縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●縄文人

2020年03月12日 14時36分20秒 | 文化
●縄文人
◆縄文人 - Wikipedia  https://ja.wikipedia.org/wiki/縄文人
縄文人(じょうもんじん, Jomon people)とは、縄文時代に日本列島に居住していた人々の総称。 約1万6000年前から約3000年前まで現在の北海道から沖縄本島にかけて住み、縄文文化と呼ばれる文化形式を保持していた。
約1万6000年前から約3000年前まで現在の北海道から沖縄本島にかけて住み、縄文文化と呼ばれる文化形式を保持していた。
 
◆遺伝情報解析で縄文人女性の“目や肌”の復元に成功(18/03/12)
https://youtu.be/IvB70GPb8DI  2018/03/12
国立科学博物館などの研究チームが縄文人の女性の遺伝情報を解析し、目や肌などの復元に成功しました。 研究チームは、北海道の礼文島で発掘された約3800年前の縄文人の女性の歯から遺伝情報を読み取り、目や肌などを精密に復元しました。
 
◆解明が進む縄文人の軌跡・前編 ~イメージを覆す高度文明~ 2019/11/17
https://youtu.be/E8KpiR4KdI0
日本人の祖先と言われている「縄文人」。
縄文人といえば、竪穴式住居に住む狩猟民族のイメージを持つ人は多いでしょう。
しかし、近年の研究でそんな縄文人のイメージを覆す発見が次々と明らかになってきているのです。
弥生時代は無かったとされているが便宜上取り上げる。
今回は縄文時代や縄文人について・前編として、日本列島での縄文人がどのように過ごしていたのか、ご紹介したいと思います。
 
◆解明が進む縄文人の軌跡・後編 ~世界に渡り古代文明を興した?~2019/11/17
https://youtu.be/vs6XjXFjR4M
ハテナ見聞録では以前、「縄文人が海洋民族だった」というお話をご紹介しました。実は、縄文人の痕跡は日本国内だけでなく、日本列島の外でも見られるのです。
今回の動画は、海外で発見される縄文人の痕跡から見る歴史背景と
縄文人が世界各国の文明の発祥に少なからず関わっていたのではないかとされる説についてご紹介したいと思います。
 
◆「縄文人ってどんなヒト?」(くらし 解説) | くらし 解説 | 解説委員会
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/368219.html
2019/05/29
今月、国立科学博物館の神澤秀明さんらのグループが縄文人の全ゲノムを解読したと発表しました。人間のゲノム、つまり遺伝情報は二重らせんのDNAにA・T・G・Cという言わば4種類の文字で30億文字以上も書かれています。研究グループは北海道礼文島の船泊遺跡で発掘されたおよそ3千8百年前の縄文人女性のDNA配列を全て明らかにしたということです。研究の詳細はちょうど今日、ネット上で論文が公開されました。
 近年こうした分野は日進月歩で、2010年にはヨーロッパの研究者たちがネアンデルタール人のゲノムを解読して脚光を浴びましたが、アジアの古代人で、全ゲノムの完全解読に成功したのは初めてだと言います。
 
◆縄文人の核ゲノムから歴史を読み解く 生命誌ジャーナル2015年間テーマつむぐ
https://www.brh.co.jp/publication/journal/087/research/1.html
神澤秀明(国立科学博物館)
現在の日本列島に住む人々は、形態や遺伝的性質から大きく3つの集団、アイヌ、本土日本人、琉球に分かれる。この3集団にはどのような成立ちがあるのだろう。数千年、土に埋もれていた縄文人のDNA配列解析から現代へとつながる歴史が見えてきた。
目次
1.アフリカから日本列島へ、祖先の長い旅
2.縄文人核ゲノム解析への挑戦
3.世界中の人との比較から見えてきた縄文人の独自性
4.私たち現代日本列島人3集団と縄文人の関係
 
◆縄文人のゲノムが現代人並みに解読された - 米山正寛|論座 ...
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019071500005.html
2019/07/23
古代人の顔つきばかりか、体質や性格までもが分かる時代に
米山正寛 朝日新聞記者(科学医療部)
 縄文人が核に持っていた全ての遺伝情報(ゲノム)が、国立科学博物館など国内7機関の共同研究で初めて現代人並みの高精度で解読され、その結果が日本人類学会の英文誌Anthropological Scienceで公表された。解読の対象となったのは、北海道礼文島にある船泊遺跡から1998年の発掘で出土した、約3500~3800年前(縄文時代後期)の23号人骨(女性)だ。解読成功の話はすでに昨年から断片的に伝えられていたが、論文の公表を機に、ここから何が得られて、今後にどんな展開が待ち受けているのかを、改めて整理してみたい。
・ハテナ見聞録
 https://www.youtube.com/channel/UCmuJDUWFJZYiopkhBHlpotQ
 
