国の衛星カメラは解像度が低いのかもしれない、と指摘しています。
・カザフスタンの星形五角形
カザフスタンの人里離れた場所で、巨大な星形五角形が地面に掘られています。円で囲まれた星形が、Googleマップの画像で鮮明に確認できます。この地域には人間が居住する形跡がほとんどなく、一番近い町は東へ約19km行ったところ。この不思議な印は直径約365mで、人里離れた湖、トボル川上流の貯水池の横に位置します。
この地域の考古学者Emma Usmanovaさんは次のような論理的な説明をしています。この星形五角形は、様々な文化、宗教圏の人々に使用された古いシンボルであり、星型はソビエト時代、建物のファサードや旗、記念碑を装飾する人気なモチーフでした。この地上の五角形は公園の輪郭線だというのです。星型は車道に使用されていて、現在はそれに沿って木が生えているため、Googleマップの航空写真によりはっきりと映るとのこと。
・ハッブルピラミッド
ハッブル望遠鏡によって、月にあるピラミッドが撮影されたと話題に。その写真には不自然なほどはっきりとした角と直線を描いた完璧なピラミッドが映し出されています。ピラミッドの線は自然に作られたものにしては完璧すぎるほど真っ直ぐ。
ピラミッドは月の灰色の表面に長い影を落としています。影は表面に長く伸びていて、その物体の大きさを象徴しています。
・中国のピラミッド
中国北西部には100個近いピラミッド型の丘が存在します。これらのピラミッドが発見されると、その謎が考古学者や歴史家を困惑させ、UFO好きの熱狂を呼び起こしました。
1945年に、アメリカ空軍のパイロットが、第二次世界大戦中に中国とインドの間を飛行中に頂点の白い巨大なピラミッドを発見。その後も、特に中国が観光客や海外からの渡航者の訪問を解放してからというもの、中国で長年に渡って多くのピラミッドの目撃情報が寄せられました。しかし、ピラミッドは上空からの方が良く見えることから、近代の技術によってこれらのピラミッドが一気に世間に知れ渡るようになりました。一番大きなピラミッドは高さ約45m、幅約243mです。しかし地上から見るとピラミッドは単なる丘にしか見えません。
地球外生物や超自然的なものは関係ないことが、専門家によって分かっています。実際にはこれらのピラミッドはギザの大ピラミッドと同じ理由で作られたのです。そう、中国の統治者のお墓。ピラミッドは中国の昔の皇帝やその親族の古い霊廟であり、埋葬塚だったようです。アメリカのパイロットによって初めて発見された白いピラミッドは、漢の5代目の皇帝、武帝の霊廟でした。
・サハラの目
2014年11月22日に、国際宇宙ステーションにいた宇宙飛行士たちがアフリカの巨大なクレーターの美しい画像を捉えました。この壮大な地質学形成による構造物は幅約40kmで、巨大な雄牛の目に似ています。サハラの青い目として知られるこの構造物は、モーリタニアの北西部に位置します。この巨大で不思議な構造物は地上から全体像を捉えることができないため、宇宙から見たときに初めて発見されました。リシャット構造の名でも知られるサハラの目は、そのあまりの大きさから宇宙飛行士が視覚的に位置を確認するためのランドマークとして使用されるほど。
かつて科学者たちはサハラの目は隕石の衝突により形成されたと考えていましたが、この説を裏付ける証拠は見つかりませんでした。更なる研究の結果、地質学者たちはかつては地殻であったものが隆起したドームであると結論づけました。地球上の生物が誕生する以前の岩が含まれています。科学者たちは超大陸であるパンゲア大陸が分裂したときにこのサハラの目が形成されたと考えています。
・トゥルガイの地上絵
2015年に、NASAはカザフスタンの地上の不思議な模様の写真を公開しました。その巨大な構造物はトゥルガイの地上絵と呼ばれ、それがどのように形成されたのか、科学者にも分かっていません。約260種類のデザインが地面に掘られていて、約8,000年前から存在すると考えられています。丘、堀、城壁が円、輪、四角などの幾何学的な形状で並べられています。地上絵の中には石が並べられて作られたものも。
この地上絵は2007年にカザフスタンを愛する経済学者によりGoogle Earth上で発見されました。その後、地上絵の形成の謎を解き明かす鍵になることを期待して、2014年にNASAが、その衛星画像を公開。かつてのアートだったのか、実用的な機能を持っていたのかは定かではありません。ストーンヘンジと同じように、昔の太陽観測、星や星座の観測などに使用されていたという説も。ルミネッセンス年代測定により、地上絵の一つは7,000年から9,000年前に形成されたものだということがわかりました。
・火星の未知の物体
2017年3月に、オポチュニティと呼ばれる探査車が火星の表面で金属の塊のようなものを写真に捉えました。その鮮明な写真には輝きを放つギザギザの鋭い物体が、火星のザラザラとした表面に佇んでいる様子が。写真の解像度は高くはっきりとしていて、偽写真の可能性は否定されました。
隕石である可能性が疑われましたが、その鋭利でギザギザの先端から、自然の生み出した物体ではないとの見解も。UFOマニアはエイリアンがいることの証明である、という説にすぐに結びつけましたが、より論理的な説明は、探査機自体のがれきか、それを運んだ熱シールドのがれきであるというものです。
無数の衛星や着陸船がその薄い空間を飛び交っていることを考えると、地球のゴミが火星上にどんどん増えていることは間違いなさそうです。
・ミレニアム・ファルコン
あのミレニアム・ファルコンがGoogleマップで発見されました。スターウォーズのファンにとって、この宇宙船はシリーズを象徴する存在であり、キャラクターの一つも同然の存在。宇宙船の特徴的なデザインは登場人物と同じくらい見分けるのが容易でしょう。
 
◆南極大陸に存在する摩訶不思議な謎 2018/11/22
https://youtu.be/uOYc-G0TNwY
南極大陸は地球上で5番目に大きい大陸で、面積は1400万平方キロメートルを超えます。
同時に、これは全7大陸の中で最も未知の部分が多く、謎に包まれた大陸でもあります。
研究者たちは長い間、この大陸には一体何が隠されているのかを解き明かそうとしてきました。
今日は南極大陸、そしてその謎に包まれた未知の領域で起きた出来事について見ていきましょう。
ヒトラーは南極で住んだ?
謎の魚
バード少将の探検
 
◆南極大陸 ~巨大な重力異常と16世紀前の謎の地図~  2019/08/16
https://youtu.be/xAa01AxRzrY
南極大陸には、いまだ多くの明らかになっていない謎があります。そのような「南極の謎」の中から、特に興味深いものを紹介していきます。「南極大陸」この大陸は「極寒の地」という認識だけで語るには相応しくはないのです。
おすすめ関連動画 ↓
いまだに解明できない世界の謎 シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLPVkXDuWdRkbUEAZaTcepTfyoG_LzTmNm
地球内天体アルザルの秘密 シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLPVkXDuWdRkZaeWCOJCdFHFJGPUFzxf_P
コロナウイルスの真実?~武漢の本当の現状~
https://youtu.be/RdINlhhx_Lw
南海トラフ地震の被害想定 ~予言や不吉な前兆~
https://youtu.be/fkHqy9B9WC0
シリウスは地球に危機をもたらす? ~巨大な恒星の12の真実~
https://youtu.be/ZQBJZir9kW8
いまだに解明できない人体の謎 ~人体の不思議7選~
https://youtu.be/R66wIXRlZvE
秘密基地は実在する? ~世界の極秘軍事基地11選~
https://youtu.be/tWZQuENpDt4
宇宙人が見つからない理由9つ ~地球人が宇宙人を滅ぼしている!?~
https://youtu.be/8abBsNl_bWI
土星の輪に存在する巨大なUFO ~人類は異星文明に監視されている?~
https://youtu.be/Bt9sntxttPk
ソレイマニ司令官という人物について ~暗殺事件がもたらす事~
https://youtu.be/RZUThGLWsXY
人はなぜ攻撃的になるのか? ~知られざる意外な原因5選~
https://youtu.be/6xWyou9zShQ
地球外生命体の姿 ~科学的に推測される9種の生命体~
https://youtu.be/00f7YndoAXc
金星上空に浮遊都市? ~NASAの衛星都市建設計画~
https://youtu.be/BY5FUkVNL3c
「冥王星は惑星ではない」は真実か? ~定説を覆す研究成果~
https://youtu.be/ulqzEr1LEFY
2062年の未来人の謎 ~ネットへの書き込みと予言~
https://youtu.be/RrSQvF95J9s
はくちょう座「デネブ」の魅力 ~巨大な一等星の真の姿~
https://youtu.be/5YePhnUBqxY
UFOの内部に招かれた ~エイリアンの文明とこの世界の真実~
https://youtu.be/0iIR17sjBiQ
宇宙人は存在する ~フェルミのパラドックスと4種類の特徴~
https://youtu.be/Z2QDIEb9teQ
時間とは何か? ~時間の謎に関する8つの理論と仮説~
https://youtu.be/6USpd61KyDA
ブロック宇宙論 ~時間は流れてなく未来は既に決定している~
https://youtu.be/845yxvA8ITo
なぜ異星人と遭遇できないのか ~宇宙の不思議とパラドックス~
https://youtu.be/_y5PJo9v1tU
世界で起きたUFO墜落事件 ~あまり知られていない事件簿~
https://youtu.be/uDOINUhMTlw
宝石でできた惑星を発見 ~魅惑の惑星スーパーアースとは?~
https://youtu.be/-zcjG5KckbU
地球上でUFO開発 ~ビーフェルドブラウン効果による反重力~
https://youtu.be/Sa_3B3taC8I
地球に存在する13の不思議 ~地球は謎に満ちている~
https://youtu.be/ASB4GprvFJc
超過酷!絶対に行きたくない9つの惑星
https://youtu.be/KsNqx5imlDU
共食いをする意外な生き物 ~種を存続させるための摂理~
https://youtu.be/ul8JyKEk19I
エリア51に関する10の新事実 ~CIAが隠し通した最高機密~
https://youtu.be/qRznzu9z1YA
人は本当に魔法を使える!? ~世界に実在した魔法使い・魔術師7選~
https://youtu.be/khhvq4iu_og
地球外知的生命体の存在 ~元NASA長官の発言と火星問題~
https://youtu.be/Eb82fbxYfxQ
ゾッとするドッペルゲンガー体験 ~もう一人の自分は何者なのか?~
https://youtu.be/uy0Kh5xB9r8
知的生命体が飛来したら? ~地球上で考えられる10のシナリオ~
https://youtu.be/ntt_6Y46rRs
極秘UFO調査計画 ~プロジェクトブルーブックの不可解な事案~
https://youtu.be/krnyPkhSmXE
エリア51でUFOを操縦しタイムトラベルを経験 ~元海兵隊員の告発~
https://youtu.be/5TgwOESP7rA
解明される天の川銀河の謎 ~銀河の縁から中心部まで~
https://youtu.be/9AKKKD8LDMk
月に関する10の秘密 ~月と地球人との関係~
https://youtu.be/juOYMw4b_gk
宇宙犬ライカ ~スプートニク2号で人類に希望を与えた犬~
https://youtu.be/aJOflWpkZbA
奇妙な科学の物語 ~SFのような爆発的進歩~
https://youtu.be/H7SzyDrNps4
ピラミッドが「エネルギー装置」とされる10の理由
https://youtu.be/nldTnuOrZcc
100年後の人類 ~私たちの生活に起こる変化6選~
https://youtu.be/qR0GKX8Lfl8
ゾッとする、宇宙に関する驚愕の事実
https://youtu.be/vthZxPvIgF0
 
