ハロウィンは 毎年10月31日に行われ アメリカ人の約50%の人がお祝いするとのこと
日本では クリスマスや バレンタインデーほど 定着していないが 少しずつ楽しむ人が増えているとか・・・
フラワーパーク江南でも クリスタルフラワー 1Fにハロウィンツリーが展示されています
芝生広場にも 花に囲まれていました―
ハロウィンは 毎年10月31日に行われ アメリカ人の約50%の人がお祝いするとのこと
日本では クリスマスや バレンタインデーほど 定着していないが 少しずつ楽しむ人が増えているとか・・・
フラワーパーク江南でも クリスタルフラワー 1Fにハロウィンツリーが展示されています
芝生広場にも 花に囲まれていました―
す の ま た
(ひょうたんの文字です)
出 世 ま つ り
秀吉出世の足がかりとなった一夜城公園が陣幕やのぼりで飾られ 武者行列もあり 戦国ムード一色になる予定が
28日は 雨降りのため 武者行列が中止になり さびしいお祭でしたー
でもでも 秀吉様がいました~
カッコよくポーズをとってくれました ここで衣装を借りることができるそうです
城の一部が こんな感じで・・・
夕暮れ時には薪能が演じられると書いてあったので もしかしたら ここで一夜城薪能が演じられる予定だったのかしら・・・
雨が降って 本当に残念でした おどっているのは 水都大垣芭蕉隊のメンバーです
岐阜公園に 小さな滝があり
厚みのあるフキのような丸い葉っぱで 葉の表面には光沢があり
一重の黄色い花を咲かせる つわぶき がまわりを囲っています
紅葉するモミジも 待ち遠しいです
自然に包まれた園内は 静かで ゆっくりできます
大きな葉が放射線状にたくさん出て 庭園などによく合います
帰る途中に 長良橋の近くから 見た景色です
大きな建物は 都ホテルです
先月訪れた時は ミソハギやオミナエシが咲いていたのに 今はコスモスがキレイに咲いています
天気が良くて気持がいいのか カルガモの姿が 多く見られました
ここのから 季節によって色んな花と 木船の撮影ができ 大好きな場所です
菊の香がするかなーと思って中に入ると 菊はまだほとんどがつぼみで かわりに 金木犀の香りが漂っていました
開催日 初日なので 華やかな菊花展を見るのは もう少し先のほうがいいみたいです
今年の菊人形のテーマは 『信長が愛した茶器』 です
3000鉢の作品は 菊の香が漂う頃に来てみたいです
菊に飾られた菊人形は 信長が茶道を愛した武将の姿が 展示されています
少しだけ 開花した菊があったので撮ってきました
昨年と同じ場所で 濃姫と茶を楽しむ姿がありました
岐阜県美濃市の町屋の軒先を柔らかな光が照らされ
歩く足元には和紙を使った明かりのオブジェが映し出された
一般の方や小 中学生の作品が並び どの作品も素晴らしく 見ていると 本当に 心がなごみます
フラワーパーク江南では 「花馬車に乗ろう」 のイベントをやっていました
芝生広場の隣に25品目のコスモスが咲いていて
花で飾られた馬車に乗り 園内をまわってくれます
馬車に揺られて 花や景色が見られて 最高な気分です
馬車の中は20人くらい乗れます 以外と早いのでビックリです
馬車の中から園内を撮ってみると 又 風景が 変わって見えるので不思議です
みんな 手を振ってくれます
やさしい顔立ちの馬さんです みんないっぺんに好きになったみたいです
広い花畑 周辺を 馬のラッキークンが休憩をはさみながら運行してくれました
和宮御成婚150年にちなみ
例年の5人の姫道中に 皇女和宮と 公家行列が参加し
中山道太田宿の 趣あるロケーションの中を
公募で選ばれた美しいお姫様たちが ゆっくりと進み 見物客を楽しませました
仁孝(にんこう)天皇の第八皇女である和宮が 十四代将軍徳川家茂へ御降嫁されるため
京都から中山道で江戸へ向かったのが文久元年(1861年)であり その際 中山道太田宿で宿泊されました
今年は それから150年になるのを 記念してのまつりです
和宮(かずのみや) 十四代将軍 家茂の正室
真宮(しんのみや) 八代将軍 吉宗の正室
比宮(なみのみや) 九代将軍 家重の正室
五十姫(いそひめ) 十代将軍 家治の正室
楽宮(さざのみや) 十二代将軍 家慶の正室
寿明姫(すめひめ) 十三代将軍 家定の正室
武士や奴に扮した市民100人の参加です
中山道は昔 お姫様が よく 通ったということから 姫街道とも呼ばれています
雅楽の演奏をして 祭りを盛り上げます
姫道中が 古い町並みを 鮮やかに彩ります
蓮台を引いていた奴さんも休憩で 楽しそうに話が弾んでいます
お姫様が座っている 狭い蓮台は 椅子になっているようです
火縄銃演舞 岐阜の信長祭りのときも 参加された方たちです
ダダーンという音に ビックリ
火縄銃発砲の様子をスーパースローで撮影した動画をYoTubeから共用させてもらいました
出演者 みんなで写真撮影
おん祭 中山道祭りは お天気にも恵まれ 最高なお祭でした
ちなみに おん祭(おんさい)の意味は 美濃加茂の方言で
「 来てください」 とか 「いらっしゃい」 という意味で よく 使われているそうです
四人で獅子舞を舞うのは珍しい 足並みも揃って息もピッタリ
神社では 試楽祭や 獅子舞の奉納をされました
獅子が 目の前にいる蛇を 呑み込もうとしています
その様子が すぐ近くで見られて 迫力満点でした
どうしたものかと 動き回っています
睨みつけています
とうとう 仕留めました
約1300年から続いている どぶろく祭りは 白川郷にある五つの神社で 順番におこなわれ
私が偶然見たのは 鳩ヶ谷八幡神社でした
「どぶろく祭り」は 山の神様に豊作 そして村民の安全を祈り どぶろくを作って捧げるものです
どぶろくが 参拝者や遠来の 一人 ひとりに 振舞われ 村人と一緒に 盃がかわされます
銅製の酒器を持った かっぽう着姿の女姓達が 大活躍です
盃を購入して どぶろくをいただき 何回もお変わりしている人が 多かったです
あまい香りに包まれた境内には 祭りをきっかけに 顔を合わせ コミュニケーションをとり
みんな楽しそうに 酒を酌み交わしている姿が とっても印象に残りました