昨日は“苔玉つくり”の講習会に参加してみました
苔玉については何となく想像していました
静かな日陰で水分を切らさないように緑の植物を見守りながら
と言った感じで想っていたのです
平素お世話になっている方がお誘い下さり
夏の山道を心地よく会場に向かいました
会場では既に必要物品も準備されていて順番に作成材料の植物を選んで
自分の席に持ち帰ります
粘土のようなきめ細かい土をこねて平たくしておいて
程よく調えた植物の根元をそれに包んで行きます
その上を水で浸した苔で包み上から絹糸で巻いて固定するのです
私の花材はキッショウジ草 シマトネリコ ブルーサルビアでした
私の作業といったら
根元の土が上手に処理できなくて土がぽろぽろとこぼれてしまいます
花の形が思うようにいい恰好にならないのです
泣きたい思いになるのです
回って来られた講師に「これ 変でしょう?」と私が言うと
でも講師は「わあ 綺麗ですよ」と
矢張り何も解っていない初心者には厳しく言われるのではなくて
こんなにしたいという希望が持てるような接し方が肝要なのだと
と思ったものです
ふと反省したのです
過去の私がそんな立場にあったとき相手に対して
やさしい配慮を心掛けて導けていただろうかと
こころが冷たくなるのを感じたのです
でもどうにか根元を包み込み形を整えて
時間はかかりましたが完成させて霧吹きで水分を散布して
苔玉つくりは終了です
今日から大切に見守ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/e25dc9a93ac6196898931bde6c7032a0.jpg)
苔玉については何となく想像していました
静かな日陰で水分を切らさないように緑の植物を見守りながら
と言った感じで想っていたのです
平素お世話になっている方がお誘い下さり
夏の山道を心地よく会場に向かいました
会場では既に必要物品も準備されていて順番に作成材料の植物を選んで
自分の席に持ち帰ります
粘土のようなきめ細かい土をこねて平たくしておいて
程よく調えた植物の根元をそれに包んで行きます
その上を水で浸した苔で包み上から絹糸で巻いて固定するのです
私の花材はキッショウジ草 シマトネリコ ブルーサルビアでした
私の作業といったら
根元の土が上手に処理できなくて土がぽろぽろとこぼれてしまいます
花の形が思うようにいい恰好にならないのです
泣きたい思いになるのです
回って来られた講師に「これ 変でしょう?」と私が言うと
でも講師は「わあ 綺麗ですよ」と
矢張り何も解っていない初心者には厳しく言われるのではなくて
こんなにしたいという希望が持てるような接し方が肝要なのだと
と思ったものです
ふと反省したのです
過去の私がそんな立場にあったとき相手に対して
やさしい配慮を心掛けて導けていただろうかと
こころが冷たくなるのを感じたのです
でもどうにか根元を包み込み形を整えて
時間はかかりましたが完成させて霧吹きで水分を散布して
苔玉つくりは終了です
今日から大切に見守ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/e25dc9a93ac6196898931bde6c7032a0.jpg)
少し変ですが私の作品”苔玉”です