おやじ News! watch-dogs

金福寺(左京区)

松尾芭蕉や与謝蕪村の句碑、芭蕉庵がある俳諧ゆかりの寺。


京都市左京区一乗寺才形町  「金福寺」 (古都探訪 120)



金福寺(こんふくじ)は一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺で、ちょうど詩仙堂の南にひっそりと佇み、隠れた紅葉の名所として知られる古刹である。



寺にゆかりの深い、与謝蕪村や村山たか女の遺品を展示する本堂。



目の前には白砂とサツキの築山が続く、簡素ながらも風流な枯山水の庭が、訪れる人の心をしっとりと癒してくれる。



袖に連なる山道を上ると、松尾芭蕉と鉄舟和尚が親交を深め、後に蕪村が再興したという芭蕉庵が現れ、眼下に洛中を一望しでき、一句詠むのも一興。



紅葉の他、3月の紅梅や馬酔木(あせび)の花、11月の山茶花も見どころ。




散り紅葉の絨毯が、晩秋の古刹を鮮やかに染め上げていた。


             photo by OLYMPUS OM-D EM-5Ⅱ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「古都探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事