逼塞していた 8月の頃も
実際は
なぁ〜んもしていなかった! って事もなく
チクチク小物を縫ったり
織り機だって、リジットで試し織りをしてみたり
ソーイング教室にも行ってたんだけれど
なんだか、blog に書く気は起こらず
そんでもって
写真だって、ぜぇ〜んぜん撮ってないし…
かろうじて撮ったのが

5月に、タリフ さん さんで習ってきた 機かけ
その時のblogは → ★
アタシの作った 仮筬 ときたら、釘打ちガタガタ
とてもじゃないけど
アップでお見せ出来るような、シロモノじゃないけど
使用には支障ない
機かけ が、とっても楽になって
綺麗な経糸を作れるようになりました
で、今はこのあたり

とは言っても、ここまでがまだ試し織り。
だって、ここまで来ても
いまだに、緯糸を決めかねているんだも〜ん
ちゃ〜んと計画して
経糸・緯糸だって決めて、設計して、それから
始めるべき
だよね
なんだよね 
わかっちゃいるけど…
毎度お馴染みの 行き当たりばったり
なんですわぁ〜
実際は
なぁ〜んもしていなかった! って事もなく
チクチク小物を縫ったり
織り機だって、リジットで試し織りをしてみたり
ソーイング教室にも行ってたんだけれど
なんだか、blog に書く気は起こらず
そんでもって
写真だって、ぜぇ〜んぜん撮ってないし…

かろうじて撮ったのが


5月に、タリフ さん さんで習ってきた 機かけ
その時のblogは → ★
アタシの作った 仮筬 ときたら、釘打ちガタガタ

とてもじゃないけど
アップでお見せ出来るような、シロモノじゃないけど
使用には支障ない

機かけ が、とっても楽になって
綺麗な経糸を作れるようになりました

で、今はこのあたり

とは言っても、ここまでがまだ試し織り。
だって、ここまで来ても
いまだに、緯糸を決めかねているんだも〜ん

ちゃ〜んと計画して
経糸・緯糸だって決めて、設計して、それから
始めるべき

だよね


わかっちゃいるけど…
毎度お馴染みの 行き当たりばったり

なんですわぁ〜
