
梅雨も明け、
すっかりと夏になりました。
その間、探鳥会等に参加して鳥を探したり
先日は「大人の自然観察」のイベントでオオムラサキを探しに里山へ出かけました。

河口の里山
オオムラサキは雑木林に居ます。
富士山は新しい山なので雑木林は有りませんが
御坂山系の麓には多くの雑木林が残っています。

こういう所を登って行きます。
雑木林の中のエゾエノキと言う木に居るそうですので
行きましたが、
居ませんでした。

エゾエノキです。

虫が好んで食べるので他の虫も食べます。

テントウムシが葉っぱを食べてました。
オオムラサキは居ませんでしたが、良いことが有りました。
以前行った、探鳥会の時にブルーの美しいシジミチョウを見ましたが
アサマシジミと言う蝶でした。その名前がわかったので嬉しかったです。

美しいでしょう。
次に西湖の方へ移動しました。

楽明神社と言う神社が有りました。
いい感じです。

三沢川のほとりです。

エゾエノキです。

紅シジミと言う蝶が居ました。
蝶々は数える時に何と言うのでしょう?
一頭二頭と数えるそうです。初めて聞きました。先生がおっしゃるので確かです。
しかしオオムラサキは居ません。

辺りはお堂が有り、お墓が有り
日本の田舎の原風景です。
とても素敵な場所に行けただけでも今日は素敵だったなあ。

大ケヤキが有ります。ものすごく太い幹です。樹齢何年なんでしょう。

西湖が見えます。
近くに子抱き地蔵が有りました。
足元にももう一人子供が居ます。

帰りに

富士山が見えました。
家の庭にヒョウモン蝶が一頭いました。


オカトラノオの白い花の上に停まります。
紅シジミもこのヒョウモン蝶もオカトラノオの蜜を吸ってます。


あっちへヒラヒラこっちへヒラヒラ飛び回っていました。
すっかりと夏になりました。
その間、探鳥会等に参加して鳥を探したり
先日は「大人の自然観察」のイベントでオオムラサキを探しに里山へ出かけました。

河口の里山
オオムラサキは雑木林に居ます。
富士山は新しい山なので雑木林は有りませんが
御坂山系の麓には多くの雑木林が残っています。

こういう所を登って行きます。
雑木林の中のエゾエノキと言う木に居るそうですので
行きましたが、
居ませんでした。

エゾエノキです。

虫が好んで食べるので他の虫も食べます。

テントウムシが葉っぱを食べてました。
オオムラサキは居ませんでしたが、良いことが有りました。
以前行った、探鳥会の時にブルーの美しいシジミチョウを見ましたが
アサマシジミと言う蝶でした。その名前がわかったので嬉しかったです。

美しいでしょう。
次に西湖の方へ移動しました。

楽明神社と言う神社が有りました。
いい感じです。

三沢川のほとりです。

エゾエノキです。

紅シジミと言う蝶が居ました。
蝶々は数える時に何と言うのでしょう?
一頭二頭と数えるそうです。初めて聞きました。先生がおっしゃるので確かです。
しかしオオムラサキは居ません。

辺りはお堂が有り、お墓が有り
日本の田舎の原風景です。
とても素敵な場所に行けただけでも今日は素敵だったなあ。

大ケヤキが有ります。ものすごく太い幹です。樹齢何年なんでしょう。

西湖が見えます。
近くに子抱き地蔵が有りました。
足元にももう一人子供が居ます。

帰りに

富士山が見えました。
家の庭にヒョウモン蝶が一頭いました。


オカトラノオの白い花の上に停まります。
紅シジミもこのヒョウモン蝶もオカトラノオの蜜を吸ってます。


あっちへヒラヒラこっちへヒラヒラ飛び回っていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます