私の趣味

春になると

国府宮はだか祭り

2014-02-14 | 日記

  

                         愛知県稲沢市で12日に「国府宮はだかまつり」が開かれました

                       前日に各地区から奉納された大鏡餅 国府宮はだかまつりの名物

                     (伊勢エビや昆布で飾られた大鏡餅重さ4トン 直径最大2.4mあります)

 

                     朝から 国府宮の楼門(国重文)前では多くの人で賑わっています

                              拝殿(国重文)でお参りして

                                 参拝者が奉納した「なおいぎれ

                    紅白の国府宮のなおいぎれも 裸男のなおいぎれも厄除けとして同じ意味です

                             お守り の札と同じ様に扱って 奉納されます

 

                      昼頃になると各地区から続々とはだか男たちがやってきます

                                拝殿(国重文)の前にて

 

              この寒い冬空 長い時間を裸になって外を歩かれるので お酒をグイグイ 飲みぷりが凄い!
 
 
 
 
 
 
                     はだか男が 担いでいでるのは 「なおいぎれ」をつけた「なおい笹」です
 

                地区の人たちなどから預かってきた 「なおいぎれ」をつけて 笹と一緒に神社に奉納されます

 

 

                        奉納したなおいきれを割いて 細かく 大勢の人に渡るように・・・

                 観客のほうでは「なおいきれくださーい」と奪い合います 友人知人にもあげるらしいです 

            頭に巻いていたタオルや 身体に巻き付けた布でも奪い合い 何本も手にもっている人も見かけました

                   車に付けたり 財布に入れたりして 子供のランドセルや自転車にもくくりつけます 

               まつりは夕方ころ 厄を背負う主役の神男が参道に現われ 最大の見せ場を迎えます

 


「今尾の左議長」での写真

2014-02-13 | 日記

 11日に行われた「今尾の左義長」にわんちゃんも来ていました 

          祭りの雰囲気を楽しんでいるようでしたが・・・

                ここでもカメラマンたちのモデルになっていました

 

 

 

 

     ワァー 凄い顔の写真がありました

              祭りを楽しむ笑顔の若衆もいて 

                   若衆も観客もススだらけになり 本当に迫力のある凄い 凄いお祭りでした

                       今でもパンパンと竹がはじける音が聞こえそうで 灰と黒煙の匂いが体にしみついている感じがします

 

 

 


今尾の左義長

2014-02-11 | 日記

 

           竹みこしを次々と燃やし 火除けや豊作 家内安全祈る 「神事今尾の左義長」が11日正午から

                  海津市平田町今尾の秋葉神社で行われました(県重要無形民俗文化財)

              当日は天気も良く 長襦袢に白足袋姿で 凄い化粧の男衆が商店街などを練り歩き 

                  境内に地元13町内の竹神輿が1基ずつ運び込まれ順に燃やされました

 

                祭の主役を務めるのが 顔に派手な化粧を施し(絵具で描いた若衆もいます) 

                         揃いの長襦袢に白足袋姿の若衆たちです(男性のみです)

 

 

                                           

 

                   「竹神輿」は高さ4~6m 重さ1.5~2トンもあり 鼓型をしています

                      御幣(ごへい) 天筆(てんびつ) 中央に「秋葉神社」の表札 

                海老 大旗・小旗、腰蓑(こしみの) 注連縄(しめなわ) 神礼帯が付けられています

 

                     神輿を境内に担ぎ込み 雄叫びをあげながら左右に引きまわした後 点火されます

                           藁から点火すると パンパンと竹がはじける音が響き 

                        若衆が激しく燃える 竹みこしの周りを駆けまわります

 

 

 

 

                       強風にあおられ火柱と灰が舞いながら 7分どおり燃えたところで 

                      その年の恵方の方角へ倒し その倒れ方によって吉凶を占うそうです

                                 方角は東北東に倒れ込みました

                  長い竹の先端に短い竹を十字に括りつけた 「矢筈」(やはず)を持った若衆が登場

                          ある程度「神輿」が燃えたところで灰除けに使います

 

                    2人一組で「矢筈」を使って 「神輿」の燃え残りを境内の端に寄せます

           燃え残った「青竹」は 火難・雷除けのお守りとして 残り火で焼いた「餅」は 病魔除けになると云われています

          

 

                            出番を待っている 派手な化粧をした若衆達です

 

               新たな「竹神輿」が境内に担ぎこまれ 13町内の神輿が すべて燃え尽きるまで行われます

 

 


車中から馬の姿を・・・

2014-02-08 | 日記

            5日の日 車で 木曽三川公園に行く途中 笠松競馬場の近くで 車の横を馬が通り過ぎました

        カメラを取り出して車中からパチリ  一瞬の事ですので慌てて もう一枚 後ろ姿になってしまいましたが・・・

            真っ白で きれいなお馬さんでした

 