◆【古代日本とシュメール】日本の神社や神域で発見される古代文字ペトログリフの謎   https://youtu.be/_j8QFqheOlo  2018/04/30
【古代日本とシュメール】
日本の神社や神域で発見される古代文字ペトログリフの謎


【日本三奇】いつ、誰が、何のために? 未だ謎の「3つの奇跡」
https://youtu.be/Om0VgYXBd1Q

定説を覆す考古学的発見 出雲神話は史実だった!?
https://youtu.be/j8b4HQDAhvA

未だ謎が多い 新・日本の七不思議
https://youtu.be/ZDDM1ScXTbg

【古代日本】謎の縄文巨石文化とピラミッド
https://youtu.be/Zo7J1pbcbvc

日本の海に眠る 古代の海底遺跡 4選
https://youtu.be/caZHRD1NWEg
 
◆【日ユ同祖論】キルギス人と日本人の関係…遺伝子や歴史的背景による考察
2019/07/09  https://youtu.be/_jbqSViD0-M
 
◆日本に2ヶ所だけ!?続縄文時代を物語るペトログリフ 手宮洞窟・フゴッペ洞窟
2020/03/11  https://youtu.be/_4m82-mZC1g
私達日本人の起源はどこにあるのか。
誰もがその答えを知りたいと思っている事でしょう。今回の動画は
遺伝子研究や考古学研究の進展によって、多くの情報がわかってきてはいるものの
残念ながら未だ解明されていない大きな謎です。
今回の動画は、北海道における続縄文時代に残されたと言われる
ペトログリフが今も残る、手宮洞窟とフゴッペ洞窟についてご紹介したいと思います。
 
◆日本の歴史の原点か?!世界最古の王朝 富士王朝の謎!神武王朝成立以前に数千年の歴史があった!【ぞくぞく】【ゾクゾク】【ミステリー】 2020/01/13
https://youtu.be/_-Zkqd9vN7U
ぞくぞく家族団RUNチャンネル
一般的な教科書では、『古事記』と『日本書紀』が日本最古の歴史書だとされています。
これらに書き遺された歴史が、日本の文明のはじまりで、それ以前に栄えていたといわれる文明については、現在、正式には認められていません。
また、『古事記』においても神話からはじまる前半は「作り話」だろうとも推測されています。
そのため、中国などと比べると、日本はかなり遅くに文明が誕生した、とされているのが一般的となっていますし、義務教育でそのように勉強したと思います。
しかし、それが本当のことなのでしょうか?
日本には、いくつか古史・古伝が存在し、共通しているのは、古事記や日本書紀よりも古い歴史について書かれています。
そのなかのひとつ、「宮下文書」という文献があり、それによると、日本には「富士王朝」という文明が存在し、通説よりも昔から文明国であったという内容が記載されています。
その内容に事実が含まれるとすると、日本の歴史は9000年にも及ぶ長い歴史をもつ国になるかも知れません。
ちょっと信じがたい話ですよね。
ただ、その根拠となる『宮下文書』という古文書が実在し、その内容は興味深い日本の古代文明の存在が記されているのです。
そこで今回は、教科書に載っていない古代文明である「富士王朝」についてご紹介します。
■ おすすめの動画
【日本古代史】富士山にまつわる謎!隠された歴史
https://youtu.be/49f2HMVSd4s

クローン技術とは
https://youtu.be/kq74nrtUzHI

アルベルト・アインシュタインについて
https://youtu.be/jXyDS2RYM7E

千葉県沖で巨大地震発生 ~スロースリップ現象との関連性~
https://youtu.be/v_xkD50xf24

人はなぜ攻撃的になる? ~知られざる意外な原因5選~
https://youtu.be/me3vaA8kn6E

【陰謀】イラン対アメリカの真相。通貨発行権とイルミナティに関係が?トランプのある作戦が実行されようとしている。戦争は起こるのか。【都市伝説】
https://youtu.be/wk-WPXYF9vA
■ 引用元
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Fuji/enryaku3.html
http://www.nishifuji.com/takamagahara3.html
https://00m.in/NvHSy
https://youtu.be/scxex6sK5bI
https://www.zenchiren.or.jp/tikei/zeijaku.htm
http://fujiasoyama.com/saiken.html
https://00m.in/wtGni
 
