虎杖(いたどり)の和太鼓チームGMの徒然なるブログ

和太鼓チームのマネジメントをして、感じたことやコラムを掲載していきます。また、和太鼓や音楽で観たことも書いていきます

和太鼓演奏における「盗用」について(追記あり)

2021-12-21 22:36:08 | 和太鼓関係者が心得て欲しいこと

最近、和太鼓を取り巻く環境は刻々と変化しているが、私たちの周りでも和太鼓に関する色々なことが起こっている。

しかも、最近はあまりいいことじゃないことが起こっている。

その一つが、タイトルの「和太鼓演奏における『盗用』」である。

そのある団体(チーム)は、前から細かいことは、うちらの演奏の一部を真似することはあった。

でも、さすがに最後の盛り上がる場面まで真似されたら・・・これは許せなかった。

 

少しだけ、自分たちのチームの組織のことをお話をします。

私はプロ野球やプロサッカーで言うところの「GM職」にあたります。

私の仕事は、和太鼓のメンテナンス、太鼓や用具とお金の管理、ホール練習の確保、公演依頼の取りまとめ、公演の段取りの打ち合わせ・・・などです。

和太鼓を指導する「コーチ」は別にいます。

私たちの曲を作曲されているのも、そのコーチです。

会議などは、私が出ることが多いのですが・・・

 

それで、最後の場面の「盗用」に関しては、相手側の担当者に第三者を通して、話をしてもらっています。

仕事とは言え・・・本当に面倒な仕事だな・・・と実感しています。

 

常に和太鼓の時代の流れを見て、コーチの方も勉強をしてとても研究をされているので、素晴らしい曲が出来上がっています。最新のリズムや打ち方も取り入れています。

そのコーチへの対価(指導料)は、当然発生していますし、お支払いをしています。作曲をされた場合は、その作曲制作料もお支払いをしています。

お金だけの面で言っても、こちらとしては負担しています。もちろん、コーチが勉強されて研究されていることも含めると、本当に莫大な時間と労力を使っているはずです。それなのに、その団体(チーム)は負担ゼロで、いとも簡単にコピーしてしまうのでしょうか・・・。

私たちがプロの和太鼓チームから曲をお借りするとき、当然、先方と連絡を取ります。そして、場合によっては使用料をお支払いすることもありますし、色々な決まり事を確認の上、順守をしなければなりません。

面倒でもそういう手順を踏むのが当たり前だと認識しているのですが・・・、その団体(チーム)は何を考えているのでしょうか。

 

(追記)上記の投稿は「大会曲」や「コンクール用の曲」となります。公演などでは基本、オープンにしていいと思っています。

 

※ TwitterのIDのない方は、メールでお問い合わせください。ご意見、ご感想も受け付けています。

(メールアドレス)wadaiko_itadori☆fukurou.ch

☆マークを半角の@に変えてください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。