織りおりの、ひと布で。

手織り機とキャンピングカー・・インドア&アウトドア
いつも一緒の コーギーいっくん
そんな日々のあれこれを…。。。

飯能大島紬 との 出会い

2014-04-19 10:57:56 | 手織り
またまた、気付けば一週間放置の なまけものブログ

そうそう、続きがあるのでした コレの
                                                       

【道の駅 おがわまち】に併設の 【埼玉伝統工芸館】で、飯能大島紬の体験が出来るって
しかし・・・ 飯能大島紬 って 
村山大島紬は知っているけれど、飯能大島紬って名前は初めて聞きました

興味津々、入ってみると


キャーウァー すてきぃ

緻密な絣模様に感心するワタシ・・
実のところ、大島が平織りだってことにさえ今まで気付いていなかった~ 
そんな素人のくせに 『卓上織機で少々織りをたしなんでおります』
などと恥ずかしげもなく言い放ってしまったのだけれど

そんな素人に、織りのことはモチロン
こちらの特徴である板締の絣板や、独自の開発した草木染めの方法を丁寧に説明してくださったのは

埼玉県伝統工芸士さん 超のつくプロの職人さんです



とくに興味がわいたのが、お茶ユーカリ等を使った草木染め
今まで染めにまでは手を出す気もなかったけれど



こちらのオリジナル 媒染剤を一切使わない には、心が動く



そんなワタシに 悪魔のささやき

今は工場を畳んでしまわれたという、こちらの伝統工芸士さん
『いつでも何でも教えてあげるから』 『工場に残っているもので欲しい物があれば・・』

えっ! 私ごときに・・・

そんなこんなで、このお話しにはまだ後日談があるのですが・・・またまた続く




えっえっええ~っって思った方も・・ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする