織りおりの、ひと布で。

手織り機とキャンピングカー・・インドア&アウトドア
いつも一緒の コーギーいっくん
そんな日々のあれこれを…。。。

山の流行服、などなど。。

2015-04-22 21:37:51 | 旅の空から
大ニセモノ博覧会
先ずはお勧めに従い、大金を持ってみる



千両箱 重いっ 重過ぎる 持ち上がりません
盗っ人には、なれそうもない (笑)

ニセモノと言ってもいろいろ、昨今はやりの偽装はマズいだろうけど
模倣…それだったら
ワタシも年中だれかの真似して、織っているよなぁ~なんてね

この博覧会のことを HPで調べていて
同時期に、もうひとつ惹かれる 特集展示を発見

                        これも楽しみにしていた  
                                             

山仕事をするための 丈夫な植物繊維を材料とした野良着や、防寒着などの展示
糸へんの手仕事は、期待を裏切りません

こんなことも、ちゃあ~んと 前以て調べて行ってるんです
って、、、
いっけん用意周到のようではあるけれど、思いっきり抜けているから  
実は 知らなかった
ここが こんなに広くて、こんなに大掛かりな所だなんて



第1から 第6までの展示室
原始・古代 から始まって、中世近世民俗近代現代

あぁ~ 順を追って丁寧に見たいけれど、全部見ていたらどれだけ時間が ・・・

取り敢えず 最近マイブームの近代からと、第5展示室へ

ここは 19世紀後半の近代の出発から、1920年代までを
文明開化、産業と開拓、都市の大衆の時代 それぞれにかなり深く掘り下げられている。

カフェや遊郭、怪しさ漂う 復元された浅草の街並み
活動写真館では、4本立て映画が上映されていて タイムスリップ気分でも楽しめるけど

   

ここ、負の歴史もキチンと展示されています。

アイヌなど先住民族への迫害、被差別民への差別、関東大震災後の朝鮮人虐殺、などなど。。


残念ながら、今回はここまででタイムリミット
次回また 面白そうな企画展がある時を狙って、リベンジしなくっちゃ

大急ぎで車に戻り、お次はこれ


 
いいこでお留守番してくれた と 隣接するひろ~い公園を走り回るのでした~



ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセモノを見に行く。

2015-04-18 21:19:42 | 旅の空から
ニセモノ … うふふっ

まがいもの ってな言葉には、みょ~に惹かれるから
見たかったのよ



行きたい! 行きたい! 早く行かなきゃ終わってしまう!
やっと、来ました 国立歴史民俗博物館

開館と同時に入場して、どれもこれも ウワッ! ふふぅ~ん⁉︎ アラまっ! で、
ホッとひと息、気付いた時には
腹へったぁ~~~

企画展もだけど、常設展示にも魅力あり過ぎて
ランチを挟んでも
みんな見るには、一日では時間が足りない

う~ん、困った … 続く、、かも



ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられないのです。

2015-04-16 14:55:49 | つぶやき
毎年この時期、冬物を片付ける時
もうそろそろ引導を渡してもいいんじゃない、コレってば …
編んだのは30年以上前だもの
いくらなんでも、ワタシってば物持ち良すぎないかい



あの頃は編み物ばかりしてた。
フニャフニャの赤ん坊と、二人で過ごす日中
手の掛からない、寝てばっかりの息子のそばで出来ることは
本を読むことと、編み物くらいしか思いつかなかったから。。。

次々に編み上がった、小ちゃいモノたち
アランのセーターや、アーガイル模様のベストや etc…
小ちゃい赤ん坊は、アッと言う間に大きくなって
アッと言う間に着られなくなって
それらは次々に 甥や姪やアチコチに散らばって行った。

あの頃に編んだもので、いま手元に残っているのは
このカーディガン、一枚っきり。

しかし、なんでこんなの編んだんだろ

そもそもアタシってば子供の頃から、ピンクだとか可愛いのだとか好まない。
この頃だって、モノトーンの服ばかり着ていたはずなのに

魔が差したのか (笑)

でも、フニャフニャの赤ん坊と二人で過ごしていたあの頃
こんな可愛いモノを身に付けたくなる気分
たぶん、かってないくらい
ものすご~く優しく気持ちで過ごしていたのではないかと … 思ったり

この冬 一度も着なかったカーディガン
今年もまたコンテナに入れて、クローゼットの奥に
仕舞い込んだのです



ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタシでも出来た! PCで組織図 O(≧▽≦)O ♪

2015-04-13 23:17:25 | 手織り
自慢じゃないけど・・
アタシってば PCのことなんか、な~んも分からず今日まで来ました。
はい、使っていますよ、、便利に

でもね、ホントのところ ナニガナニシテナントヤラ~ ○▼※△☆▲※◎★●・・!?

そんなアタシでも、組織図をPCで描いてみたいという 野望はありまして
今までに何度か挑戦 ・・ そして、あえなく撃沈

苦節何年(笑) 
そんなアタシでも、やっと出来たー



こちらのソフト
PC縄文人でも組織図が描ける ・・ てなコピーはどこにもなかったけれど

丁寧な使い方説明に導かれるまんまに進んで行くだけで、ポチッ  としたら
アララララ~ってな間に、ピコピコって組織図が現れ、配色図が現れ
ん~ん、感激っ

このソフトは がらくた織物工房さん 無償で提供
こんなの作れる人の頭の中って? 
いやいや 縄文人としては訳わかんないだけに、ただただ感謝 ! ありがた~いのです

ふふ~ん と、いろんな組織織りを描いてみたくなったりして


でもね、いきなりプリントアウトだもんな~。。
モチロン PCに保存はしたものの

なにしろ縄文人ですから、紙のうえに置かないと安心できない。
コチラもいままでの手織り記録と同様に、ノートに貼り付けて保存いたします~



ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉綾のマフラー、シルクの仕上げは?

2015-04-11 22:04:29 | 手織り
何日か前に織り上がった あの杉綾のマフラー



びよ~~んと経糸を伸ばしてあるのは、織り上がってジョキジョキっと 後ろの糸を 切っていて
おっといけない
今回は、いろいろ記録を取る予定が ・・ これだけ残して
よかった、切り残して ぎりぎりセーフ

ろくろ式のこの織り機を使いだしてから今まで、テキトーに機掛けして 織れる分だけ織る。
キチンと必要な寸法に拘ることなく来てしまっていたけれど、 そろそろ ・・・ ね

今さらながら、初めて測ってみました。
え~~っ、思っていた以上に無駄糸が必要なようで

ちょうどタイミングよく、いつもためになる箕輪先生のブログに無駄糸の事が・・
やはり ろくろ式では
無駄糸としては80cm位を想定して、機掛けしているという記事を発見

80cm × 経糸の本数 って
う~~ん、モチロン私のケチ根性もあるのだけれど、それ以上にもったいない
先人達が、一本の糸を採るために費やした労力を思うと

この無駄糸たちを 無駄っ と終わらせない使い道はないかな~。。。


そんなことも思ったりするのだけれど
それは それ として ・・

今回はワタシ的に、ようやくやっと この織り機で初めてリズムカルに楽しく織れた気がする
織り幅も狭いし、踏み順は単純だしってのもあるけどね~



織り上がったら、これはマフラーだから 当然 房の始末をしなくっちゃ。

と、ここでハタ  

咲き織りの教室に通っていた時、たしかに習った
【縮絨はウール素材独自の特徴なのでシルクなどで房のより合わせをしても「より」は止まりません】

はい、シルクなのです。 でもこれは、より合わせの房にしたいのです。
困った

シルクだけど、紬糸? 瘤のある糸で、最初っから結構からみ易い糸だから
なんとかなるかもしれない

やりたいんだからヤルっきゃない だから、よってみた



(またまた 一本びよ~んと長いのは、お試し用)

無駄糸を甘く見ていたために、すでに予定より短く織り上がっているので
これ以上は、あまり詰まって欲しくない。
とりあえずは おしゃれ着洗いの洗剤をぬるま湯に解いて、優しく優しく洗ってみた。

整経・幅  250×25
織り上り  172×23
湯通し後  162×22

お試し用の先っちょを  
うん、なんとか絡んではいるが このまんまでは使っていたらほつれてくることは間違いない

房部分だけを少し高温で、洗剤をいれて、しっかりモミモミしようか・・・
困った。
実はまだ、お悩み中なのです



ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする