
6月25日に静岡県、掛川にある「加茂荘花鳥園」へ行きました。
紫陽花や花菖蒲が咲くとても素敵な所です。
門をくぐったら、先ず鴨さんが出迎えてくれました。



広い土間には釜戸が二つ並んでいます。反対側にももう一つあります。
大勢がここで働いていたのでしょう。
室町時代から続く庄屋の屋敷です。

流石花鳥園、フクロウさんが居ます。

この蔵はここのシンボルです。

中庭には外の池と繋がる小さな池が有り、鴨が行き来しています。


お屋敷の中は重厚感あふれる梁が有ります。

広いですね。

庭には花菖蒲や紫陽花が沢山。でも花菖蒲は時期は終わっていました。
先程の蔵のおもて側です。

いい感じですね。

花の溢れる庭の道を歩くと

階段が有り、和風建築のギャラリーが有ります。

陶器 細井陶遊さんの作品


石仏作家の土屋誠一さんの作品が展示されています。

大変珍しい、和風の温室です。

中には様々な花が展示されていて本当に美しいです。
吊るしてあるのはベゴニアやブーゲンビレアです。



ここで交配された新種の紫陽花もありました。
暑くて疲れましたが頑張って
掛川城へ行きました。


秀吉の命でこの地に来た山内一豊が1590年築城した天守閣(平成6年再現)です。
再現された天守閣から見る掛川の街の景色は圧巻でした。
遠くに富士山が見えるはずですが、残念ながらこの日は見えませんでした。
そばにある掛川城の御屋敷に行きました。

そこから見える天守閣です。

お屋敷はとても広く、素晴らしいので
良く映画のロケに使われるそうです。「雨あがる」「雪桜」など撮影されたそうです。
そう言えば、加茂荘も映画のロケやドラマのロケに使われるそうです。
ネットで調べたらその中に私の見た映画が有りました。
綾瀬はるかさんの主演した「ICHI」です。
女座頭市の映画です。
加茂荘で撮影された場面は御贔屓の
侍藤平十馬(大沢たかおさん)と市(はるかさん)が心を通じ合わせた大事なシーンでした。
前以て判っていたらもっと違う気持ちで見回ったのにとちょっと惜しい気がしました。
大きな御殿などを見てちょっとお姫様気分になれる素敵なスポットでした。
紫陽花や花菖蒲が咲くとても素敵な所です。
門をくぐったら、先ず鴨さんが出迎えてくれました。



広い土間には釜戸が二つ並んでいます。反対側にももう一つあります。
大勢がここで働いていたのでしょう。
室町時代から続く庄屋の屋敷です。

流石花鳥園、フクロウさんが居ます。

この蔵はここのシンボルです。

中庭には外の池と繋がる小さな池が有り、鴨が行き来しています。


お屋敷の中は重厚感あふれる梁が有ります。

広いですね。

庭には花菖蒲や紫陽花が沢山。でも花菖蒲は時期は終わっていました。
先程の蔵のおもて側です。

いい感じですね。

花の溢れる庭の道を歩くと

階段が有り、和風建築のギャラリーが有ります。

陶器 細井陶遊さんの作品


石仏作家の土屋誠一さんの作品が展示されています。

大変珍しい、和風の温室です。

中には様々な花が展示されていて本当に美しいです。
吊るしてあるのはベゴニアやブーゲンビレアです。



ここで交配された新種の紫陽花もありました。
暑くて疲れましたが頑張って
掛川城へ行きました。


秀吉の命でこの地に来た山内一豊が1590年築城した天守閣(平成6年再現)です。
再現された天守閣から見る掛川の街の景色は圧巻でした。
遠くに富士山が見えるはずですが、残念ながらこの日は見えませんでした。
そばにある掛川城の御屋敷に行きました。

そこから見える天守閣です。

お屋敷はとても広く、素晴らしいので
良く映画のロケに使われるそうです。「雨あがる」「雪桜」など撮影されたそうです。
そう言えば、加茂荘も映画のロケやドラマのロケに使われるそうです。
ネットで調べたらその中に私の見た映画が有りました。
綾瀬はるかさんの主演した「ICHI」です。
女座頭市の映画です。
加茂荘で撮影された場面は御贔屓の
侍藤平十馬(大沢たかおさん)と市(はるかさん)が心を通じ合わせた大事なシーンでした。
前以て判っていたらもっと違う気持ちで見回ったのにとちょっと惜しい気がしました。
大きな御殿などを見てちょっとお姫様気分になれる素敵なスポットでした。
覚えてますでしょうか^^
たま~にちぇるちゃんのブログに
お邪魔していたのですがちゅら家も
PCの寿命があったりと暫くPCから離れていました。
ちぇるちゃんお空に逝かれたのですね
とてもご長寿で。
虹の橋で皆と一緒に元気に走り回っていることでしょうね!^^
お別れは辛いですね。。。
実は、ちゅらも昨年6月13日にお空に逝きました。。。
未だ悲しく寂しく涙が出てきてしまいます。。。
でもまた、縁があればいつかきっと
会えるかもしれないと信じています!
H13年12月にちゅら・ぐなのぐなが
先に逝きその後を追うようにH14年6月に約束でもしたかのように続けて逝ってしまいました。
なんでそんなに急ぐの?もっともっとゆっくり歳をとってくれたらいいのに。。。
でも最近では涙も出ますが楽しく過ごした思い出話をちゅらの写真の前で話せるようになりつつあります。
家族はもう一度ラブを迎えようと言ってます。多分私が辛い顔をしていることがあるからでしょうね。。
でも少しずつですが自分でも心の整理を
しています。
縁があればいいな~と思いつつあります
久しぶりなのにちょっと思い出してしまう涙が出てしまう内容になってしまいましたね^^失礼しました。
ちぇるままさんの写真とても素敵です♪
お互いちぇるちゃんとちゅらの思い出を大切にしましょうね♪
また。遊びにきます!
でも、ちゅら家のワンコ達もお空へ行ってしまったのですね。寂しいです。悲しいです。
今になっていろいろと行った所とか思い出して涙が出ることが有ります。
以前住んでいた街(東京)でお散歩仲間に有った時、まだご存じなくてお話したりしてたら悲しくなりました。仕方がないですね。
ちゅらさんはまだまだお若いのですから次のラブちゃんをお迎えしてもいいのではないですか?
私達はもう年なので、無責任な飼い方が出来ないのでもう諦めてます。よそのワンコを撫でてますよ。
これからもいらして下さいね。
来て下さって本当にありがとうございます。
ご案内ありがとうございます!
フクロウしか居ませんですよ。昔は「掛川花鳥園」と言う名前でもっと居たのでしょうか?詳しい事は判りませんが、鳥よりも花が綺麗なので6月の中旬に行かれることをお勧めします。
このフクロウは富士花鳥園から借りて来たフクロウらしいですよ。
そのうち富士花鳥園にも行くつもりです。