京都市左京区一乗寺才形町 「金福寺」 (古都探訪 120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/48f17be4ca48362231a0aeb137413936.jpg)
金福寺(こんふくじ)は一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺で、ちょうど詩仙堂の南にひっそりと佇み、隠れた紅葉の名所として知られる古刹である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/7c4bc360cda24c0cb7c3a884a8af6adf.jpg)
寺にゆかりの深い、与謝蕪村や村山たか女の遺品を展示する本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/8d087784240ced42a0593ba59bb61111.jpg)
目の前には白砂とサツキの築山が続く、簡素ながらも風流な枯山水の庭が、訪れる人の心をしっとりと癒してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/58c68b22787028c093e08ed8b5ba57af.jpg)
袖に連なる山道を上ると、松尾芭蕉と鉄舟和尚が親交を深め、後に蕪村が再興したという芭蕉庵が現れ、眼下に洛中を一望しでき、一句詠むのも一興。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/83/fb63075cf96911078f1c7dab436ca511.jpg)
紅葉の他、3月の紅梅や馬酔木(あせび)の花、11月の山茶花も見どころ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/edfd3aaf76dc1022220e66800055c378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/614f9ce12f3f42565d1237c2c87e9310.jpg)
散り紅葉の絨毯が、晩秋の古刹を鮮やかに染め上げていた。
photo by OLYMPUS OM-D EM-5Ⅱ