花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

今朝も咲いてくれて有難う

2016年04月25日 08時26分37秒 | はな
暖かな陽ざしでうれしそうに咲きます
今年のライラックの花少し小粒かしら



ジャーマンアイリスこれから沢山咲きます



黄色千代はぎ今年は少な目のかぶです
大切にしよう 一生懸命に咲いているのだから



パソコンの調子が悪くて諦めていましたのにふと元通りになりました
いつも何もわからない私をあざ笑っているのです

語らい

2016年04月24日 09時56分36秒 | 日記
私達旧友三人組は年一回一泊二日で定期集合しています
今回は京都で集合して滋賀県の友人宅に宿泊して互いの健康を
祝して喋ること喋ること まあ!
楽しいね
出逢えることに感謝でございます

一しきりお喋りの後琵琶湖の辺の夕暮れ近くを少し散策しました
遠くに風力発電機が見えました



翌日はツツジのきれいな長岡天満宮にでかけました


来年の春また私達三人の中間地点滋賀県の友人宅で逢うことに決まりました
元気でいよう! 楽しみにおもいます

人形劇をグループで楽しんでいたころのお手製のおにんぎょうがたくさんに
彼女はこのお部屋を人形の部屋と呼んでいます



彼女のご主人が健在だったころ広い庭に沢山の花を育ててともに楽しんだ思い出を
今も大切の守っています
鳴子ユリ咲いていました



にんごの花が優しく咲いていました



スズランのはな一足早くに咲いていました
皆みんな来年お逢いしましょうよ









懐かしく

2016年04月21日 09時21分08秒 | 趣味
亡き母の部屋を私が描いた絵で飾りたい
そんな思いで絵を描き始めて最初に描いた絵がこの一枚です
庭に咲きこぼれる何気ない花“小エビ草”の絵です
はじめて描いたものでとても懐かしくおもいます
慣れない絵筆でそれでも真剣に取り組んだことを懐かしく
思い出します
こんな絵でも日本画の先生は他のお弟子さんの作品と同じように
デパートの展覧会に出品させて下さったものです


まぼろし

2016年04月20日 08時14分02秒 | 母を想う
NHK朝の連続ドラマ「あさが来た」では最後のシーンで主人公あさが新次郎のまぼろしを見る場面で終わりました
もう半世紀も以前の名画「慕情」でも思い出の草原で大樹の陰に主人公(女優ジョニファジョーンズ扮する)が相手役(俳優ウイリアムホールデン扮する)のまぼろしをみた場面では多くの観客が感動の涙を流したと思います

人はどんな時まぼろしをみるのでしょう
私は母を亡くしてその後相次いで兄も亡くしたころ どうしようもなく寂しくて 悲しくて恋しくてどうにもこころが定まらない時期がしばらく続きました
そんな時はよくJRに乗ってお墓参りに出かけていました 
墓前でいろいろ想い喋りお参りをすませてお墓のあるお寺を出て帰り道に商店街を歩いていたときのことです それは商店街の曲がり角であるビルの前に来たときでした
前方から母がそれはそれはきれいな和服姿でこぼれんばかりの嬉しそうな笑顔で今にも転びそうな急ぎ足で私の前にやってくるではありませんか
そして言うのです
「もう いいからね」と
これからは“そんなに度々お墓参りをしなくてもいいからね”ということかしらと私は思いました
すると今度は何処からやって来たのか兄が私の左肩に肘を乗せて私にもたれかかるような姿勢でこう言うのです
「本当よ」と
昼下がりの商店街の歩道での出来事です
一瞬周囲の騒音が消え失せて時も止まったような静寂のなかで私はハッとわれにかえりました そのころの私はいつも寂しくて悲しくて恋しくてこころが飢えていたのは確かです

そして悲しいけれどもいつまでも恋しい影を追うのではなくて
亡き母や兄からこれまでに与えられた沢山の恩愛を感謝して与えられた思い出を
胸に抱いて生きていくことが大切であり そのことを気つかされたのだと
私は受け止めました
 
それからはお墓参りのあとでその商店街を歩くとき母と兄のまぼろしを見た場所は
此処だったなといつも思い出すのです
私にとってはまぼろしをみたことは喪失感から立ち直りのきっかけになったと思っています でもこんなことを思い出していると今でも悲しい性かな私はすぐに涙がでてしまうのです



牡丹の花大きく咲きました

吟詠大会

2016年04月19日 08時29分20秒 | 趣味
先日は初夏を思わせる心地よい風を感じられる一日でした
市内でもすこしはなれた会場で吟詠コンクールが開催されました
参加者は比較的高齢の方が多くて男性はスーツスタイルで女性は和服姿も
多くみられました
会の運営はそれぞれの係がとても静かな雰囲気でスムースに運ばれて落ち着いた
雰囲気に身を置くことができて初心者の私も初めての参加にこころが落ち着く思いでした
色んな流派の方が参加されて熱気溢れる素敵な吟詠にうっとりいたしました

出場前にはステージのそでで出番を待っておられる様子はベテランらしく見受けられる方
でも皆さんの相当な緊張状態が伝わってきました
私はふとテレビ放送である若いアスリートの引退会見での発言を思いの出しました
それは「大会出場前の緊張感と日ごろの練習からくる自信がたまらない」という
意味の発言でした 今回の詩吟出場者も皆さんがそんな気持ちかもしれないと思った
ものでした

優秀者はこれから県大会に出場されて競われるそうです
私は初めて体験させていただき会場の素晴らしい雰囲気に触れることができました
ことに感謝いたしました



黄色千代はぎが咲き始めました