●南極大陸で発見された10の奇妙なもの 2018/10/17
https://youtu.be/73KOa_P2gAY
南極は、地球で最もミステリアスな場所の一つです。温度は人類が到達した場所で最も低く、平均気温は -50℃で、時には-89.2℃まで下がります。その上、最も探索が進んでいない大陸でもあります。南極大陸の氷床の下には、地核の熱のおかげで凍らない400もの湖があります。そして南極大陸にはタイムゾーンがなく、ATMは2つしかありません。南極大陸の氷の中で見つかった不可解で奇妙な10種類のものをご紹介しましょう。


タイムスタンプ
細長い頭蓋骨 2:56
古代隕石 3:49
古代の化石 4:42
珍しい動物の体が化石化したもの 5:33
血の滝 6:22
ドライバレー 7:11
100年前のウイスキー 7:59
恐ろしい生き物 8:48
地下の湖 9:26
凍った船 10:28
 
概要:
- 2014年、3つの細長い頭蓋骨が南極大陸で発見されたのです。これらの頭蓋骨は、南極大陸で初めて発見された人間の遺体の一部です。
 
- 過去50年で、南極では1万もの隕石が発見されています。70万年以上前のものもあるんですよ。
 
- 南極大陸には、恐竜が住んでいたことが分かりました!80年代以降、科学者たちは南極でほぼ1000にも上る化石を発見しています。そのほとんどは7100万年以上も前のものです。

- 2009年科学者は南極の氷の中に、珍しい生物の体の一部が化石化したものを発見。現代の猫ぐらいの大きさなのですが、人気のペットと違うのはその動物が卵を産むということです。
 
- 知らない人が見ると、テイラー氷河は血を流していると思ってしまうでしょう。血のように赤い恐ろしい液体が、本当に氷の上を流れて海に流れ込んでいるのです。ですが実際は、この水が赤い原因は全く恐ろしくはありません。この珍しい滝は、酸化鉄をたくさん含むため水が血のような色になっています。
 
