私、希少がんP-net患者です

1996年に膵臓手術時は病名も不明。
膵内分泌腫瘍は10万人に一人の希少がん。
通称名 P-net(ピーネット)

パブリックコメント提出しました

2012年03月30日 | 日記
かねてより何度か話題に出しましたパブリックコメントの提出期限が4月1日までと近づいています。
私は先日ここの記事に書いた内容をほぼ全部書きなおして昨日提出しました。

パブリックコメントの提出の方法はパソコンで電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出フォームを使用する方法と
郵送する方法のどちらかが選べますが、郵送の場合は4月1日〈必着!〉ですので週末でもありますのでこれから郵送する場合は速達で大至急郵送した方が良いと思います。
  〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 厚生労働省健康局総務課がん対策推進室 宛

パソコンで電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出フォームを使用する場合
「パブリックコメント:意見募集中案件詳細」画面の 意見提出フォームへ のボタンをクリックし、「パブリックコメント:意見提出フォーム」より提出を行ってください。との説明があるのですが、意見を募集する案件数はとてもたくさんあります。

「がん対策推進基本計画(変更案)」に対する意見の募集について、案件番号 495110426
       (定めようとする命令等の題名 がん対策推進基本計画)

 この案件に辿りつくのにも相当時間がかかりますのでここをクリックしていただければ早いです。

このページの下の方にある[意見提出フォームへ]というボタンをクリックすると簡単な様式が表示されますので
文字数2000文字の枠内で意見を書き込み手順に従い提出できます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

がん患者本人からがん対策推進基本計画についての意見を提出させていただける場の提供をありがとうございます。今後の医療に大きな期待を持っております。

まず、私の病名は<膵内分泌腫瘍> 以下P-NETと言います。
この病気は内分泌腫瘍が膵臓に原発とし他所に転移再発する病気のことで、膵臓に腫瘍ができる膵臓がんとは違った性質を持つ悪性のがんです。
しかし現状膵臓癌と同様に扱われることが多く最近ではアップル社創設のジョブズ氏もこの病気であったのにマスコミの多くが膵臓癌だったと報道しました。
この病気は患者数がとても少なく病態も様々であり治療法も確立されていません。
◆第一◆
このNET(内分泌腫瘍)が希少がんであるという位置づけをお願いします。
がんの中には多くの症例があり治療法も確立され治せるがんも増えてきています。
しかし、悪性がんのNETは患者数が少なく専門医や医療機関も少なく治療研究や薬剤などすべてにおいて遅れていると思われます。
診療のガイドライン整備も遅々としていることから専門医の制定と専門病院を作って日本各地の病院の拠点となる体制作りを是非ともお願いします。
◆第二◆
計画案のがん登録の必要性を読みました。ぜひ早急にがん登録の仕組みつくりをお願いします。統計学的数値ではなく現実の患者数や治療、予後の具体的把握がされるべきです。そして把握されたがん登録者やその家族に対して国のサポートの仕組みや患者会などのつながりを作り、治療の不安や医療費負担軽減策など、呼びかけなどでケアをする事でがん難民を減らすことにも役立つと考えます。
◆第三◆
現在の薬事法を見直してください。
医薬品、機器の開発承認に向けた取り組みにもあるように、薬の認可を急ぐべき時に日本の遅れは諸外国から比較しても見直しが必要なことは明らかです。一方で治療法のない病気の患者としては薬の臨床試験や治験に参加出来るか、否かで病気に立ち向かう姿勢も違ってしまいます。多くの患者に治験のチャンスを与えてください。がん登録を利用し臨床・治験情報を増やすなどして多くの患者の参画を図り治療法研究の場として大きく前進させてください。ドラッグラグ軽減の期待ができます。
また、製薬会社と患者間での情報交換もできるような見直しを願います。実際、製薬会社で患者向けに作った小冊子は医師が患者に手渡さなければならず患者に提供されるルートとして無駄な手間がかかっているのです。これはチーム医療としての体制作りにもかかわることだと思います。
◆第四◆
チーム医療体制の整備に患者相談窓口が必須であり、その職にはがん患者への対応を熟慮できる人材教育が必要です。現在多くの病院に相談窓口がありますが、対応の格差が明らかな事も事実。ある程度知識と経験を積んだ人材にさらに専任で教育し新たな職として統一したレベルでの対応を求めます。未熟な対応で相談に来た患者がさらに困窮したりそれ以降相談する気持ちもなくすようなことにならないような人材を必要としています。
また、各診療科の横のつながりを重視とありますが、現状、病院内で科ごとの確執が見受けられることは多くの患者が認知しております。医療現場でスムーズな空気循環がされるようにお願いします。
◆第五◆
総合診療科の設置を進めて頂きたい。
がん患者だけではなく多くの人がいくつかの病気を持っている場合が多くあり、どこの病院の何科を受診すればいいのかも分からない事が多々あります。
がん患者の場合には大抵の不調はがん治療のせいだろうと自己判断したり逆に体の痛みががん治療の手術後の後遺症である場合もあり、一人の人間の体を診るのに多数の診療科を回る仕組みというのは時間も労力も医療費もとてもかかってしまいます。
病院の全科への横のつながりを持つ総合診療科の設置を希望します。
また、がんの治療後の運動指導や筋肉トレーニングなどを医師の許でできる施設も希望します。健康維持のためのトレーニングではなく弱った体を徐々に回復させる機能訓練などでを受けたくても医師常駐の施設はわずかです。手術後のケアがされないままで退院し、自然に体力回復されるとは限りません。後の生活は各自任せの現状ですが退院させたら終わりの医療ではなく日常生活を取り戻す手助けもほしいと思います。