 

                     笠松競馬場は笠松駅からすぐで 木曽川のほとりにあります 

                           沿道にはサクラ並木が続き 春には桜が美しい

                                 すぐ近くには港公園があり夏は花火観賞を 

                        そして近辺では 最近見てきた コハクチョウが飛来してきます

 

                    車でこの道を通りますと たまに このような 馬に乗った光景を見かけます

                    この日は 手元にカメラがあったので 珍しいお馬さんの写真が撮れました

 


アイスチューリップが咲いています

2014-02-07 | 日記

 

                   本来 咲かない寒い時期に 開花時期を調整した 冬咲きチューリップです

                              岐阜県海津市 国営木曽三川公園で見られます

 

                                通称: ア
 

 

                  一般的にチューリップは 一定期間の寒さを感じた後に 暖かくなると芽を出します

                            この特性を利用して 球根を数週間 冷蔵庫に入れて

                         ”” を感じさせた後 芽を出させたのが 冬咲きチューリップです

                      気温の低い時期に開花するため花もちがよく 一か月近く花が楽しめます

 

 

                          もうすぐ バレンタインデー 

                                              チューリップの中にハートを・・・

                                 本物もハートの形になっています

 

 

 

 


気温の低い午前中に氷柱が見られます(木曽三川環境楽園)

2014-02-06 | 日記

 

 昨日行った木曽三川環境楽園の一日です 寒い日でしたが お天気は上々です 

                  寒い日の早朝に 枯れ木に霜柱が見られると聞いて 広い園内を見て歩きました

 

                                       案内の看板がありました

 

            特徴として冬になると 枯れた茎に霜柱のような氷の結晶が出来ることが名前の由来となっています

             この現象は水分の毛細管現象で水分が枯れた茎の中を押しあがっていき 茎の裂け目から漏れ

                  凍りつくことから見られる現象で気温の低い午前中にしか観ることができません

 

                       花期は9月~10月のシソ科に 氷柱が見られます

 

 

                            まだまだ 池の掃除中ですが 浅い池のに鴨がいます


河川環境楽園に樹氷と虹が・・・

2014-02-05 | 日記

 

立春だというのに 小雪がぱらつき寒い日です

こんな日は河川環境楽園で 霜柱が見られないかと出かけましたが・・・

             

                    寒いのに御苦労さまです 池の水を抜き 係りの方が掃除をされてみえました

               こちらの池では木の枝に氷がたくさん・・・昨晩から放水していたため出来たようです

               思いがけない景色にビックリ 驚きです 午前9時30分頃の様子です

 

 

                            放水している辺りに 虹が架かりました


法福寺の節分祭

2014-02-02 | 日記

 

         各務原市各務車洞の法福寺(各務原パークウエイ沿いの山間にあります)の本堂で節分祭がありました

              緑豊かな境内には 紫陽花がたくさん植えてあり 「あじさい祭り」としても有名なお寺です

                          

                 当日は餅つき大会が行われ その場で ちぎり餅にして参拝の方に振る舞われ ます

                                   他にも うどん・手打ちそばなども・・・

 

 

 

 

 

                    多くの方が御祈祷を受けられて その後元気よく豆まきが行われました

                           ご祈祷 約三十分毎に ご祈祷と豆まきを行われます

 

                その後 「各務原ひびき太鼓」 による奉納太鼓が行われました

 

                             奉納太鼓の後 元気に遊ぶ子供達

 

 


河川環境楽園でフキノトウ開花

2014-02-01 | 日記

             久しぶりに 各務原市川島笠田町の自然公園「河川環境楽園」 に訪れてみました

            園内にある人工池の清掃作業も始まり 本格的な春を迎える準備が始まっていました

            池の周辺を観れば 春の使者と呼ばれているフキノトウが花を咲かせていました

 

 

 

           3000株のフキノトウが植えられており 雄株の花は黄白色 雌株は白色だそうです

                          毎日 季節外れの暖かい日が続き この調子だとスピーディに春がきそうですね 

           園内では他にも 福寿草や 猫柳の蕾が膨らみ始めています

 

 

           園内の中にある「農家の家」では いろりを囲んで お喋りをしている人達の 暖かい風景が見られました

           餅花(もちばな)「ヤナギなどの木に小さく切っ た餅や団子をさして飾る」も懐かしい 

           子供のころ 立春を過ぎると 木からをはずして フライパンで炒って食べていました 

           飛騨では 今でも正月飾りとして用いています

 

 


凧上げ

<<marquee direction="left">凧たこあがれ<</marquee>