- 南極大陸は雪で覆われているので、おそらく乾燥している地域があるとは思わないでしょう。ですが、地球上で最も乾燥した地域であるドライバレーは、南極にあるんですよ。
 
- 二箱の絶品のスコッチウイスキーが、南極の氷の中に100年物あいだ隠されていました。考古学者たちはこの思いがけない宝物を発見した後、すぐに氷の中から取り出すことはしませんでした。せっかくの発見を破損してしまうのを恐れたからです。
 
- 深さ335mの場所で、アメリカの考古学者が世にも恐ろしい発見をしました。それは人間の知っているどの生物にも似ていない、未知の生物に見えました。
 
- 南極大陸にはおよそ400の湖があることが科学者により明らかにされています。莫大な量の氷の下で水が凍らないのは奇跡のように思えますが、この現象には原因があります。巨大な圧力のせいで、水は氷点に達しても液体のままにとどまります。
 
- 1914年、イギリス帝国南極横断探検が始まりました。目的は、氷で覆われた大陸を端から端まで横断することで、この旅には2隻の船が参加しました。不幸にも、そのうちの1隻は流氷に閉じ込められ、押しつぶされてしまいました。
 
●【衝撃】グーグルアースで発見された南極の衝撃映像!!説明出来ない数々の謎 怪音 UFOの痕跡も・・?【Google Earth】 2017/08/15
https://youtu.be/Y1cT4HHJu1I
【オススメ動画はコチラ】
【衝撃】グーグルアースで黒く塗りつぶされている場所がヤバすぎる
https://youtu.be/ElnOUp5LSQY
【驚愕】グーグルアース、グーグルストリートビューに映ってしまった恐怖の画像
https://youtu.be/9_U9NYJE4wE
【衝撃】史上最高だとネットで噂の女子アナがこちら!NO,1〇〇
https://youtu.be/lM5lTo_l-x0

【海外の反応】トランプ政権 日本車 対策が裏目に 日本大歓迎!
https://youtu.be/ucTgbVC-eZo
【海外の反応】驚愕?日本の凄さ再確認!衝撃映像!外国人「もはや天才集団?」エスカレーターが進化?日本の技術と気配りに称賛の嵐!
https://youtu.be/lL25PqnzZYw
【世界が注目】2030年地球が氷河期へ突入し世界が凍り付く…確率は「97%」NASAが認めた南極の真実に世界が震えた【衝撃】
https://youtu.be/JafhN5Ygvs4
【既に登録済?】ガチで可愛い女性ユーチューバー(youtuber)8名
https://youtu.be/xBvsJOyrL_g
日本食に外国人が感動!「思わず声をあげたよww」日本旅行で食べたものを紹介したアルバムが話題!世界一の美しさ?!世界が驚愕した日本の食文化とは?【海外の反応】
https://youtu.be/VNFG_8zjR0Y
 
●話題騒然 Google Earth 2016 UFO  Bristol Island  2016/01/21
https://youtu.be/ro59vbTeGeA
グーグルアースで、自分の目で確かめてみてくださいね。場所は、サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島です。
見つけられることを、願ってますよ。^^v   http://bit.ly/2U191e2
https://dailymysteries.com/2018/02/16/ufo-in-antarctica-the-final-proof-that-aliens-have-landed-on-earth/?fbclid=IwAR1mOfBGI_4f_bQyVJRifejNjVtbhBIdT1nUWR6bB0c_aux8UhMjLApWRps
543+539 UFO in Bristol, Moving Island 動く島と謎のブリストル島UFO
https://youtu.be/HKo9dtQBn6g  2013/11/12
南サンドイッチ諸島の、動く島、ブリストル島
埋められたUFOと、氷上のUFO群
○動く島、動いた岩(ブリストル島の謎)
【浅井英市さんからはやし浩司へ】(Mail from Mr. Eiichi Asai)
度々申し訳ありませんが、「南極の人口洞窟と氷河に埋もれたUFO」に(南極の人口洞窟と氷河に埋もれたUFO)について、グーグルアースから消されたと有りますが、ポイントがずれていますが、South Sandwich Islands( 59° 2'0.54"S 26°33'47.07"W)に似たものがあり、本当の話だと思われます。
同じ小島ですが "59° 1'1.80"S 26°32'20.87"W"にUFO?なのか分かりませんが乗り物らしき物がハッキリと写っていますが、周囲には移動の痕跡などは見られません。画像は2009/9/21のものです。
先生の検証をお願いします。
Hiroshi Hayashi++++++++++++はやし浩司
私はブリストル島が2005~2009年にかけ、5km近くも動いていたことを知り、ショックを受けました。あの巨大UFOが埋まっていたブリストル島です。じっくりとご覧ください。
●グーグルアースが捉えた、南極にUFOが墜落した形跡! トカナ  2015.07.17
https://tocana.jp/2015/07/post_6853_entry.html
南極大陸でUFOが墜落したと主張するのは、ロシアのUFO研究家バレンティン・デグテレヴ氏である。6月15日付「Daily Mail」紙が伝えるところによると、デグテレヴ氏が発見したのは縦70m、横幅20mもある巨大な穴であり、グーグルアースの画像から見つけたということだ。
 
●最も謎に包まれた古代の建造物TOP5 2019/11/01
https://youtu.be/IyakHadAuFY
現代の建築家はどうやってそのような建造物が作られたのか頭を悩ませています。
有名なピラミッドを話しているわけではありません。
地球上にはさらに謎に包まれた建造物が存在しています。
その中には驚くような規模や大きさのものもありますし、そこまで大きくはありませんが正確な形に驚かされるものもあります。
1.ドムス・デ・ジャナス
2.ジャール平原
3.グレート・ジンバブエ遺跡
4.ギョベクリ・テぺ
5.バールベックのジュピター神殿
 
●【衝撃】世界の謎に包まれた古代建造物5選! 2020/02/17
https://youtu.be/bDJ5gTRlcyM
科学がめまぐるしい進歩を遂げた現代、
数十年前には私たちが想像もできなかった技術や発見が生み出されてきました。
しかし一方で、その現代の科学をもってしても未だに明らかにできない、
謎に包まれたままの建造物や遺跡がたくさんあります。
今回はそんな謎のベールに包まれた古代建造物の中から、
特に興味深いもの5選を紹介します。
【おすすめ動画】↓
未だ謎に包まれている古代遺跡・オーパーツ【都市伝説】
https://youtu.be/AcYwiVu1tKs
いまだ解明に至っていない古代ミステリー
https://youtu.be/EnP6RRsevQQ
1.ホワイト・シャーマンの壁画
2.タータリー・タブレット
3.ジャームのミナレット
4.ザグレブのリネンの本
5.サハマ・ライン
6.プマプンク遺跡
7.エメラルド・タブレット
古代から中世の遺物に刻まれた謎めいたルーン文字
https://youtu.be/xByJ1seKNpc
未だ解読できていない謎の古代文字
https://youtu.be/2PJF82xUs4k
砂漠から発見されたが 未だ解明できない不思議なもの 8選
https://youtu.be/sldXjMWIIFY
未だ解明されていない歴史的遺物 4選
https://youtu.be/aiSLK_3X9p8
人類史を覆すかもしれない!?未だ解明されないギョベクリテペの謎!
https://youtu.be/sXa8e_AAhuI
 
●ボリビア サハマ・ライン | 僕たち知らないことだらけ 矢追純一オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/mystery-adventurer/entry-12279171571.html
2017/05/29
ペルー ナスカの地上絵は、みなさんご存知と思う。
ペルーの隣、ボリビアにある地上絵も興味深い。
幅1~3メートルほどの溝を掘って作られた人工的な
線は数キロにもわたり、数は数本どころじゃない。
描かれているエリア面積は、ナスカの地上絵の10倍
以上とも言われている。しかも、作られた年代は、
ナスカの地上絵よりも古いとされている。
 
◆謎のサハマ・ライン=方向指示ライン説(第3のナスカライン説)byはやし浩司
2018/06/01  https://youtu.be/LTD6udsVC_s
謎のサハマ・ライン(西ボリビア)
それは道路標識(滑走路)であったby はやし浩司
ウィキペディア百科事典はサヤマ・ラインについて、つぎのように書いています。
サヤマ・ラインは、西ボリビアにある、数千本、あるいは数万本とも呼ばれている、真直線の道をいう。そしてその道は、3000年にもわたって、連続的に、サヤマ火山の近くにすむ原住民たちによって刻み込まれたものである。そのネットワークはアルチプラノの地方を、クモの巣のように織りつないでいる。
が、本当に、サヤマ・ラインは人間が造った道なのでしょうか。だれが、何のために、どうやって人間が造ったというのでしょうか。判断なさるのは、あなた自身ということになります。
+991+947
Sajama Lines in Mystery and a doorway to a great Mystery
(謎のサハマ・ライン,巨大な謎への入り口)
ふらわーさんが、「サハマ・ライン」について教えてくださいました。今回はその謎解きの第一歩です。まさに長大、かつ不思議な直線。何のため、だれが、どうして……? 考えているだけでワクワクしてきますね。




コメントを投稿