江南フラワーパークに咲いています
開花した水色のネモフィラ 一面に水色の帯が広がっています アイリスの花
画像加工で遊んでしまいました 春の 花の 香り まだまだ フラワーパークには 花が沢山あります
市民の花壇に こんなに いろんな花が 競い合い 譲り合って 咲き誇っています
いつも感心するのは キレイに 手入れが されていると いうことです
公園のエントラス の花壇にはチューリップ が満開です
花が いつも 入れ替わって ありがとうございます と言いたいです。
本当に チューリップが 陽にあたって きらきら輝いて キレイです
訪れるたび 周りの景色が 変わっていて 楽しむ事が出来ます
ち ま き の 豆 知 識
柏餅が 日本のオリジナル 祝い餅な一方、 粽は中国の 行事とセットで 日本へ伝わってきた 習慣です。
餅団子を 茅(ちがや)の葉で包ん だものを 粽と言いますが、 粽には 「難を避ける」という 縁起てきな 意味があるのだそうです.
★ 材 料 【27本分】
上新粉= 450g 餅 粉= 50g 砂 糖=500g
水= 450cc 笹の葉= 54枚 い 草=27本
● 前準備
1. 上新粉と餅粉を会わせてふるっておく。
2. 笹の葉は、生葉の場合はきれいに洗い、市販の乾燥葉を使う場合はぬるま湯でもどし、
水気をとっておく。
★ 作り方
① ボールに砂糖を入れ、水を加えて溶かす。
② ①の中にふるった砂糖を加え、よく混ぜ滑らかにする。
③ 蒸し器に濡れ布巾を敷いて ②の生地を流し入れ蒸す。
④ 生地が固まったら木杓子で筋を入れ蒸しを良くし、約30分蒸し、完全に蒸し上げる。
⑤ 蒸し上がったら 布巾の四隅かあ生地を中央に寄せて、布巾ごと生地をもむ。
⑥ 手水を使って生地をよくもみこみ 生地の固さを加減する。
⑦ 1個50gに分け両手で挟んでころがし、長い俵型にし、台の上にのせて片方の先端を
細く伸ばして円錐形にする。
江南フラワーパークで ちまき作りにきて 係の方から この桜の事を 教えて頂きました。
緑色の桜 フラワーパークに3本だけあります 初めて見ました
散る時期になると赤味がかって来ます
少し 暖かくなってきたと思っていたら 又、 肌寒くなり 洋服も片付けた物を 引っ張り出して着ています
こんな日は美味しい飲み物で体を温めるのが一番ですね
コップの柄に花桃を入れました そして湯気を出しました
撮ってきた 花桃と チューリップを 球体の中に 入れてしまいました
昨日 天気も まあまあで 下呂方面に 向かう途中の 景色です
まだ寒いせいか 桜の花が 見られました
車中から撮りました
冬枯れた木々が 芽吹きはじめて
遠くの山も 春らしい色に 包まれていました
下呂市の ドライブイン飛山にある 合掌造りと 桜です
雲行きが怪しくなり 急に雷が鳴り 霰のようなものが降ってきて 雪になり雨に 変わりました
下呂市乗政キャンプ場 岐阜県武儀町平成の森