兵庫県美方郡香美町香住区七日市308-1
「干しもん屋 干市 (干しもん屋 KAN-ICHI)」 【1795】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/be57cb741dbe12450ccbad1dc5417557.jpg)
鳥取市街地より国道9号線と国道178号線を経由し、約1時間かけ今や2大ブランドガニ(松葉ガニ&香住ガニ)で全国にその名を馳せる「カニの本場・香美町」の香住海岸へと向かう。 その海岸通りの西側に、16年5月にオープンした鄙びた漁港にはチョット不釣り合いな、コジャレタ外観が目印のコミュニティーレスト&ストアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/baf6ae45d63bd35fa8da0046033f5e3e.jpg)
真正面にはこの季節には珍しく、穏やかで碧い海原が広がり、暫く海風に当たりながら水平線を眺めていました。
尚左手の施設は、夏季限定で使用されるシーハウスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/46380ea4853ad86040d9125d04e2f1c1.jpg)
木目調で纏められた高い天井に交差する梁、壁、そして調度品と、センス良くトータルコーディネートされ、訪れる人を先ず圧倒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/7c2c31c805a72e1b844d5a53b703c14b.jpg)
左手のライフストアショップには「snow peak」のアウトドア用品を始め、グッズ、海産物加工品等がさっそうと並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/cb40e8d50cca96f4a9f94042f0cc9e33.jpg)
それらを解説するメッセージボードにも、都会的センスを感じずにはいられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/9fa06f3fd0e84fa9b208332c382f1660.jpg)
香美町の魅力を分かりやすくイラストで描いたボードには、観光客が足を止め見入っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c7/8b13daddec186bef32f4dd9c705ce501.jpg)
メインのレストランはカウンターの右側にあり、海に面した壁は総ガラス張りの設えで、四季折々のオーシャンビューが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/8370d53a3465cb6d5841040d9a5455d4.jpg)
メニュー表①
香住漁港と但馬地方の食材に特化した、限定のスペシャルランチプレートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/6bc49fbc92287ac765f1307a6b5f6aae.jpg)
メニュー表②
スペシャ以外のランチはパスタとピッッアが提供され、もちろん地産地消に拘ったメニュー構成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/8a346cf50cc15e0debeb537e958538da.jpg)
メニュー表③
ドリンク類は午前10時から午後5時まで(ラストオーダー4時30分)フルタイムでいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/cf50fd0c6a45847573126a8baad5ed5a.jpg)
メニュー表④
本日のパスタとピッツアは、スタッフの方が示すこのボードからチョイスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/8b58db1ec3cfc12d8b2f05b7c8225d2d.jpg)
「香住産ノドグロプレート 1,800円(ソフトドリンク付き)」
ありていにいえば「ジゲの干物定食」なるものを、ここまで徹底して磨き上げ、今風にアレンジメントするその力には、脱帽するしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/2c752c298dd82cd2daab43320addc2eb.jpg)
メインの自家製の一夜干しはホロホロした食感が秀逸で、サイドの天然のサワラのタタキも旨味が凝縮されており、さすが長年にわたり鮮魚に携わってきた、旅館「さだ助」さんが手掛けるだけのことはありますね。 旨い! また脇を固める穴子の酢の物、自家製蟹殻米(カニ殻を有機肥料として使用)も、しっかりとした味わいで言うこと無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/49ae7ee4c7b635b284d30a8e91e6c35e.jpg)
本日のパスタ「甘エビとキャベツ、キノコ トマトソースパスタ 1,180円」と「パンとサラダセット 300円」
イタリアーノに浸りたいならコチラ! 具沢山のパスタに、力感あふれるサラダとパンをセットすれば、お腹も心も満たされることこの上なし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/6cccb1a0735b89af5ba14b4c54500a57.jpg)
酸味とオイルのバランスが絶妙のトマトソースに、平打ちのパスタが程よく絡み、トドメは海鮮と野菜が全体を盛り立て極上の三重奏を奏でており、よもやこれだけのパスタが但馬でいただけるとは、一言「スバラシイ!」です。
もはやジャパンやイタリアンの枠を取っ払った、ボーダーレスの逸品がそこにはあり、しかも季節に応じたさまざまな楽しみ方が提案され、間違いなく此処は、新しいランドマークとしての役割を果たす、グレートな存在になることでしょう。 また来ま~す!♪