以上


----------------------------------------------------------------------------------------------



色々な思いが患者や家族それぞれの立場であると思います。
長い文面ではなくても思う事がひとつでもあれば意見提出出来る事はとても良いチャンスだと思います。
皆さんもよりよい医療体制を望む意見を提出しましょう!

納得いかない…

2012年03月27日 | 日記
今日は2月末にラジオ波治療を終えて以来初めて消化器外来の受診でした。
でも診察でも検査でもなく内科と外科の取次のようなことなんですよね~
前からたまに感じる病院側の都合での受診という感じがあります。

実際、外科の先生とは次回は半年後に来るという事を決めただけ
内科での治療うまくいったうようで良かったねぇという声かけ

黄色のクリアファイルにいつもなら検査予定とかの用紙をはさんでもらうんだけど
先生が冗談半分で「今日はこれなくてもいい位で申し訳ないよねぇ」って…

うんうん。そう言ってもらえるだけでもいいんですよ。
結果には安心したし、次回が半年後かな?一年後かな?って思ってきたんだからって…

家から電車とバスと使って往復するのがアホらしくなるけどこれで当分お休みね

で、ついでだからこの前もらえなかった小冊子の事を先生に聞いてみた。
「先生、この前NETのフォーラムに参加したらノバルティスさんからNETの小冊子が出来たってききました。あったらもらいたいんです。」って…

でも先生はご存じなくて看護師さんにちょっと調べてみて~!ってまる投げw
おまけに病名もなんじゃらかんじゃらと違う病名とごっちゃになってたし… ぉぃぉぃ
投げを食らった看護師さんは患者さん相談室ってのがありますから~って即パス! 
はぃはぃ、相談室はこの前も行ったので行ってみますよ。ってことで相談室へ行きました。

この前もいらっしゃいましたね?って覚えててくれたのでもしかして小冊子あった?なんて期待したけど
「そういった小冊子のようなものは本来担当の先生から手渡してもらう物なんです。」
「え?先生からここに来るように言われて?」と
なんだかがっかりな感じになっちゃって・・・
この忙しいのにぃって感じが目に見えたりもして・・・

でもね、アタシは怒らないよ。うん、怒らない。。。ように・・・

冷静にここの病院の対応を見てみようと思って
「時間はかかっても構わないので…」といすに座って待つ事にしました。

相談室の方はあちこちに電話したりどこかへ行ったりして探してくださったのですけど
結局はこの病院には届いてなくてノバルティスさんのホームページで医療従事者向けの方に
この小冊子の内容がありますからそれを印刷されたら一番早いと思いますよ~って…

ふ~ん。怒りそうだけど我慢して

「この病気、難しくて家族も自分自身も理解できてないので冊子があれば実家にも送ったり出来ると思ってたんですよ」って
言ってみたけど自分で印刷するしかないってことになりました。

この対応おかしいと思いませんか?

患者向けに製薬会社が作った小冊子を 必要なら自分で印刷したら?って言っちゃう?これ普通?

あぁ~んw なんだかよく分かんないわぁ

病院名とか出したら対応してくれた人も分かってしまうからここでは伏せておくけど
アタシの希望としてはせめて次回ノバルティスさんが納品にでも来る時には持ってきてもらうように言ってほしかったんです。
だって、このNET患者は私だけじゃないし。ここがん専門の病院でしょう?!

小さなことのようだけどこういうことの積み重ねがとてもストレスになるんですよね

こういうこともうまくパブリックコメントに盛り込んで
あ!そうそうw この前の記事で書いたパブリックコメントですが
大きく書き直し中です。
提出期限 4月1日 ですので今月末には出しますよ!!

皆さんもいっしょに患者の声を発しましょう!