◆日本語はどうやって生まれた?系統関係不明な孤立した言語の謎 2020/02/20
https://youtu.be/gUVZtlFCecM
普段、私たちが当たり前のように使っている日本語。
日本語は語彙数が多かったり、発音も難しかったりすることから、
「英語話者にとって習得が極めて困難な言語」の1つとされています。
実は、そんな特殊な日本語は、世界のどの言葉とも似ていない、
系統関係が不明な孤立した言語だとされているのです。
今回は、日本語のルーツについて、色々な説をご紹介したいと思います。
■おすすめ動画
・ヘブライ語から読み解く日本神話「あなにやし」「タカマガハラ」日本語とヘブライ語の共通点
https://youtu.be/Fv0rZSYd9Yk
・「かごめかごめ」「君が代」ヘブライ語から読み解く、日本と失われた古代イスラエル民族との関係!
https://youtu.be/DVci08tSggA
・解明が進む縄文人の軌跡・後編 ~世界に渡り古代文明を興した?~
https://youtu.be/vs6XjXFjR4M
・当チャンネルで調べた範囲のことをご紹介しています。
学術的、専門的なものではありません。
・ご紹介する説はあくまで一説です。
特定の説を真実であると主張する意図はありません。
色々な考察をお楽しみいただければ幸いです。
・特定の国家、地域、団体、宗教、歴史について
事実を歪曲したり、批判したりする意図はありません。
・ハテナ見聞録
https://www.youtube.com/channel/UCmuJDUWFJZYiopkhBHlpotQ/videos
 
◆縄文人のくらし - 玉川学園
https://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/kyouken/jomon/
縄文時代(じょうもんじだい)は今から約1万2千年前から2500年前まで,約1万年間も続いた長い時代です.ですから初めのころと終わりではずいぶん様子がちがいます.また,海の近くにくらしていた人々と,山に住んでいる人々の生活もずいぶんことなります.
 
◆遺伝子から続々解明される縄文人の起源 ~高精度縄文人ゲノムの取得に成功~
file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/150678.pdf
独立行政法人国立科学博物館(館長:林 良博)の研究員を筆頭とする国内 7 研究機関 11 名からなる共同研究グループが、北海道礼文島の船泊遺跡から出土した約 3,800 年前の縄文 人の全ゲノムを高精度で解読しました。この結果、古代日本人DNA研究が大きく進み、日本人の起源が解明されることが期待されます。
 
◆かごめかごめに隠された天照の衝撃予言!八咫烏 宇宙 アマテラス 3つを繋げる日本の童謡【都市伝説】 2019/04/13 https://youtu.be/PJOdjzb3Lwc
~Unknown World~ 運営者MIKAとAOI&HIMEがやります!
かごめかごめ
かごの中の鳥は いついつでやる
夜明けのばんに 鶴と亀がすべった
後ろの正面だぁれ? 
はい皆さんこんにちわぁmikaです

★★オススメ動画★★
本当は怖い令和の新紙幣!フリーメイソンとの関係は?【都市伝説】
https://youtu.be/GQZfb1InR1k
【衝撃】出雲族は悪魔崇拝?!天孫族(八咫烏)との争いは日本最古の天使と悪魔紛争【都市伝説】 後編
https://youtu.be/w-avRfFivjs
【衝撃】皇族でも絶対に許されない日本の立入禁止ゾーン 5選 【禁断の地】
https://youtu.be/aeWtkwFU7BY
★★twitter★★
https://twitter.com/mika_worlds
 
◆【八咫烏】隠された日本【都市伝説】 2019/12/07
https://youtu.be/GkoX1eay8BU
長くなってしまったため早口で情報が多いので、気になる方は設定で速度を落としてご視聴ください。
 
◆秘密結社 八咫烏  2019/12/10  https://youtu.be/mXBGmhxfTFY
~目次~
■八咫烏とは何か?
■八咫烏と神社の繋がり
■秘密結社 八咫烏とは?
■現代に潜む八咫烏
■まとめ
 
◆幻の大陸スンダランドとサフルランドは縄文人の故郷なのか  2019/12/19
https://youtu.be/QLUmlbS3LhQ
現在は海底に眠るスンダランドとサフルランド。
氷河期の時代は、現在より海面が100M以上も下で
当時のスンダランドには多くの民族が住んでいたそうです。
今回の動画は、日本人の祖先である縄文人のルーツは
スンダランドから来たのではないかという説についてご紹介します。
・当チャンネルで調べた範囲のことをご紹介しています。
学術的、専門的なものではありません。
・ご紹介する説はあくまで一説です。
特定の説を真実であると主張する意図はありません。
色々な考察をお楽しみいただければ幸いです。
・特定の国家、地域、団体、宗教、歴史について
事実を歪曲したり、批判したりする意図はありません。
 
◆スンダランド  https://ja.wikipedia.org/wiki/スンダランド
スンダランド(Sundaland)とは、現在タイの中央を流れるチャオプラヤー川が氷期に形成した広大な沖積平野の呼称。
 
◆サフルランド  https://ja.wikipedia.org/wiki/サフルランド
サフル大陸(サフルたいりく)とは、ニューギニア、オーストラリア、タスマニア島など今のオセアニアを形成している国をカバーする大陸である。




コメントを投稿