なまけています。
このブログもだけれど、手織りもぜ~んぜんやってません
で、何をしていたかと言うと

こ~んなおもちゃを手に入れたら、これがおもしろくて
いつの間にか増えてしまった手織りの小道具や、大量の糸で収拾がつかなくなっていた
屋根裏部屋、自称 “つうの部屋” の お片付け
棚を付けたり、箱を作ったり、キャスターをくっつけたり
こ~んなおもちゃのような道具ひとつで、お手軽簡単 Do It Yourself
やっぱり何でも、自分でやるのがいいね
と、前向きに過ごしていたようですが
ホンネのところは、この世代の多くが抱えている介護ってのがね。。。
我が家にもひとり居ます。 要介護のお方。
20年、一度も気持ちを通わすことのないまんま認知症を発症してしまった義母
その介護には、一年で音を上げて
今は、グループホームで生活していただいているので
日常的に、本当に大変な介護に携わっている訳ではないけれど
定期的に、通院だの認定だの・・・
そんなことが重なる時期は、気分が
になってしまうのです
でも、そんな先週までのブルーな私には
今週はいいこといっぱいありそうな・・・明日は楽しいことが待っているのですよ~
このブログもだけれど、手織りもぜ~んぜんやってません

で、何をしていたかと言うと

こ~んなおもちゃを手に入れたら、これがおもしろくて

いつの間にか増えてしまった手織りの小道具や、大量の糸で収拾がつかなくなっていた
屋根裏部屋、自称 “つうの部屋” の お片付け
棚を付けたり、箱を作ったり、キャスターをくっつけたり
こ~んなおもちゃのような道具ひとつで、お手軽簡単 Do It Yourself

やっぱり何でも、自分でやるのがいいね

と、前向きに過ごしていたようですが
ホンネのところは、この世代の多くが抱えている介護ってのがね。。。

我が家にもひとり居ます。 要介護のお方。
20年、一度も気持ちを通わすことのないまんま認知症を発症してしまった義母
その介護には、一年で音を上げて
今は、グループホームで生活していただいているので
日常的に、本当に大変な介護に携わっている訳ではないけれど
定期的に、通院だの認定だの・・・

そんなことが重なる時期は、気分が



でも、そんな先週までのブルーな私には

今週はいいこといっぱいありそうな・・・明日は楽しいことが待っているのですよ~