パブリックコメント

2012年03月22日 | 日記
厚生労働省の「がん対策推進基本計画(変更案)」に対する意見の募集ですが

私自身の言葉で患者の立場で希望することを書きまとめています。

でも、文章力のない私が書くと子どもの作文のようになってしまうのでだらだらと長くなるのは読み手にも無駄な時間を使わせてしまう心配があって、文章を短く区切って箇条書きにしてみました。
それでもまだまだこの文章で良いのかしら?とかなり心配なのです。

難しい言葉が使えない、書けない、でも患者本人だし、希望は伝えたいし…
ってことでこのまま幼稚な文章で送ろうと思っています。

何かお気づきの点がありましたら何なりとコメントいただけますようにお願いします。


  -------------------------------------------------------------------------------


私が<膵内分泌腫瘍>患者本人ですのでがん医療に向けた希望を提出させていただける機会があるのは大変ありがたいことです。

◆がんにも多くの種類があり様々な治療や段階がある事を多くの人に知ってほしい。
  -がんと言っても医療の進化により治せるがんも多くなっています。

◆膵内分泌腫瘍を希少がんとして認め医療対策を講じてほしい。
  -この病気には薬がまだありません。治療法の確立が急がれます。

◆統計学的な患者数や地域別患者数などではなく現実の患者数、治療や手術などの具体数をきちんと把握し公表して欲しい。

◆まだ医師の中にも知識がない人もいます。膵臓の検査が一般的でないため発見も遅れがちです。医療側に疑う目を養ってほしい。
  -どこの先生が新しい知識を持っているのか患者側には分かりません。

◆病気の進行度、タイプなど患者に知らせるべき情報をしっかり告知するようなガイドラインを作ってください。
  -かかる病院によって何も知らされない場合もあります。私自身がそうです。

◆考えられる治療法のすべてを患者側に提供できる仕組み作りを。

◆日本国内での治療は欧米諸国と比べても遅れています。薬の承認にかかる時間の短縮をお願いします。

◆今現在、国内で不可能な治療でも外国で受けられるような場合の受診できる仕組みを作ってください。
  -我が国が医療で遅れているなんて信じられないが…

◆手術や難しい治療などは拠点病院で受診するが定期的健診はもっと身近な病院でできるように病院同士が連携をとり合う仕組み作りを。

◆総合診療科のような科でひとりの身体に起こる病変を把握できるような仕組みや、がん患者データーを医療側で共有する仕組みなどを作ってほしい。
  -今のままでは病院難民も生まれます。

◆長期で治療を受ける事が経済的負担などで難しい場合の対応を検討して欲しい。

◆メンタル面で患者の精神面をもっとサポートする仕組みがほしい。

◆希少がんこそ病院内だけではない患者同士のつながりが必要です。
少ない患者同士のつながりが病気に立ち向かう姿勢を強くしてくれます。患者会のようなつながりを国からもサポートして欲しい。

少ない情報とはいえ

2012年03月20日 | 日記
ユーチューブでは色々な動画が見られますが
パンキャンジャパンの講演会も見られます。(HP)
いまのところ2011年に千葉で行われた膵がんに関するものがメインのようですが
たまにチェックして情報ゲットするのもいいですね!
netフォーラムの様子もアップしていただけたらまたこちらに紹介させていただきます。


P-net患者だからできること

2012年03月14日 | 日記
先日参加したフォーラムについての記事を見つけました。東京新聞の記事です。
うまくまとめてあるので分かりやすいです。

それにしてもやはり患者数が少ないからでしょうが報道として目につきませんね
こちらの東京新聞だってどのくらいの方が読まれているのでしょう…
内分泌腫瘍患者は本当に希少ながんで情報が少ない。
こんな現状でいきなりこの病名を突き付けられる患者側になったら
誰もが不安でいっぱいになってしまうでしょう

ちょうど今のこの時期にタイミング良く厚生省で意見を募集しています!パブリックコメントと言います。

「がん対策推進基本計画(変更案)」に対する意見の募集について


どうしても行政のやることは難しいイメージを持ってしまいがちですが
これは患者の立場でこその要望をはっきりと伝えられるいいチャンスではありませんか?

例えばP-netに使える薬の少なさをどうにかして欲しいとか
諸外国で出来る治療法が国内では認められていないとかの改善して欲しい事を自分で直接言えるのです!

私はこの病気になってから ほかの癌とは違っていると感じる事が多くありましたし
周囲の人からも私の病気は なんだか変わってる、と思われています。

そうなんですよね、変わってるし珍しい病気だから認識されていないし理解されるなんて事も難しい。
だから私はこの病気の事を多くの人に知ってほしいと思います。
膵臓がんに含まれる病気ではないという事をみんなに知ってほしいです。
この病気になってから同病の方を探すのも大変でしたが
病院単位や県ごとなどに患者会のようなものを作って患者や家族の交流の場にしてほしいです。
他にもこまごまと改善して欲しい事があるので自分の言葉でコメントしてみようと思います。

これは患者本人ではなく家族や身内ではなくてもどなたでもコメントできるものだと思います。
私のブログに訪問して下さってるあなたも意見を出してみてはいかがでしょうか?

意見、情報の締め切りは2012年4月1日までです。